日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
群馬・渋川の「赤城自然園」
昨年3月に閉園した「渋川・赤城自然園」がリニューアルされて、4月から再オープンされてると友人が教えてくれました
新緑が見てみたいと、先日行ってきました
場所は、関越自動車道/赤城ICを下車し、右折~県道70号/溝呂木を左折~標識に沿って進んだ所にあります
赤城山の西麓に広がる「赤城自然園」は広さが約120haあるといわれ、北関東に生息する野山の草花や昆虫の多くを、のびのび観察できる環境がつくられていました
開園は11月までの金、土、日、月曜と祝日の年間約150日だそうです
入園料 1000円/1人(大人)
園内は自然園と名づけられているように、各所に自然な姿で様々な植物が見られました
早春の花は散り終わり、緑が深まり始めています
花の散った草木は種子を結んでいました

シャクナゲ園ではほぼ花が終わりかけていました

散り落ちた石楠花の横で、‘クリスマスローズ’
マムシ草がにょっきり!!
が咲いていました
ヤマシャクヤクが種子を結んでいます
見たかったエンレイソウの種子もありました
新緑が見てみたいと、先日行ってきました

場所は、関越自動車道/赤城ICを下車し、右折~県道70号/溝呂木を左折~標識に沿って進んだ所にあります
赤城山の西麓に広がる「赤城自然園」は広さが約120haあるといわれ、北関東に生息する野山の草花や昆虫の多くを、のびのび観察できる環境がつくられていました

入園料 1000円/1人(大人)
園内は自然園と名づけられているように、各所に自然な姿で様々な植物が見られました

早春の花は散り終わり、緑が深まり始めています
花の散った草木は種子を結んでいました






が咲いていました




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )