今年は祝日と、お店の定休日が続いたので、連休となったクリスマス休暇。
初滑りの予定を入れていたものの、週初めにチビッ子が珍しく40度越えの熱を出したり、ボク自身も落ちつかなかったりで、キャンセルを考えたものの
チビッ子も元気になり、タイヤも替えてあったので出かけることにしました。
冬タイヤはピレリのウインター240ソットゼロ

ちなみにホイールは、19も20と同じスピードラインでした

重量は20inより2kg軽くて25kg

このセット、実はRS6の納車前に手配していたのですが
結局履かずに終わってしまい
この冬は最新のセリエデュエに進化してしまいました
今回はサイズの制限から、ピレリ以外に選択肢が無かったのですが、P.のスタッドレスは3本目です。
学生の時分は北海道に居たこともあり、BS、ダンロップ、横浜、ファルケンと、大体の国産スタッドレスは履いてきましたが、関東に戻ってくるとドライ路面と、ウェット路面(雨の日です)の性能の低さが気になってしまい
以来ドライ性能重視で、ミシュランとP.ばかり(ARQも、2銘柄履きました)
で、今回のソットゼロ ボク的にはスノータイヤに毛が生えたくらいと思っていたのが

今回、志賀高原で圧雪、凍結路と、ごくごく普通に走ってくることが出来ました
ESPとAWDの進化に因るものが大きいとは思いますが
やっぱりquattroはタイヤを選びません、雪道に不慣れな嫁でもいけそうです。

そして今回のスキー行きで、最大のサプライズは
往復680km近く走って、燃費が6.85km/lだったこと
ARQよりハイペースで走って
1kmも落ちないとは
普段高速メインの50km弱の通勤路で、5~6km/lなことを考えると大したものです
大陸的なグランドツアラーなんでしょうね
元来ドイツの冬は厳しいのだろうし、580PSで雪道行くことなんてことも織り込み済みなんでしょう
普通の日本人の常識を超えたところにある気がしました
だって

荷物もこんなに載るんですから
京都からだと雪の産地が遠いです(泣)
はやく新しいスキーおろしたい
ソットゼロ、常にトラクションが駆かるようにすればかなり安定している感じで
2tオーバーの重量も意外とタイヤとマッチしているみたいです。
誰にでもお勧め出来るタイヤとは思えませんが、かなり気に入りました。セリエデュエが気になります
雪の産地まで遠いのはボクも同じですよ。
それだけに時間と費用の元がとれるトコを狙って行くようにしてます。
穴あき楽しみですね、昨シーズンより雪は期待出来そうなので、もうちょっとの辛抱です。
セリエIIは、じっさいテストドライブした友人によれば、結構アイスバーンでの食い付きが良くなったと言ってました。うちの交換サイクルだとおそらく来シーズンあたりにTTRQ用におろすことになりそうです。
でもソットゼロの先達がいらっしゃるので助かります。
(日本においては)かなりマイノリティで、かつコアなユーザーにしか受けない気がしますから。
セリエⅡ良さそうですが、コスト的にそうそう替えられないのが