goo blog サービス終了のお知らせ 

gelblog(げるぶろぐ)

クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー

OZ superturismo

2005年05月29日 | クルマ
WRC好きだったせいか、ホイールはOZ好きである。
F1,Rallyracing,Superturismo,F1 junior,VELA2と履いてきた。
今でも手元に残っているのは306カブリオに付けていたSuperturismo。

306カブは当時2台のみ輸入されたというサンダンスイエローで、お気に入りだったけど、駐車中にオカマ掘られて廃車にされた
peugeot用Super turismoは、かなり苦労して手に入れたということもあり、再びカブに乗る日のために取っておいた。

しかし、次のオープンはTTRとなってしまい、そのまま田舎の倉庫に

8年の歳月を経て対面した15inchと18inch

でもこのホイール、掃除が大変です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランボルギーニ セレクション

2005年05月12日 | クルマ
近所のコンビ二で見つけたミニカー。
BOSSの缶コーヒーについてるオマケ、カーグラプロデュースなのかCGの文字が入っていた。
ランボルギーニ好きとしては、たとえコーヒーが飲めなくても買うでしょう
カウンタック、ミウラ、ウラッコ、イオタと4種類あるらしいが、ウラッコは発見できず。
ミニカーの出来は、ミウラ、イオタがまあまあで、カウンタックは期待以下。
おそらく亜鉛ダイキャストのボディなんだろうが、プラで作ればもうちょっとマシな物が出来ただろうに。
とオマケに注文をつけても仕方ないがこれが目的で買ったので、ちょっと文句も言いたくなる。

半ダースほどのコーヒーは結局スタッフにあげた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Will cypha

2005年05月11日 | クルマ
オープン3日目にして、ようやく昼を食べる余裕が
なんとなく似ている2台だなと思いながらランチしてたところ、
店から携帯に「お客さんに渡し忘れたモノがあって、それについて問い合わせが来ている‥」と
遠くに住むお年寄りということもあり、再び来ていただくのも大変そうなので、届けに行くことにした
V6初のワインディングは田舎道、相変わらずシャープな回頭性とは言えないものの、絶妙な配置のABCペダルと後ろでガウガウ言ってるV6が、速く走っている気分にさせる
なんとか渡すことが出来て、午後の営業時間には間に合った。

ゆっくり昼が出来るのは、まだまだ先になりそう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIQUID YELLOW(MINIではありません)

2005年04月29日 | クルマ
JIJIさんからENGINEにディエップ工場の記事が載っていると教えていただいたので、早速本屋へ。
見開き2ページだが、いかにクリオV6がスペシャルなクルマなのか、よーく分かった
今までhttp://www.renault-sport.fr/fr/gamme/cliov6.phpで生産工程を見ることは出来たのだが、フランス語なので、さっぱり分からなかった。
記事を読み終わり、「phase2はやっぱりALPINEのエンブレムを貼らないとだめかな」と満足しかけたところ、最後に「たまたまつくられていた日本向けルーテシアV6。新色で10台のみ輸入される。」と、し、新色?!と写真を見るとイエローに塗られたボディにjaponの紙が貼られている。

やられたやっぱり黄色のV6が出た!!
今年のモーターショーに本国オプションのacid yellowのV6を、客寄せに持ってくると予想はしていたのだが‥
まさか新色が出るとは、しかも元々黄色があるのに、また黄色を出してくるか?

自分のクルマ選びの基準はまず色である、どんなにカッコよくても色が悪ければ興味がわかない。
過去に、欲しい色が無くて購入を見送ったこともあったし、色が決め手で衝動買いしたこともあった。
新色の黄色(おそらくLIQUID YELLOW)はネットで見る限り好みの色だ
ブリブリのフェンダーに小さいボディ、そして色が黄色といったら、まさに理想のクルマに足りないのはガルウィングドアと4WDシステムぐらいであろう。

あー限定5台というフレーズに早まったか
でも今の気分はブルー、今月のENGINEの表紙を飾るA110もブルー
ブルーでよいのだぁ~ でも街で見かけたら‥
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンクステイル

2005年04月28日 | クルマ
最近オープンした巨大ホームセンターに行ってみた。ワンフロアに建材からペット、日用雑貨、食品まで、なんでもありという感じ。
ただオープンして間もないのに、商品がみな微妙に埃っぽいのはいかがなものか
車コーナーで見つけたお笑いグッズ
配線不要のコードレスと言うのがミソか。
まだ付けている車に出会ったことが無いが、犬やネコっぽい?クルマなら合うかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW Tokyo

2005年04月16日 | クルマ
前に買った白いコートハンガーの対に、黄色を買おうと都内に行く。
お店のあるパークハイアットに行ったところ、隣で新しいBMディーラーがオープンしていた。白を基調にした2階吹き抜けの造りで、階段の周りに使われているガラスとクロームがなかなか素敵。ここだけかもしれないが、外からあまり中が見えず、入り口の感じと中の広さのギャップが面白いと思った。
M3に645のカブリオレと、普段あまり見ない車があったので色々と座ってみた。
いかにもドイツ車といったカチッとした感じに、「果たしてルノーで良かったのかな」という思いが頭をよぎる。マーケットが世界のドイツ車と、おそらくヨーロッパが中心であろうフランス車を、同じベクトルでは測れないのであろうが‥
BMでお土産にISETTAの絵がラベルのリープフラウミルヒをもらった、さすがオープニング

帰りにホープ軒でラーメン食べてたら、前に乗っていたのと同じ色のTTRが通り過ぎた。
「なかなかお洒落な車だなぁ」と今更ながら目で追ってしまった。
V6はどんなふうに見えるのだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする