goo blog サービス終了のお知らせ 

gelblog(げるぶろぐ)

クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー

Electroluxのレンジ

2005年05月23日 | デザイン
エレクトラックスとは
「1910年に設立されたスウェーデンのメーカー。スウェーデンの首都、ストックホルムに本社を置き、世界40か国に600以上のグループを持つ世界最大級の家庭用機器メーカー」
であるらしい。

前の職場を離れる時に、有志の方々が同社の掃除機を餞別に贈ってくれた
Electroluxの存在は知っていたものの、ちょっとデザインの良いNIESブランドの一つであろうと思っていた。
ところが、北欧ブランドであった

もらった掃除機は仕事場で使うには小ぶりなのと、もったいないのでスタッフルーム専用にした。
それでもって、お揃いにしてあげた電子レンジが本日届いた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mirra Chairs

2005年05月08日 | デザイン
受付のイスがやっと届いた。
初めは通販の安いモノにしようと思ったが、頚椎の椎間板ヘルニアに悩まされる嫁も座ると言うので、ちょっぴり奮発してみた
少し前のことだが、赤いアーロンチェアに憧れたものの、なかなか手が出せないうちに販売終了となってしまった。その後、某トヨタショールームに大量のアーロンが採用されてるのを見て、ちょっと食傷気味になっていた。
ミラはアーロンのディフュージョンぽい感じだけど、背面のヘンテコさと色の豊富さが気に入った。座り心地はあんまり変わらないようだが、若干背中が硬いかな。
テラコッタカラーが内装とマッチして、これもお気に入りの逸品の仲間入り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Globe Lamp

2005年04月30日 | デザイン
2週間ほど前に外苑西通りの、とあるショップでVERNER PANTONのGlobe lampを見つけた。
驚くことにオリジナルコンディションも非常に良い、月末にお店を閉めるというので値段も破格であった。
結構大きいモノだし、取り付けに不安があるし、破格といってもV6のチタンマフラーが買える値段し、とりあえず復刻版持ってるし‥ってことで、しばらく考えることに。

それからしばらくは忙しくて行けなかったが、今日行ってみた。
見事に売れていたPANTONフリークでは無いボクが見ても、驚くのだから、見るヒトが見れば放って置くはずが無いお宝であった。

アンティークは、まさに一期一会。
数少ないオリジナルに出会えたことを、幸運だったと思うことにした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YUPITERU SG-500DW by Fumia Design

2005年04月23日 | デザイン
個人的に通勤車にかかせないアイテムが、ナビとレーダー。
と言うわけで今回はデザインコンシャスなモノを選んでみた。
デザイナーはエンリコ・フミア、何でも初めての日本企業とのタイアップらしい。
今回はGPS測位機能付きという高性能モデル、だからなのか実物見た感想は結構デカイ。
(実はモノが近所に無かったのでネット通販で買った)
イルミが安っぽいとか、SuperCatのロゴが全体のデザインを台無しにしているとか
機能以外に色々文句はつけられそうだが、レー探というある種アングラ商品にデザインを持ちこんだことには
しかしこれが出てから1年以上経つはずだけど、次が続かないのは‥
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナドアストッパー

2005年04月20日 | デザイン
「遠い遠い南の島からやってきたバナナ。
投げ捨てられた皮が新しい次の役目を見つけました。
それは‥‥開いたドアをしっかり止めることだったのです。」
(説明書きより)

以前から家で使っているドアストッパー。
これと言って良い物が見つからなかったので、お店でも採用することにした。
使い込んでくると、だんだん熟れた感じになってくるのが、おもしろいかも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nuvo

2005年04月19日 | デザイン
以前から気になっていたhhstyle.com 青山店に行った。
これと言ってめぼしいものは無かったが、二足歩行ロボットのnuvoが居た。
テレビなどで存在は知っていたが、実物を見たのは初めて。
実際に動くというので、デモンストレーションをしてもらった。
寝転んだ状態から起動、フンッと腹筋を使って起き上がる様は見ごたえがあった。
が、フローリングの店内でもおぼつかない歩行、イマイチな音声認識と、四足ロボのaiboにはまだまだ追いついていないようだ。
日本の部屋事情を考えると、ヒトガタにこだわるなら、ガンタンクのような無限軌道を装備した方がよさそうだけど、二足歩行というのがミソだしね‥
開発サイドとしては、段々とステップアップして、生活に欠かせないロボットにするつもりらしいから今後が楽しみ。
デザインは宮崎アニメっぽいなと思っていたが、ピニンファリーナの奥山清行が関わっていると言うので驚いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIZARD MAGNET

2005年04月13日 | デザイン
現場も一段落したので今日はお休み、久しぶりに家でゆっくりと思ったが‥
出かけようとしたらコペンがパンクしてて出鼻をくじかれ、代わりにARを出そうとしたら立駐の
パレットでホイール削るし、役所は態度悪いしで
そんな中、パルコでトカゲ型のマグネットを発見
最近Audiがquattoro25周年でcyber geckoを復活させているのでタイムリーな感じ。
金属もアルミっぽいし、そのうちこんなノベルティが出てきたりして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

emeco 1006 NAVY chair

2005年04月12日 | デザイン
お店の工事もいよいよ終盤、現場にいると時間が経つのが早い。
今夜も遅くまで一人、商売道具を磨きこんで悦に入る。職人さんもあきれるほどの自己満足の世界
emecoのイスは、先日ふらっと寄った、期間限定でイス屋とコラボしていたカフェで購入。もとのイスの代わりに商品を置き、客が気に入ればその場で買えるようになっていた。
「今更NAVY chairを買うのもなぁ」と思ったものの、50%オフの魅力には抗うことが出来なかった
初めて見たときにも思ったが、見た目に反したその軽さに感動。
おなじemecoでもスタルク版はちょっと重いのが残念。
しばらく家で使っていたものの一脚しかないことと、お店の玄関のオブジェになりそうなのでお引越し。結果は上々、アルミのデコパネルを見事に引き立ててくれた。
やっぱり本物は違う
今回は嫁さんも満足そう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SERVETTOのハンガー

2005年04月10日 | デザイン
ネットで一目惚れしたハンガーが届いた。
実物を見ることなく発注したので、どんなものかと思ったが、ほぼ満足
アルミと軟らかい樹脂で出来ているためかなりの重量感がある(3個で2kg)
マークニューソンと迷ったが、アルミ製ということでこちらに決定。
お客さん用に購入したが、我が家のハンガーより、はるかに立派なため使うのが惜しいような
嫁さんの一言。「こんなのいらないっ!!」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIOS Wall hanging

2005年04月09日 | デザイン
連休明けにオープンを予定しているお店の備品を買いに、新宿のOZONEに行く。
CONRANでスグレモノのゴミ箱とチリ取りを購入。
同じフロアでノルウェー家具のデザイン展をやっており、いい感じのイスを見つけた。
展示物のためその場で値段がわからず、後日連絡をもらうことに、アーロンチェアより安いと言うがどうだろうか?
今日はハンガーのフックも探しに来たのだが、ピンとくるものがないままブラついていると、内田繁デザインの置き時計に目がとまるその店で見つけたのがこのコートハンガー。
ハンガーを直接壁にかけるのもどうかと思っていたので、これは結構ツボにはまった。
嫁は機能的にいかがでしょうか?と批判的であったが、イケルと思ったので、しばらく思案の結果購入。月曜日に現場で合わせてみるのが楽しみです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする