goo blog サービス終了のお知らせ 

gelblog(げるぶろぐ)

クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー

続 TTマウス

2005年11月14日 | デザイン
Audi中古車フェアのオマケのTTマウス、どこかでこのイメージを見たことがある気がしていたが‥
寝る時になって思い出した

雑誌に出ていたAAA(Audi認定中古車)の広告

既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれないが、これですっきりして寝ることが出来る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TTマウス

2005年11月13日 | デザイン
風邪っ引きで具合が悪かったが、無理して行ってきた「Audi 認定中古車合同販売フェアinパシフィコ横浜」

最初はネットで事前登録するともらえる「TTマウス」が目当てだったが、会場にはAudiグッズのコーナーがあって、しかもお安いという話を聞いては行かずにはいられない

会場入りして目指すはグッズコーナー、散々迷って、Audi SportのスゥエットとTシャツにキーホルダー2つを買ってきた。
ゲッコーロゴのTシャツもあったが、サイズが大きいのと値段が高いこともあって諦めた
ゲッコーモノはこれから順次出てくると言う話なので、期待しないで待つことにしよう

会場の車で目を引いたのはキャニオンレッドのA6、カタログでは赤い感じだが、実車はカッパーオレンジみたいな色で、ARQのバーガンディレッドと並ぶ、希少色の予感
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dyson DC12 complete

2005年11月05日 | デザイン
dyson(サイクロン)を知るきっかけになったのがG-force
これ、今だに売られているのも驚きだが当時、掃除機なのに20万以上のプライスが付いていて、何よりピンク色のボディでゴミが見える構造が印象的だった。

その後Dysonブランドで掃除機が発売され、ビビッドなカラーとサイクロンシステムに惹かれたが、国産に比べてヘッドも本体も大ぶりなことと、コードレスで無いことがネックだった

今回dysonを購入したのは、ロッテ優勝記念セールでいつもより安かったというのもあるがマイクロタービンヘッドが付いていると言う点
DC12は日本仕様で小振りになっていることは知っていたけど、小さいヘッドがあるのは知らなかった。

通常はオプションだが、DC12 copleteには付いてくるという。
copleteは色が地味なのが気に入らないが、マイクロヘッドは紫色しかないため、色のマッチングを考え目をつぶることにした

dyson、評判通りの吸引力で驚くほどゴミを吸うただ、本体とホースの動きが悪いのでとり回しが若干悪いのと、紙パックと比べるとゴミ捨てが面倒なのは

あんまり調子がいいので、(たいして吸わないだろうとタカをくくって)スタッフルーム用にしていた同じサイクロン方式のElectroluxの掃除機を、お店用に格上げした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOSS

2005年10月02日 | デザイン
10月と言うのに、真夏日だった今日。
バルコニー(ベランダ)にデッキチェア(ボンボンベッド)を出して日向ぼっこ
傍らにはVOSSのミネラルウォーター

と思ったけど、やっぱりもったいなくて飲めませんいわゆるセレブ御用達のお水みたいですから

先日見つけたVOSS、ガス入りもあるらしいのだが、あいにくガス無ししか売っていなかった。

ボトルデザインは同じようなので、コレクションするぶんにはいいか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Baccarat Black Angel

2005年09月12日 | デザイン
とある展示会で見かけたバカラのタンブラー
フィリップ・スタルクによる「ダークサイド」コレクションの一つ。
ガラス好きとしては、一度見たかったモノ。
クリアクリスタルの中にブラッククリスタル(クリスタルガラスの素材にマンガンを配合することで黒くするらしい)を流し込んであるそうだ。

見た目の通り、かなり重量感がある。が、果たして黒いガラス食器で、飲み物が美味しく感じるのだろうか?

上手に照明を当て、オブジェとして置いておく分には申し分ないだろうけど‥
使うには、かなり気を使ってしまうお値段という事もあり、見るだけにした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷音最中

2005年09月04日 | デザイン

7月の下旬から日本橋三越で発売になっている「雷音最中」
他のお菓子に目を奪われ、いつも買い忘れていたが、ようやく買ってくることができた
どちらかと言うとボクは豹とか虎(動物そのものより柄が好き)が好みだが、「三越のライオンにまたがる」ことを夢見ている嫁は、気に入ったよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトレットで買い物その3 VERSACE

2005年08月14日 | デザイン
実は隠れベルサーチファン
と言っても、アパレルより食器、特にメデューサの付いたガラス製品が大好き

ベルサーチテーブルウェアの製造はローゼンタール、元々食器好きということもあり、アウトレットに行った時は必ず覗いている。

そこで目に入ったと言うか、目が合ってしまったのがメデューサのペーパーウェイト。
これを見逃してメデューサファンを語れないと、使うあても無いのに衝動買い

メデューサが4つ付いたガラスのボウルもあったらしいのだが、タッチの差で売れてしまったとのこと渋滞にはまらなければ‥
この夏、それで冷やし中華を食べたかったなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOBLBE-E POISON FROG

2005年08月07日 | デザイン
Oのバックパックの時に見つけたウェストバッグが届いた。
Polaroid POISON FROGとBOBLBE-Eのコラボレーションモデルらしい。

感じとしては大きなボブルビーを短くしたものと思っていたが、現物はかなり小さかった。財布とメガネで一杯になってしまう容量は、ちょっと少ないかも

いかんせん現物を見ないまま、黄色の柄と言うだけでオーダーしてるので

バッグをあけた時に目に入ったMADE IN CHAINAにと思ったが、シェルの部分にスウェーデン製の刻印を見つけて一安心。原産地にはこだわるのだ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lapalma LEMスツール

2005年07月31日 | デザイン
日本人デザイナー「AZUMI」のスツール。
お店の備品としてこのスツールを考えたのだが、「ガス昇降式でクルクル回るイスは子供が座った時に危ないかも」という事でお蔵入りした一品。

と言うか、自分が欲しかったので経費という名の下に注文しちゃった物
座面がウッドの物はジャンポール・エヴァン の「バー ア ショコラ」でも使われているメジャーなスツールであるが、チェリーテラス系の店には座面がメタルのモノもあったりで、色々なバリエーションがあるようだ。

汚れると分かっていても、白いレザーは時々欲しくなってしまう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

parasiteの眼鏡

2005年07月24日 | デザイン
パラサイトの眼鏡を衝動買い
いつだったか、外人さんの顔に張り付いているサングラスを見たのがparasiteとの出会いだった。その時は「どうなってるの?」と失礼を承知でマジマジと見てしまった
それからしばらくしてネットで正体を知ることになった。

春頃に日本に上陸したらしいのだが、いかんせん扱っている店が少なすぎるので諦めていたところ、近所の眼鏡屋で発見(ここは早くから眼鏡版OAKLEYを扱っているデキル店)
ちょうど新調したい気分だったこともあり、つくることに…

デザイン的にはサングラスフレームが好みだが、レンズのカーブが強すぎて度付きには向かないと言うことで、ちょっと地味めな眼鏡用からチョイス。

この眼鏡、一番の特徴は側頭部と頬部の四点支持であろう。
これがかなりホールドが良くて、かなり首を振ってもずれない。
そして12gと軽量なこと、普段使っているOAKLEYが31gと32gなのでその半分以下。

欠点といえば、折りたたみ機能が無いので、かさばる事であろうか。

20年以上前に使っていたルイジ・コラーニの眼鏡と並べると、「20世紀デザインのコラーニと21世紀デザインのパラサイト」てな感じ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OGO STILL WATER

2005年07月18日 | デザイン
関東甲信越が梅雨明け、いよいよ夏到来
これからの季節手放せないのが水モノ。
あまりミネラルウォーターは飲まないが、デザインと酸素35倍に惹かれて買ったのがこれ。

水源はドイツでボトルデザインはフランス
裏面に書いてある成分表示や但し書きは、表から水越しに読むようになっているのが、涼しげでいい感じ

おまけに通常の水道水の35倍の酸素が充填されているらしい(なんでも1リットルあたり200mg以上)

味はと言うと330mlで¥450という値段にびびってまだ飲んでない
(VOSSより高いか

以前に酸素15倍のミネラルウォーターは飲んだが、それほど特徴があるとは思わなかったので似たようなものだと思う。

いずれにしろキンキンに冷やして飲まないと、開けた途端に酸素が抜けて、ただのミネラルウォーターになってしまう気がする。
これのガズーもあるというが、そんなに気体が溶けるものなのか?物理なぞ遠い昔に知識から消えた頭では分かりようもない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いGaultier

2005年07月06日 | デザイン
JPG LE MALE 05サマーフレグランスのボトルのコスメは、今季お気に入りのアパレルと同デザインだったので、迷わずお買い上げ。

熱帯魚と、青の色使いがGaultierにしては珍しく?爽やか系

LE MALEのストックはまだあるのだが、夏用ということで

何でも集めるのが大好きな性分で困ったものだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いGODIVA

2005年07月05日 | デザイン
ブルーストライプコレクションという夏季限定品。
青線が入った包み紙とヒトデ型チョコが、海っぽくて気に入った

明日誕生日のスタッフへのプレゼント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rosenthal Warhol Mercedes Silver Arrow

2005年06月20日 | デザイン
父の日にプレゼントしたモノ。
ネスプレッソ用に小さめのカップが欲しいとのことだったので。
絵柄は全くのボクの趣味で贈った。
使わないのなら、持って帰ろうと思っていたが、どうやら気に入ったようであった

ガラスや陶器も嫌いではなく、Rosenthalは別に集めてはいないのだが、気づくと結構ウチにあったりする。
でも、このシルバーアロー、どうしてアウトウニオンじゃないんだぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Optical Mouse by S+ARCK

2005年06月13日 | デザイン
土曜の夜に近所のスーパーでノートPCを買った。
以前から職場用に探していたのだが、Windowsノートは前に使ってたパワーブックに比べても、あまりにデザインが悪く、ずっと見送っていた。

このメビウス、筐体が真っ白でG4っぽいことと、半額だったことで買ってしまった。

右クリックしながらのトラックパッド操作に違和感があって、マウスを探しに行くことに。

小さめのコードレスにしようと思っていたのだが、や●だ電気なのにスタルクマウスが売っていた。
ひも付き、大ぶりと、求めていた物と正反対であったが、お買い上げ。

マウス本体より、箱の立派さに感心
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする