ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【鉄道写真】小湊鉄道沿線の撮影~春の房総を巡る旅(4)~

2013年03月18日 | 私鉄 関東.非電化路線


(春の陽射しを背に受けて)

〔 キハ200形 : 8A 小湊鉄道 上総久保-上総鶴舞 〕

2013年3月16日の撮影である。

上総鶴舞駅から大きくカーブを描く線路に沿って、上総久保方面に歩いた。
農耕車用の警報機の無い踏切で上り列車を撮影することにした。


(近づく列車を連続撮影)

〔 キハ200形 : 8A 小湊鉄道 上総久保-上総鶴舞 〕

上り列車は正面に陽が当たらないが、陽射しは柔らかいので真っ黒になることもない。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道資料】今月の鉄道書籍(「鉄道ファン2013/5」)

2013年03月18日 | 鉄道資料

「鉄道ファン2013/5」

(特集:鉄道改良プロジェクト)


「鉄道ファン」誌最新号を購入した。

特集は、「鉄道改良プロジェクト」と題して、全国の立体交差化工事を中心にまとめている。
首都圏でも、あちらこちら工事中あるいは計画されているものがある。

ほかには、3月のダイヤ改正に合わせて新車・改造車の導入や消える車輌の話題など。
田端運転所のEF510-500定期運用を追った記事も面白い。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】小湊鉄道五井から上総鶴舞~春の房総を巡る旅(3)~

2013年03月18日 | 旅行記

 

2013年3月16日の撮影である。

小湊鉄道の下り上総中野行列車に乗り、五井駅を出た。
車庫の横を過ぎると、左にカーブしてJR内房線の線路とは離れてゆく。
沿線はすぐに田畑の広がる景色となり、朝の線路際には雉の姿も見ることができた。

五井から二つ目の海士有木駅で上り列車と交換する。



(朝の逆光の中から上り列車が現れた)

〔 キハ200形 : 6A 小湊鉄道 海士有木 〕

逆光の窓ガラス越しなので、見映えは良くない。

幾つかの駅を過ぎて、上総鶴舞駅で下車した。


(駅付近には菜の花が咲く)

〔 キハ200形 : 3A 小湊鉄道 上総鶴舞 〕

駅周辺には菜の花が咲いていた。
房総の菜の花は早い。
2月中旬から見ごろを向かえて、桜の頃まで見ることができるが、場所によっては咲き具合も違うのだろう。


〔 キハ200形 : 3A 小湊鉄道 上総鶴舞 〕

春の霞んだ空気の中を行く列車を見送った。


〔 キハ200形 : 3A 小湊鉄道 上総鶴舞 〕

上総鶴舞は、関東の駅百選にも入る木造駅舎を持つ駅である。


(関東の駅百選に選ばれる上総鶴舞駅)


ここから、少し線路沿いを歩くことにした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします