ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【1/80】小海線のDD16[Vol.4]~モーター換装試運転(動画あり)~

2013年03月13日 | 鉄道模型 16番、13mm(1/80)


※ 個人が趣味で行う鉄道模型工作の記事です。記載内容の加工方法については一切の責任を負いません。

モーターが回転することを確認できたので、レールに乗せて試運転を行った。

(16.5mmゲージのレールの上を快走!)


いい加減な調整にも拘わらず、なかなかスムーズに走ってくれた。
次は牽引のテストだ。

(「カシオペア」を牽かせてみた)


TOMIXから発売されたばかりのE26系「カシオペア」で、牽引のテストを行った。
プラ製客車であるが、これがとても軽いのだ。
車輪の転がり抵抗が殆ど感じられない、というのは言いすぎだろうか。

比較のために、製品状態のDD16で牽引すると、12両フル編成が簡単に牽き出せた。
ミニモーターに換装したDD16は、片軸の駆動なので牽引力が落ちるのは当然としてテストに臨んだ。
(「カシオペア」牽引テストの様子)
 

【動画】E26系「カシオペア」牽引
2004_005


やはり12両フル編成は牽引できなかった。
しかし、モーターが止まってしまう訳ではなく空転を起こしていたので、ウェイトを積めばもう少し何とかなる余地はある。

結局、安定して運転できるのは6両までであった。
数両の二軸貨車を牽く程度であれば、問題ないだろう。
元々、その辺りを目標にしていたので、まずは成功と言える。

(連続運転も問題はなかった)
 

しばらく、走りっ放しにしておいたが、モーターの異常な発熱も無く、安定していた。

【動画】E26系「カシオペア」牽引(2)
2004_008


レールはKATOのユニトラックを使用していて、曲線の半径はR550である。
E26系には半径が小さいようで、カーブに差し掛かると負荷が高くなる。



それにしても、TOMIXの「カシオペア」はカッコイイ!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします