ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【鉄道写真】登場時と現在の185系を比べてみた</font>

2010年11月29日 | JR東日本
20101011_200(1982年3月高崎にて)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

写真は、185系新製時のものである。
東北新幹線が大宮駅を起点に暫定開業した当時、上野-大宮間の新幹線乗り継ぎ用として登場した185系200番代だ。

東海道本線の153系置換え用の185系0番代とは、塗装のパターンを異にしていた。

新前橋電車区(現在の高崎車両センター)に新製配置された185系200番代は、165系急行用電車の置き換え用でもあった。
当時は、165系との併結運転も見られた。
また、間合いで普通列車の運用に入ることもあり、管理人も通学時に利用した思い出がある。

湘南色に塗り替えられた車輌と、新製時に新前橋で撮影した車輌を比べてみよう。

(クハ185-300)
上野方のクハ185である。
奇数車として、300番代を付けている。
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。
20101011_201
20101011_101



(モハ185-200)
パンタグラフ付きの電動車である。
モハ90系(101系)以降の所謂新性能電車は、電動車を二両一組として設計されているものが殆どであるが、パンタグラフが一つのものは大抵二両の内側に、しかも偶数番の形式の車輌に付けている。
185系は、ユニットの外側で奇数番号の形式にパンタグラフを付けており、当時違和感を覚えたものである。
20101011_202s20101011_102s



(モハ184-200)
電動車ユニットのもう一両である。
湘南色の方は、窓の形からサロ165のようにも見える。
20101011_203s20101011_103s



(サロ185-200)
185系のグリーン車である。
湘南色のサロ185には、等級帯が入れられているが、185系登場当時はグリーン車の等級帯が既に省略されていた。
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。
20101011_20420101011_104



こうしてみると、185系はあまり大きな外観上の改造は受けていないことが判る。
塗装の変更だけで登場時の姿になりそうだ。

ただ、安全面や保守面でのメリットと思われる大型化されたスカートは、見た目には少々ごつい印象を受ける。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【1/80】天賞堂キハ11を13mmゲージに改軌した</font>

2010年11月28日 | 鉄道模型 16番、13mm(1/80)
20101127_002(13mmゲージの線路に乗るキハ11)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

13mmゲージに改軌する理由は、レイアウト製作にある。
最近は、建物のキットや安価な日本型の自動車なども簡単に手に入り、以前に比べて1/80サイズのレイアウトは作り易くなった。
リアルな情景の中に線路を敷設するとき、16.5mmでは興ざめなのである。

目線を低くして、横から眺めるだけならば然程気にならないかも知れないが、模型は上から見ることが多い。
すると、他の施設に比べてレールの幅が広すぎてしまい、どうにも気になって仕方が無くなる。
そんな理由から13mmゲージを選択した。

試しに、1/80サイズの建物や自動車や小物を並べてみて、そこにフレキシブル・レールでも置いてみて欲しい。
鉄道車輌は無くても構わない。
情景だけを見て、雰囲気がまるで違ってくる。

もちろん、1/80の16.5mmゲージのレイアウトを否定するものではない。
単なる個人的な拘りなのである。

20101127_005
20101127_003(13mmゲージと16.5mmゲージ)

改軌したキハ11と製品のままのキハ11を並べてみた。
フレキシブル・レールと道床付レールの差はあるものの、国鉄在来線の狭軌感は伝わるのではないだろうか。

さて、工作の内容は特別な技法も無く、しかも台車幅はそのままの所謂「長軸改軌」である。
今後、大量の16番の車輌を13mm化するに当たり、なるべく低コストで時間を掛けない方法を採用したかったためである。

動力車の改軌はリスクもあるが、比較的安価なプラスティック製品でなら思い切って実験できる。
まだまだ試すことは多いが、今後の見通しが立った意義は大きい。

改軌の際に車体を分解したので、序でに運転士を乗せた。
付属部品も未取り付け、インレタも貼っておらず、ましてやウェザリングも施していない。
レイアウト上に乗せる時までには整備する予定だ。

20101127_004

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道資料】鉄道車輌ディテール・ファイル「会津若松のC11」</font>

2010年11月27日 | 鉄道資料
20101107_003(「鉄道車輌ディテール・ファイル」012、014)

車輌の形態を細かく観察した資料のシリーズである。
012、014は「会津若松のC11」だ。

先月、只見線のC11に乗車したばかりであり、興味深く読んだ。
当時の雰囲気は、今も十分に残されていることが良く分かる。

C11が客車や貨車を牽く姿も模型化したくなってしまう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】185系を撮ってみた</font>

2010年11月27日 | JR東日本
20101011_021(下り特急「草津1号」「水上1号」)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

岡部駅に進入する185系下り特急列車である。
2010年10月11日の撮影だ。

20101011_022(上り特急「あかぎ4号」)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

下りの直ぐ後にやって来た上りの185系は、何故かヘッドマークが掲示されていなかった。
機械の故障か何かなのだろうか。

ちなみに、最後部のヘッドマークは正しく「あかぎ」が掲示されていたのだ。
この状態では、回送列車か何かの様に見えてしまう。

185系も登場してから30年近くになった。

今度のダイヤ改正では、特急「水上」の臨時列車化などもあり、車輌の動向も気になるところである。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】尾久駅にて~尾久車両センター「ふれあい鉄道フェスティバル」~</font>

2010年11月26日 | 鉄道イベント
20101120_081(14系「北陸」現る)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

※写真はホームの白線および黄線の内側で三脚の類は未使用、周りに十分注意して撮影

イベント会場を後にして、尾久駅に戻って来た。
駅のすぐ隣の側線には、今は使用されていない車輌群が留置されていた。
いつもは、尾久駅のホームからは離れた場所にあった車輌達であるが、イベント開催の数日前からここに置かれていたようである。

久々に間近でこれらの車輌を眺めることが出来た。

20101120_080
20101120_082(高速軌道試験車マヤ34)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

連結されていた中でも一番酷い状態が「高速軌道試験車」マヤ34である。
塗装が剥がれ、車番も読み取れない。

20101120_083
20101120_084(かつては東京発着の寝台特急列車にも使用された24系)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

オロネ25、オシ24とも東京発着のブルートレインでお世話になった事がある。
「オシ24 701」は、東京発浜田行の「出雲」で利用した車輌だ。
食堂車の連結は、出雲市までであった。
とても懐かしい気持ちで見ることが出来た。

現在、24系で運転されている「北斗星」の食堂車は、485系特急形電車から改造された車輌を使用しているため、車体断面形状や屋根の深さが他の車輌と異なっていて見映えが悪い。
24系として製作されたオシ24を利用すれば、統一された綺麗な編成になるのだが、実現は出来ないものだろうか。

他にも連結された車輌があり、写真も撮っているのだが、柱が邪魔になったりなので、公開は遠慮したい。
尾久車両センターの公開に関する写真は、ここまでである。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

Bar_02_2


【鉄道写真】いろいろな車輌~尾久車両センター「ふれあい鉄道フェスティバル」~</font>

2010年11月25日 | 鉄道イベント
20101120_060(マニ50)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

イベント用の車輌だけではなく、予備車や保留車、他区の車輌なども見ることが出来た。
イベント車輌と合わせてご覧に入れよう。

20101120_06120101120_062

20101120_06620101120_06920101120_067

20101120_06320101120_065s

20101120_06820101120_07020101120_071

大勢の来場者の中で、車輌だけを撮影するのに大分苦労した。
いろいろなアングルを試したり、人の動きを見ながらシャッターチャンスを窺ったり、結構神経を遣うものである。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】ディーゼル機関車~尾久車両センター「ふれあい鉄道フェスティバル」~</font>

2010年11月24日 | 鉄道イベント
DD51形ディーゼル機関車
20101120_040(DD51「夢空間」)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

高崎からやって来たDD51形ディーゼル機関車は、「夢空間」と「カシオペア」のヘッドマークを付けていた。

DD51と言えば、国鉄ディーゼル機関車の代表格であり、全国で見られた形式である。
JR化後も可也の数が引き継がれていた。
機関更新された仲間もいるが、いずれにしても車齢も高く、近いうちに見られなくなる形式のひとつだろう。

20101120_041(DD51「カシオペア」)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

色違いではあるが、「カシオペア」のヘッドマークを付けたDD51は北海道で現役だ。
現在「カシオペア」は、客車の検査中で運転していないが、12月半ばから再び運転される。

DE10形ディーゼル機関車
20101120_042(DE10)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

ヘッドマークを付けた機関車が並ぶ少し奥に、DE10形ディーゼル機関車が静かに停まっていた。
架線の無い展示会場である。
おそらく、この機関車が展示車輌の入換をしたのだろう。

20101120_044
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

DE10は「宇」の区名札が示すように宇都宮運転所の所属だが、田端に常駐して入換に従事している。
検査の都合などで時々車両の交換があり、東北本線上を単機で疾走する姿を見ることも出来る。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

Bar_02_2


【鉄道写真】ヘッドマークを付けた機関車~尾久車両センター「ふれあい鉄道フェスティバル」~</font>

2010年11月23日 | 鉄道イベント
20101120_004(懐かしいヘッドマークが並ぶ)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

もっと引いた位置から5両の機関車を撮影してみたかったのだが、手持ちのレンズでは広角側が足りない。
仕方ないので、横から何とか機関車を並べてみたものだ。

やはり、展示車輌の撮影を考えると広角レンズが欲しくなる。
フィルムサイズと同じ所謂フルサイズのカメラならば何とか撮影できそうなのだが、今のところ購入の予定も無い。

20101120_02020101120_02120101120_022

20101120_02320101120_02420101120_025

20101120_02620101120_02720101120_028

20101120_029(様々なヘッドマーク)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】蒸気機関車D51 498~尾久車両センター「ふれあい鉄道フェスティバル」~</font>

2010年11月22日 | 鉄道イベント
20101120_051(転車台の上のD51)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

イベントの目玉のひとつ、D51形蒸気機関車である。
今さら何の説明も不要であろう。

20101120_052(後藤式デフを見る)

高崎のD51は何度か目にしているのだが、このデフになってから見るのは初めてであった。

このD51は、旅の序でに駅での撮影しか無い。
諏訪峡辺りで撮影してみたいとも思っているが、上越方面は中々撮影の機会が無い。

今頃の紅葉のみならず、新緑の季節、雪に覆われた国境などロケーションは良く、撮影のし甲斐はありそうだ。

181系特急「とき」が走る頃から一度は訪れてみたい上越国境だが、結局一度も足を運んでいない。
ロケハンを兼ねて、ローカル電車など一日のんびりと撮影するのもよいだろう。

20101120_050(撮影アングルは限られる)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

転車台は隅のほうにあり、撮影者は皆、苦労していたようだ。
狭い場所に多くの人が集まり、思うようなアングルでの撮影ができない。

前の人が撮影し終わるのを待って、場所が空いたら撮影する手順だ。
イベント時の撮影は、焦らずに順番待ちすることが肝要である。

それでも小さな子供達は構わずに走り回るので、シャッターチャンスが難しい。
イベントなので、子供達の写り込みがあっても会場の雰囲気が伝わる写真になるのかもしれないが、ブログなどで公開するとなると話は別である。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】EF510「はくつる」など~尾久車両センター「ふれあい鉄道フェスティバル」~</font>

2010年11月21日 | 鉄道イベント
20101120_030(EF510「はくつる」)
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

イベントならではの光景である。
銀色のEF510には「はくつる」「北陸」のヘッドマーク、そして青色のEF510には「あけぼの」「エルム」のヘッドマークである。

臨時列車でよいので、是非実現させて欲しいと願うファンもいるだろう。
現役の「あけぼの」は、唯一可能性の残る列車であるが、今のところそんな様子は皆無だ。

時間によって、ヘッドマークを変えていたようなので、この組み合わせ以外も見られたのだろう。

20101120_001

20101120_031

20101120_032
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村