ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

《鉄道写真》都電荒川線~青帯の頃(4)・変貌した早稲田電停付近~

2017年06月29日 | 路面電車 都電荒川線


〔 7000形7018 : 都電荒川線 早稲田 〕

三ノ輪橋から早稲田まで乗車して、早稲田周辺で撮影をしていました。


〔 7000形7003 : 都電荒川線 早稲田 〕

三ノ輪橋での写真と合わせると、この7003号に乗って来たのだと考えられます。
それにしても、早稲田電停周辺の現在(2017年)との変わりようは驚くものがあります。


〔 7500形7518 : 都電荒川線 早稲田 〕

建物を見ても、現在はすっかりと変貌してしまったことが窺えます。


〔 7000形7016 : 都電荒川線 面影橋-早稲田 〕

早稲田行の電車のはずですが、方向幕はすでに折り返しの[三ノ輪橋]が表示されています。
ワンマン運転で、終着駅の到着前に方向幕の操作をしていたかは分かりません。


〔 7000形7019 : 都電荒川線 早稲田-面影橋 〕

三ノ輪橋行電車の後追い撮影です。
今は道路の真ん中を都電が走る構造になっていますが、1978年当時は走る位置が違っていたようです。


〔 7500形7518 : 都電荒川線 面影橋 〕

ワンマン化工事を受けたとはいえ、都電全盛期の面影を残す7500形の方が都電らしさを感じます。


〔 7000形 : 都電荒川線 学習院下-面影橋 〕

被写体がブレたひどい写真ですが、街の雰囲気が少しは感じられるでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《Nゲージ》KATO キハ91系 急行「きそ」のパワーアップ~Assyパーツで組むキハ91~

2017年06月24日 | 鉄道模型 Nゲージ


( Assyパーツを組んで追加したキハ91M車 )

KATO製Nゲージ[キハ91系 急行「きそ」8両セット]を購入依頼、何も手を付けずにいます。
近年のNゲージ製品の安定した動力は、8両編成であれば1両の動力車で十分なのでしょう。
しかし、中央西線の山岳区間を再現するために連続30‰勾配のレイアウトを夢想していると(実物の中央西線には30‰勾配の連続などありませんが、Nゲージレイアウトでは30‰を超えることも考えていますので)、何となく不安になります。まったく個人的な思い込みですが、キハ91系をパワーアップすることにしました。


( 用意したパーツ )

Assyパーツで用意したのは、キハ91ボディと動力ユニット、そしてキハ180初期と共通の動力台車です。


( 開封して部品を並べてみる )

これらのパーツ構成で1両分のキハ91動力車が作れます。


( ジョイントを嵌めこむ )

モーターの回転を台車に伝える中間ジョイントをしっかりと嵌め込むように取り付けられれば、組み立ては難しいものではありません。
フライホイールの穴の中にきちんと収めるため、床下機器を彫刻したモーターカバーは取り外して作業しました。


( モーターカバーを取り付け )

向きを間違えないように、シートとモーターカバーに刻印された矢印の方向を揃えて取り付けます。


( 組み上がった下回り )

下回りにボディを被せれば出来上がりです。


( 完成したキハ91動力車 )

製品のセットでは、キハ91 3 が動力車となりますが、キハ91 5 のボディでも問題なく取り付けることができました。


( 妻面から見る )

組み上がったのですが、訳あって現在走行テストができる環境にありません。
動力ユニットはメーカーの通販サイトから購入したものなので、問題はないだろうと楽観的に考えています。


( 表記は、キハ91 5 )

これでセットの キハ91 5 を置き換えれば、8両編成に2モーターとなりますので、急勾配の続く山岳路線でも余裕で走ってくれるでしょう。


( 8両セットの キハ91 T車と交換の予定 )

実車に9両編成があったのかは調べ切れていませんが、9両でもパワー不足はないはずです。
8両のままであれば T車が1両余りますので、何か活用を考えないといけません。
冷房化して キハ91 8 とし、キハ181系「しなの」に組み込むというのも面白そうです。そちらの作例は、インターネットサイトを当たれば幾つか出てきますし、メーカーでも案内しているくらいです。
キハ181系「しなの」は10両編成も組めるよう車輌は揃っていますが、こちらも1Mでは心許なく2M化を目論んでいます。
構想中の中央西線レイアウトの主役はD51牽引の貨物列車ですが、もちろん前補機による重連か後補機による後押しを想定しており、十分な数の長野式集煙装置付D51が手元に用意されています。

列車編成ごとの登坂テストは必要となりましょうが、これで安心してレイアウトの計画が進められると思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道模型 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》都電荒川線~青帯の頃(3)~

2017年06月23日 | 路面電車 都電荒川線


〔 7500形7511 : 都電荒川線 梶原-荒川車庫前 〕

1978年の荒川車庫付近での撮影です。
判りにくいですが、電車には国旗が掲げられていますので、撮影日は祝日のようです。もう寒い時期だったと記憶しています。


〔 7000形7003 : 都電荒川線 三ノ輪橋 〕

まだ三ノ輪橋電停の出発ホームは2線が使用されていた頃のようです。


〔 7000形7003 : 都電荒川線 三ノ輪橋 〕

祝祭日には、すべての電車に国旗を掲げていましたが、現在でもこの習慣は残っているのでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》梅雨空のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」

2017年06月20日 | JR東日本


〔 E001形[東オク] : 8020M「TRAIN SUITE 四季島」 東北本線 栗橋-東鷲宮 2017.06.18 〕

梅雨に入ったものの関東地方はあまり雨が降りません。
この日は夕方から雨模様の予報でしたが、「四季島」通過時刻まではまだ降っていませんでした。
しかし、見上げればどんよりとした曇り空です。こんな時は晴れれば逆光となる側から撮影してみます。
この撮影場所近辺では、何度か下り列車と離合するのを見ていましたが、下り線側から撮っていても対向列車には何とか被られずに済んでいました。
でもこの日は見事に裏被りです。
そろそろ他の場所での撮影を考えないといけません。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》6月のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」

2017年06月19日 | JR東日本


〔 E001形[東オク] : 8020M「TRAIN SUITE 四季島」 東北本線 栗橋-東鷲宮 2017.06.04 〕

1泊2日コースの「TRAIN SUITE 四季島」が、6月最初の週末も運転されました。
太陽が出ていたので東北本線(宇都宮線)を上野に向かう列車の撮影に出かけました。
梅雨を前にして足場の雑草はその勢いを増しています。足もとに気を取られながら列車を待ちました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》思い出の北斗星(88)~上野駅を出た下り列車~

2017年06月18日 | JR東日本


〔 EF81 94[田] : 1レ「北斗星」 東北本線 上野-尾久 2010.06.15 〕

始発の上野駅を出た直後の下り「北斗星」です。
車内はまだ落ち着かない様子です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》都電荒川線~青帯の頃(2)~

2017年06月15日 | 路面電車 都電荒川線


〔 7500形7513 : 都電荒川線 荒川車庫前 〕

詳細な記録がありませんが、1978年頃の撮影です。
運転士や乗客の服装から季節は夏と思われます。窓が開放され、冷房がないことが分かります。


〔 荒川車庫 〕

車庫の入口から中の様子を撮影しました。
7000形ばかりが見えますが、当時はワンマン化の後で7000形と7500形の2形式が運用に就いていました。
予備の赤帯6000形も残っていたはずですが、ワンマン化後に走る姿を見たことはありません。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》都電荒川線~青帯の頃(1)~

2017年06月14日 | 路面電車 都電荒川線


〔 7500形7510 : 都電荒川線 三ノ輪橋 1978.04.07 〕

1970年代の三ノ輪橋電停です。
ホームが嵩上げされ、屋根が取り付けられたワンマン化直後の様子です。


〔 7000形7005、7500形7510 : 都電荒川線 三ノ輪橋 1978.04.07 〕

降車ホームに7000形が停車する横を、出発直後の王子駅前行7500形が走ります。
三ノ輪橋電停は、出発ホームが2線ありましたが。その後1線が撤去されました。
40年近く前の写真ですが、周囲の雰囲気は現在(2017年)とそれ程変わらない気がします。


〔 7500形7505 : 都電荒川線 1978.04.07 〕

7500形の走行写真です。
記録をきちんと取っていないので詳細は不明ですが、鬼子母神辺りでの撮影だと記憶しています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》思い出の北斗星(87)~デジイチに慣れる~

2017年06月12日 | JR東日本


〔 EF81 93[田] : 2レ「北斗星」 東北本線 栗橋-東鷲宮 2010.06.12 〕

新しいカメラに慣れるため、休みの日は極力撮影に出かけていました。
近距離では、シャッタースピードを上げた設定で試します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》思い出の北斗星(86)~デジイチの夜間撮影を試す~

2017年06月10日 | JR東日本


〔 24系[東オク] : 尾久車両センター 2010.06.10 〕

デジタル一眼レフカメラの夜間での撮影を試すため、下り「北斗星」を撮影することにしました。
まずは、尾久車両センターで準備中の寝台特急を見ます。


〔 EF81 93[田] : 回1レ 尾久車両センター 2010.06.10 〕

推進回送の準備が整った「北斗星」が、後発の「あけぼの」編成と並びます。
東京スカイツリーはまだ建設途中です。

この後、場所を移して下り「北斗星」を待ちます。


〔 EF81 93[田] : 1レ「北斗星」 東北本線 白岡 2010.06.10 〕

iso感度を2500に設定しての撮影です。
フィルムカメラでは難しかった暗所での撮影は、デジタル一眼レフカメラにより格段に有利になりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。