ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【鉄道写真】EF58「はやぶさ」~鉄道博物館(5)~</font>

2011年03月31日 | 保存車輌
20110310_012(「はやぶさ」のヘッドマークを付けたEF58形直流電気機関車)
〔EF58 89 : 鉄道博物館〕
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

期間限定で「はやぶさ」のヘッドマークを付けていたようだ。

EF58 89号機は現役時代の長い間、宇都宮機関区に配置されていた。
従って、東北本線で見る機会も多かった筈である。

当時は高崎線の沿線に住んでいたこともあり、どちらかと言えば高崎の上越型と呼ばれたEF58の方が馴染みがある。
宇都宮所属機にも上越型のような窓上の大きな庇(ツララ切り)を装備した機関車がいた。

上野駅で捉えた宇都宮機関区のEF58の写真があった。

19760516_001(485系「やまびこ」と並ぶ宇都宮のEF58)
〔EF58 102 : 東北本線 上野〕

数少ないEF58の写真の一枚である。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】455系急行「まつしま」~鉄道博物館(4)~</font>

2011年03月30日 | 保存車輌
20110310_011(交直両用急行形電車)
〔クモハ455-1 : 鉄道博物館〕
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

東北本線全盛期を知る者にとって、欠かせないのが455系を始めとする交直両用の急行形電車だろう。
独特の色彩は、とても華やかに感じられる。
湘南色の直流急行形電車は形式により塗り分けが異なるが、交直流のそれは451系から始まり475系までほぼ同じである。
50Hzと60Hzの区分による車体裾のライン有無の違いくらいだ。

現役時代は、1976年に上野駅で撮影している。

19760523_006(上野駅に到着した仙台発の急行列車)
〔455系 : 1108M 「まつしま3号」 東北本線 上野〕

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】181系特急「とき」~鉄道博物館(3)~</font>

2011年03月29日 | 保存車輌
20110310_010(屋根上のヘッドライトが再現された特急「とき」)
〔クハ181-45 : 鉄道博物館〕

特急電車を語る上で欠かすことが出来ないのが181系であろう。
モハ20系として登場し、151系に改称された後、出力が増強されて181系を名乗る。

運転台付きのクハ181には、151系および161系からの改造車と新製181系があり、メーカーの違いなどもあって、形状から細かく分類することが出来る。
さらに、クロ・クロハ・サハから改造されたものもあり、横軽用のクハ180も含めると大変複雑である。

先頭車屋根上のヘッドライトは、上野・新潟間の特急「とき」が中央東線の特急「あずさ」と共用された際に低トンネル対策として外されており、晩年まで復元されることは無かった。
展示車のクハ181-45は引退後、保存するに当たり復元されたようだ。
この車両は一時期、新潟車両センターに保存されていた。

20110310_009(美しきボンネット)
〔クハ181-45 : 鉄道博物館〕
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

現役時代の181系は、何枚か上野駅で撮影している。
走行写真も撮影しているのだが、ネガが見つからない。

197708xx_001(上野駅で発車を待つ181系)
〔181系特急「とき」 : 東北本線 上野〕

ボンネット形特急電車として、いつまでも保存してほしい車両だ。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

Bar_02_2


【鉄道写真】国鉄最後の旅客列車牽引蒸気機関車~鉄道博物館(2)~</font>

2011年03月28日 | 保存車輌
20110310_008(国鉄最後の旅客列車牽引蒸気機関車)
〔C57 135 : 鉄道博物館〕
写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

鉄道博物館の中心に据え付けられているのは、C57形蒸気機関車である。
“てっぱく”の顔と云える存在感がある。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道資料】さくら弁当~九州新幹線全線開業記念~</font>

2011年03月27日 | 鉄道資料
20110327_001(N700系を模した「さくら弁当」)

近所のスーパーで駅弁の販売をしていた。
開業したばかりの九州新幹線を記念して、「さくら弁当」なるものを買ってみた。

20110327_002(弁当の中身)

弁当のケースには、JR西日本商品化許諾済とJR九州承認済の表記があった。
九州の駅弁屋が作ったものである。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】初めての“てっぱく”~鉄道博物館(1)~</font>

2011年03月26日 | 保存車輌
20110310_007(“てっぱく”の入口)

2011年3月10日、初めて「鉄道博物館」を訪れた。
開館以来、中々機会を得られず、この日に初めてやって来たのだ。

東京の万世橋にあった交通博物館には、幼少の頃にも何度か見学に行った。
1970年代であった。
丁度、C57 135号機がその役目を終えて北海道から交通博物館に入った頃、前後して訪れたと記憶している。
最後に訪れたのは、大宮への移転が決まってからのことだった。

万世橋の博物館では、鉄道だけではなく自動車や飛行機の展示もあった。
大宮の地に移って、鉄道専門の博物館に衣替えしたのだ。

懐かしい車両に会うことが出来ると思うと、気持の高まりを抑えるのが難しかった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】並走する「北斗星」~う2レと2レも並べてみた~

2011年03月25日 | JR東日本


(EF510牽引の「北斗星」が並ぶ)

〔(写真奥)EF510-515 : 2レ 東北本線 大宮-さいたま新都心〕
〔(写真手前)EF510-501 : う2レ 東北貨物線 大宮-大宮操〕

「カシオペア」に続いて「北斗星」も合成写真で並べた。

2レは2011年3月10日の撮影、う2レは2011年3月6日の撮影である。

う2レについては、2011年3月6日の浦和駅高架化工事に伴う札幌発の上り「北斗星」の迂回運転をご参照いただきたい。

画像表現におけるデジタルの技術は、いろいろと愉しませてくれる。
この調子で、「カシオペア」と「北斗星」を並べてみたくなったが、しつこくなるので止めにした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】EF510牽引のコンテナ列車~妻の撮影~

2011年03月24日 | JR東日本


(JR東日本田端機関区EF510牽引の貨物列車)

〔EF510-502 : 2095レ 武蔵野線 東川口-南越谷〕

2011年3月5日の撮影である。

カメラを2台用意していたので、1台を妻に渡した。
大体の構図を指示したが、手持ちの撮影でありシャッターを切るタイミングも妻に任せた。

左側の枯れ木もワンポイントになって、良い感じである。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】EF64牽引の貨物列車

2011年03月23日 | JR貨物


(貨物列車を流し撮り)

〔EF64 1015 : 2076レ 武蔵野線 南越谷-東川口〕

2011年3月5日の撮影である。

JR貨物のEF64形直流電気機関車は、愛知機関区に集中配置されている。
以前の高崎機関区配置の運用は、高崎運用として残されている。
写真の2076列車は、高崎運用のひとつだ。

武蔵野線内では、EF64の重連運用も存在する。
機会があれば、狙ってみたい。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】EF510牽引のコンテナ列車~順光で撮る~

2011年03月22日 | JR東日本


(JR東日本田端機関区EF510牽引の貨物列車)

〔EF510-502 : 2095レ 武蔵野線 東川口-南越谷〕

2011年3月5日の撮影である。

冷え込んだ朝であったが、天気は頗る良く、順光で気持ちの良い撮影が出来た。
手前の障害物や煩い背景は気になるが、近所の撮影地としては文句は云えまい。
左上の空の黒い影は鳥である。

暖かい季節になれば、散策を兼ねて楽しめそうだ。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村