ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【鉄道写真】妙高山をバックに走る長野色115系電車

2014年11月30日 | JR東日本


〔 115系[長ナノ.N32+N4編成] : 344M 信越本線 黒姫-古間 2014.10.31 〕

信越本線としての歴史に幕を閉じようとしている北信から信越国境方面に向かいました。
撮影場所は天候に応じて適当に決めるつもりでしたので、地図は持たずにダイヤグラムだけを持って車を走らせました。
晴天であれば黒姫や妙高の山々を背景に雄大な風景が広がる妙高高原以北の新潟県側での撮影を考えていたのですが、あいにくの曇り空を見て以前撮影したことのあるポイントを目指しました。


〔 115系[長ナノ.N32+N4編成] : 344M 信越本線 黒姫-古間 2014.10.31 〕

田んぼを手前にした小さな築堤は雪に覆われた季節に訪れたことがあり、片持ち式の架線柱も好ましいポイントです。
秋口は線路際に高く延びた雑草が残っていて足回りが隠れてしまうこともありますが、そんなこともありませんでした。
しかし見上げるアングルでは青空の方が列車が映えるのは言うまでもありません。
天気は悪い方に向かっていて、この後の撮影地も悩むことになりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】長野駅で見た211系

2014年11月29日 | JR東日本


〔 211系[長ナノ.N304編成] : 1533M 信越本線 長野 2014.10.31 〕

中央本線富士見発の211系電車が終着長野に到着したところです。
朝の通勤通学の時間帯とあって、大勢の乗客が降りてきました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】EOS 7D MarkII の初撮りは入場中の189系グレードアップあずさ

2014年11月28日 | JR東日本


〔 189系[八トタ] : 大宮総合車両センター 2014.11.28 〕

豊田車両センター所属の189系が「グレードアップあずさ」登場時の塗装となりました。
大宮駅のホームからその姿が見えたので撮影したものです。
先日購入した EOS 7D MarkII の鉄道初撮影は、走行列車ではなくスナップ写真となりました。


〔 189系[八トタ] : 大宮総合車両センター 2014.11.28 〕

二十数年前、突如現れた奇抜な塗装に当時はたいいへん驚いたことを覚えています。
指定席車両は座席の位置が高くなり、その分だけ客窓が上方に拡げられました。グレードアップと名付けられた所以です。
何度か乗車したこともあり、懐かしい色が再現されたことに感慨も覚えます。


〔 189系[八トタ] : 大宮総合車両センター 2014.11.28 〕

今回の編成は189系ですが、「あずさ」に使用されていた頃は183系だけだったように記憶しています。
すでに団体臨時列車の設定があるようですが、これからどんな活躍を見せてくれるのか楽しみです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】183・189系国鉄特急色の「妙高号」~長野にて~

2014年11月28日 | JR東日本


〔 183・189系[長ナノ.N101編成] : 3321M「妙高1号」 信越本線 長野 2014.10.31 〕

長野新幹線のホームから在来線のホームへ下りてきました。
この日は信越国境辺りでの撮影を考えていたので、「妙高号」の運用にはどの編成が入るのか確かめておきたかったからです。


〔 183・189系[長ナノ.N101編成] : 3321M「妙高1号」 信越本線 長野 2014.10.31 〕

連絡口に掲示された案内にしたがって下りた「妙高1号」の発車する7番線ホームには、国鉄特急色の編成が待っていました。

 

長野総合車両センターが所管する国鉄特急色のN101編成は、中間の電動車が189系、両端の運転台付き車輌が183系です。

2両のクハ183(1525、1528)はいずれも1978年「とき」用に新潟運転所(新ニイ)に新製配備され、上越新幹線開業に伴う房総特急への転用に当たり1982年にATC装置取付改造を施工して現番号になった車輌です。
上野-新潟間の特急「とき」の運用から1982年に幕張電車区(千マリ)へ移管されて房総を走り、1986年には松本運転所(長モト)へ移って「あずさ」「かいじ」などに使用されていました。そして、長野新幹線開業後の1998年に長野総合車両所(長ナノ:現長野総合車両センター)に移り信越本線の定期列車やJR東日本管内の臨時列車などに使用されています。

 

一方の中間電動車モハ188・189(28、37)は1975~78年に碓氷峠を越える特急「あさま」「そよかぜ」用として長野運転所(長ナノ)に新製配備された車輌です。
JR化後にはあさま色を纏いましたが、やはりこの車輌には国鉄特急色が似合います。

現在(2014年)、長野総合車両センターには4本の183・189系6両編成が所属しており、そのうちの2本があさま色、2本が国鉄特急色で活躍を続けています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】新幹線で長野駅に到着

2014年11月27日 | JR東日本


〔 E2系[長ナシ.N13編成] : 501E「あさま501号」 長野新幹線 長野 2014.10.31 〕

大宮から乗車した新幹線が終着の長野に到着しました。
ホームに降り立つと、10月の終わりにしては、それほどの寒さを感じません。
下り先頭車を撮影したものですが、すでにテールライトを点しているので折り返しの準備が始まっていたようです。


〔 E7系[長ナシ] : 回送 長野新幹線 長野 2014.10.31 〕

隣のホームにはE7系が停車していました。これが初めての撮影です。
そのうちに走行写真を撮ってみたいと思っています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】大宮駅で見るE3系

2014年11月26日 | JR東日本


〔 E3系[仙カタ.L71編成] : 121B「つばさ121号」 東北新幹線 大宮 2014.10.31 〕

大宮駅17番線の案内板に「つばさ」が表示されました。
新装成ったE3系を期待したのですが、やってきたのは銀色の車体です。
通勤の帰り道には神田あたりで見かけたことのある新色の撮影は、まだ先のことになりそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】大宮駅で見たE2系

2014年11月25日 | JR東日本


〔 E2系[新ニシ.J15編成] : 回送 東北新幹線 大宮 2014.10.31 〕

この翌日に学生時代の仲間の集まりがあり、大宮から長野新幹線に乗車しました。
列車を待つ間、ホームで新幹線の撮影です。


〔 E2系[仙セシ.J67編成] : 41B「やまびこ41号」 東北新幹線 大宮 2014.10.31 〕

東京方に目を向けると、盛岡行の「やまびこ」が入線してきました。
早朝にも拘らず、大宮駅からの乗客を含めてなかなかの盛況振りです。


〔 E2系[新ニシ.J15編成]、E2系[新ニシ.J4編成] : 回送、301C「とき301号」 東北新幹線 大宮 2014.10.31 〕

16番線に停車していた回送列車が東京方面に出て行くのと入れ違いに、新潟行の「とき」が入ってきます。
上越新幹線のE2系は見慣れないせいか、何かしっくりとしません。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】最後の一枚~飯田線の旧国~

2014年11月24日 | 国鉄 飯田線


〔 クハ68414他 : 246M 飯田線 辰野 1983.4.26 〕

飯田線の撮影を終えて、当時暮らしていた松本に帰るために中央線ホームで下り列車を待ちます。
そのホーム上から写した一枚が飯田線旧形国電を撮影した最後の一枚となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】辰野駅1番線ホーム~飯田線の旧国~

2014年11月23日 | 国鉄 飯田線


〔 クハ68414他 : 246M 飯田線 辰野 1983.4.26 〕

現在(2014年)は0番線となった飯田線専用の行止まり式乗り場は、かつては1番線を名乗っていました。
中央本線(東線)の塩嶺トンネルのルートが開業する以前には辰野折り返しの運用も多く、この乗り場から発着する列車もよく見られました。
車側表示灯が紅く点灯していることから客用ドアは開いている状態ですが、半自動のためほとんどが閉められたままのようです。

クハ68 の腰板のサボに[辰野-伊那福岡]とあるのが分かります。
当然のことながらサボの入替えは発着駅で行われます。このときに過不足が生じないよう、車輛の運用とともにサボも計画的な手配がされていたのだと思いますが、サボの運用表のようなものが存在したのでしょうか。
今ではLEDによる列車種別や行先表示をボタン一つで編成分まとめて変更することも難の無いことですが、当時には苦労があったことも偲ばれます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】出発の時刻を待つ電車~飯田線の旧国~

2014年11月22日 | 国鉄 飯田線


〔 クハ68414 : 246M 飯田線 辰野 1983.4.26 〕

学生たちの帰宅時間には少し早いのでしょうか、出発を待つ列車に乗客はほとんどありませんでした。
しかし、その分だけ静かに古い車輌と対峙することができました。

フィルムの時代、学生の身分では何枚も撮影する余裕はなく、駅撮りでは正面を捉えた同じような写真ばかりが残っています。
現代のようなデジタルカメラがあれば、時間の許す限り車輌の細部をいろいろと撮影していたのかもしれませんが、ファインダーを通して見るばかりで自らの眼でじっくりと向き合うことは無かったように思います。
記憶として残る印象は、やはり自分の眼を通した姿のようです。
今振り返れば、随分と贅沢な時間を過ごしたのだと感じます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。