ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

《鉄道写真》春を感じる大糸線

2018年03月31日 | JR東日本


〔 E127系[長モト] : 5236M 大糸線 信濃常盤-安曇沓掛 2018.03.22 〕

安曇野を北に足を延ばして、名の知れた撮影ポイントです。
国鉄の時代から画になる撮影地ですが、舗装された道や建物の増えた背景の処理に頭を悩ませます。

ふと足もとを見れば、春はもうすぐだと気づかされます。
そう言えば、気温の上昇とともに雲雀の囀りも聞こえていました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》2両編成の大糸線E127系

2018年03月30日 | JR東日本


〔 E127系[長モト] : 5327M 大糸線 安曇追分-細野 2018.03.22 〕

撮影場所を吟味する時間が無く、上り列車と交換して駅を出た下り列車を撮りました。


〔 E127系[長モト] : 5232M 大糸線 細野-安曇追分 2018.03.22 〕

日中の大糸線はE127系の2両編成がメインです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》残雪の安曇野をゆくE127系

2018年03月29日 | JR東日本


〔 E127系[長モト] : 5232M 大糸線 細野-安曇追分 2018.03.22 〕

雪の降った翌日、安曇野の天気は雨予報でしたが、昼頃には残雪を陽光が照らす心地よい陽気となりました。


〔 E127系[長モト] : 5232M 大糸線 細野-安曇追分 2018.03.22 〕

交換駅の手前で徐行する列車を線路際の道から捉えました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》篠ノ井線の211系

2018年03月28日 | JR東日本


〔 211系[長ナノ] : 3520M 篠ノ井線 西条-明科 2018.03.22 〕

雪景色の中、駅を出て間もなくのところを撮影しました。


〔 211系[長ナノ] : 3520M 篠ノ井線 西条-明科 2018.03.22 〕

飯田行の211系です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》大糸線を走る189系N102編成

2018年03月25日 | JR東日本


〔 189系N102編成[長ナノ] : 回9326M 大糸線 柏矢町-豊科 2018.03.10 〕

新宿から白馬まで運転された快速列車「ムーンライト信州81号」の返却回送列車です。
日の出の時刻が早くなり、この時間も撮影条件は良くなってきました。

豊田車両センターの189系が引退することとなり、あさま色の編成が最後の189系となってしまうようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》信州のカミユキ、雪景色の189系「おはようライナー」

2018年03月24日 | JR東日本


〔 189系N102編成[長ナノ] : 8523M「おはようライナー」 篠ノ井線 明科-西条 2018.03.22 〕

長野県中南信では上雪(カミユキ)と呼ばれる北部よりも南部の降雪量が多くなる雪でした。
関東地方など太平洋側を中心に降るときに見られる雪は、湿った重たい雪になります。

久し振りに平日に時間が取れたので、篠ノ井線の山間部まで足を延ばしました。
とは言え、自宅からはクルマで30分ほどの撮影地です。


〔 189系N102編成[長ナノ] : 8523M「おはようライナー」 篠ノ井線 明科-西条 2018.03.22 〕

到着は通過時刻の5分前、少し慌てましたが数分の遅延があり何とか撮影できました。
有名撮影地ですが、ベストポジションは先客がいらっしゃったので標準レンズに切り替えての撮影です。
いつまで走るかわからない189系ですので、しっかりと後追いも押さえておきました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》思い出の北斗星(112)~鬼怒川を渡る~

2018年03月23日 | JR東日本


〔 EF510-515[田] : 2レ「北斗星」 東北本線 宝積寺-岡本 2010.12.04 〕

いつもと違う場所での撮影でした。
栃木県まで足を延ばし、鬼怒川橋梁の列車を撮影します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》雪の中のE257系「あずさ26号」

2018年03月22日 | JR東日本


〔 E257系[長モト] : 76M「あずさ26号」 大糸線 柏矢町-豊科 2018.03.21 〕

上り「あずさ26号」の通過時、雪の勢いは弱まっていました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》安曇野、春の雪

2018年03月21日 | JR東日本


〔 E257系[長モト] : 4053M「あずさ3号」 大糸線 豊科-柏矢町 2018.03.21 〕

春分の日、安曇野は午前中から降り出した雪が一面を染めてゆきました。


〔 E257系[長モト] : 4053M「あずさ3号」 大糸線 豊科-柏矢町 2018.03.21 〕

雪は湿っていて、こんな天気でも春の訪れを感じさせます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。