ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【1/80】TOMIX 国鉄電車クモニ83-0形(湘南色)

2016年09月30日 | 鉄道模型 16番、13mm(1/80)


(TOMIX 国鉄クモニ83-0形(湘南色))

TOMIXの1/80スケール16.5mmゲージは、153系急行形電車に続いてクモニ83形が製品化されました。


(パッケージ)

最近の1/80製品同様、グレーの外箱に収められています。


(車体が収められた状態)

メーカーホームページの説明によれば、パンタグラフ1基搭載の83005以降がプロトタイプとなるようです。今回は、改造予定を含めて複数両を入手しました。


車体はモーター付とモーターなしに差異は見られません。
デフロスターが窓に表現されているのは気になります。1/80スケールならば別部品とした方が細密感があるので、窓への直接の表現はしてほしくなかった箇所です。


(M車)


(T車)

車体上回りだけではなく、床下も共通部品を利用しています。
パッと見ではM車かT車か区別がつきませんが、床に開いた隙間からモーターやシャフトが見えているのがモーター付です。
せっかくの旧形国電なので、床下機器を弄りたいとも思うのですが、その余地はないようです。


(パンタグラフ)

TOMIXでは初のPS13形パンタグラフです。下部をプラ製、上部を金属製とした組み合わせです。
グレー成型品の無塗装のようですが、実車は検査担当工場によっては黒色だったりしたようですので、特定ナンバーとする場合は塗装するのもよいでしょう。


(台車)

DT13形動力台車も新規製作です。パンタグラフと同様、せっかく作ったのだから、ほかの旧形国電車輌も製品化してほしいと期待してしまいます。


(主抵抗器)

旧形国電ではよく目立つ主抵抗器は明るい灰色に塗られています。耐雪カバーの枠も表現されています。


(3-4位側、1-2位側)

普通屋根の0番代は、実車には窓隅にRがある車輌もあります。また、中央東線・篠ノ井線で運用されたスカ色はPS23形パンタグラフを載せていましたので、塗装変更と併せてパンタグラフの載せ替えが必要になります。


(クモニ83)

床下のパーツには、排障器とスカートが付属していますので、これも実車に合わせての選択ができます。


(単行でも楽しめる電車)

屋根上に手を加えれば、2パンタの000~004も再現できますし、パンタ撤去後の再現も面白いでしょう。
車体加工をいとわなければ、クモユニ82を作ることもできそうです。


(床下の配管も表現)

併結相手は荷物車や郵便車だけではなく、旅客用の111系、115系、153系、165系でもよく、旧形国電の70系、80系といった車輌も実績があります。


(手を加えてバリエーションを増やすことも可能)

ある程度の数を揃えてバリエーションを楽しむのもモデラーの腕の見せ所でしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道模型 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】快速「海峡」50系と14系

2016年09月30日 | JR北海道


〔 ED79 6[青函]+50系 : 函館本線 函館 1997.03.08 〕

函館駅に進入する快速「海峡」です。ヘッドマークが傾いているのが、ちょっと残念です。


〔 オハ50 5010 : 函館本線 函館 1997.03.08 〕

函館駅のホームから、留置中のオハ50が見えました。快速「海峡」には主に50系が使用されました。
青森と函館を結ぶ快速として運転されていた「海峡」号でしたが、北海道新幹線の開業よりも前の2002年に廃止されています。


〔 ED79 8[青函]+14系 : 函館本線 函館 1997.03.08 〕

函館駅で出発を待つ編成には14系が使われています。


〔 ED79 8[青函] : 函館本線 函館 1997.03.08 〕

ED79形電気機関車も北海道新幹線の開業でその役目を終えています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】思い出のカシオペア(33)~夏の曇り空~

2016年09月29日 | JR東日本


〔 EF81 79[田] : 8010レ「カシオペア」 東北本線 栗橋-東鷲宮 2009.08.08 〕

暑い季節は空気がすっきりとしません。
フィルム撮影とは言え、何かぼんやりとした感じになっています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】思い出の北斗星(65)~上野を出発した寝台特急列車~

2016年09月28日 | JR東日本


〔 EF81 95[田] : 回1レ 東北本線 尾久-上野 2009.07.07 〕

尾久車両センターから上野へ回送される「北斗星」編成を鶯谷駅のホームから眺めます。


〔 EF81 95[田] : 1レ「北斗星」 東北本線 上野-尾久 2009.07.07 〕

乗客を乗せ、北へ向かう寝台特急列車は、いつの時代も華やいで見えました。
いずれもフィルムカメラでの撮影です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】一畑電気鉄道大社線と北松江線が並ぶ川跡駅

2016年09月27日 | 私鉄 西日本


〔 デハ1形デハ6、3000系デハ3018、デハ3017 : 一畑電気鉄道 川跡 1997.11.04 〕

一畑電鉄の2路線が分岐する川跡駅で3つの列車が並びました。
古い電車は大社線のデハ1形、元南海の3000系は北松江線の上下の交換列車です。
1997年当時は、もちろんフィルムカメラでの撮影です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】一畑電気鉄道3000系~電鉄出雲市にて~

2016年09月26日 | 私鉄 西日本


〔 3000系デハ3018他 : 一畑電気鉄道 電鉄出雲市 1997.11.04 〕

高架化される前、地上駅時代の電鉄出雲市駅に停車する3000系電車です。
JR山陰本線のホームからの撮影ですが、当時はJR線も地上駅でした。


〔 3000系デハ3007 : 一畑電気鉄道 電鉄出雲市 1997.11.04 〕

一畑電鉄のホームに移動しての撮影ですが、車輌は3007編成に変わっています。
JR山陰本線のホームに見えるのは、東京から乗車してきた寝台特急「出雲」の編成です。

一畑電鉄の電車に乗って、出雲大社へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【Nゲージ】佳作受賞の記念盾とプレート~第39回TMSレイアウト・コンペ~

2016年09月25日 | 鉄道模型 Nゲージ


(受賞の記念撮影)

第39回TMSレイアウト・コンペ受賞の記念盾と副賞のプレートが届きました。



(届いた記念盾)

第37回TMSレイアウト・コンペで小型レイアウトが努力賞を受賞したのに続き、賞を頂くのは二度目のこととなります。


(今回はプレートが副賞)

今回の佳作受賞では、記念盾のほかに賞金およびプレートが副賞です。
賞金はすでに受け取っており、この週末に記念盾とプレートが届いたのです。


(佳作受賞モジュールと共に)

 プレートはやはりモジュールに取り付けたいと思いますが、何処に貼り付けるか暫くの間悩みそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道模型 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】箱根登山鉄道1998年12月(2)~箱根湯本駅、小田原駅にて~

2016年09月24日 | 私鉄 関東.電化路線


〔 モハ109号 : 箱根登山鉄道 箱根湯本 1998.12 〕

緑色のモハ109号を先頭にした強羅行の下り列車が発車を待っているところです。


〔 モハ109号 : 箱根登山鉄道 箱根湯本 1998.12 〕

彫刻の森から乗車した上り列車も先頭がこの車輌だったのですが、スイッチバックを繰り返す中で強羅と箱根湯本では編成の向きが逆になるようです。


〔 モハ104号 : 箱根登山鉄道 箱根湯本 1998.12 〕

デジタルカメラでありながら、撮影枚数は多くありません。


〔 2000系 : 箱根登山鉄道 小田原 1998.12 〕

1998年当時は箱根登山鉄道の標準軌の車輌が小田原まで来ていました。
2016年現在では見ることのできない風景です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】箱根登山鉄道1998年12月(1)~彫刻の森駅での列車交換~

2016年09月23日 | 私鉄 関東.電化路線


〔 2000系 : 箱根登山鉄道 彫刻の森 1998.12 〕

箱根を訪れた際に撮影したスナップで、2000系は強羅行の下り列車です。
1998年当時の新しいコンパクトデジタルカメラでの撮影ですが、2016年の現在と比べると画質は随分と違っています。


〔 モハ109号 : 箱根登山鉄道 彫刻の森 1998.12 〕

強羅からやって来た上り列車は、緑色の電車でした。


〔 モハ104号、2000系 : 箱根登山鉄道 彫刻の森 1998.12 〕

後部のモハ104号は馴染みある塗装です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【旅】旅の終わり~金沢から大宮、そして小山へ~〔サンライズエクスプレスと大阪「しなの」の旅(35)〕

2016年09月22日 | 旅行記

夕食を終えて家路につきます。


(金沢発「かがやき」の入線)

金沢から大宮までは北陸新幹線の一本です。


〔 E7系F18編成[長ナシ] : 3512E「かがやき512号」 北陸新幹線 金沢 2016.02.25 〕

11号車に乗車します。


(グリーン車の乗降口)

車内は満席で混雑していました。


〔 E7系F18編成[長ナシ] : 3512E「かがやき512号」 上越新幹線 大宮 2016.02.25 〕

金沢から約2時間で大宮に到着しました。
長かった旅も終わりを迎えて、家に向かうはずでした。


(混雑する在来線ホーム)

平日の午後8時、帰宅の人々で混雑しています。
旅の疲れもあって人混みを避ける方法を考えます。その結果、小山経由で帰ることに決めました。
新幹線の改札を出て、小山までのグリーン券を購入します。


〔 E6系[秋アキ]+E5系[仙セシ] : 4105B「はやぶさ105号」 東北新幹線 大宮 2016.02.25 〕

小山に停車しない「はやぶさ」は見送ります。


(東北新幹線の案内掲示板)

乗車するのは小山に停車する「なすの」です。


〔 E3系[仙カタ]+E2系[仙セシ] : 269B「なすの269号」 東北新幹線 大宮 2016.02.25 〕

乗車時間はわずか十数分です。


(閑散とした車内)

普通車は通勤客らしい姿もありますが、グリーン車はやはり閑散としていました。


〔 E3系[仙カタ]+E2系[仙セシ] : 269B「なすの269号」 東北新幹線 小山 2016.02.25 〕

小山で降車し、那須塩原行の「なすの269号」を見送ります。


(小山駅の在来線ホーム)

宇都宮線(東北本線)のホームで列車を待ちます。


〔 E531系クハE531-1008他[水カツ] : 1773M 水戸線 小山 2016.02.25 〕

宇都宮線ホームからは水戸線の電車がよく見えました。


〔 E231系 : 556M 東北本線 小山 2016.02.25 〕

フルムーンパスを使用する最後の列車です。

東京駅から始まった5日間の旅が終わりました。
乗車した特急列車は乗車順に、

ひかり461号
こだま650号
こだま664号
サンライズ瀬戸
いしづち3号
しおかぜ3号
しおかぜ5号
しおかぜ6号
やくも5号
やくも12号
しまんと5号
南風14号
ひかり480号
こうのとり1号
ワイドビューしなの9号
はくたか563号
かがやき512号
なすの269号

と、実に多くの列車に乗ることができました。
旅の合間ではありますが、鉄道撮影も楽しみ、「特別なトワイライトエクスプレス」との偶然の遭遇も忘れられません。
浜松の「うな重」や松山の「ひゅうが飯」、数々の駅弁と金沢の鮨で締め、食も十分に堪能しました。
琳派や応挙といった美術鑑賞もありました。

満足した5日間は、あっという間に終わってしまいました。

(おわり)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。