ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【鉄道写真】阪和線の223系「紀州路快速」

2015年10月31日 | JR西日本


〔 223系クモハ223-101[近ヒネ] : 4566H 阪和線 六十谷-紀伊 2015.09.26 〕

山中渓から場所を移して阪和線の撮影を続けます。
初めて訪れる場所でもあり、土地勘もなく車窓からぼんやりと撮影できそうなところを探していました。
一度、和歌山まで乗りとおし、駅の改札を出て土産物の目星をつけてから、再び阪和線に乗車して紀伊駅で下車しました。


〔 223系クモハ223-103[近ヒネ] : 4568H 阪和線 六十谷-紀伊 2015.09.26 〕

紀伊駅から六十谷駅方面に歩いて、踏切を順番に見てゆきます。事前情報はまったく無し。撮影ガイド本やインターネットサイトを当たれば撮影ポイントはあるのでしょうが、久しぶりに自分の足で探してみたくなって歩いてみました。
まだ刈り取られていない黄金色の稲穂が風に揺れる、長閑な光景が広がります。

幾つ目かの踏切で、ようやく撮影できそうな場所を見つけてカメラを構えます。
もちろん狙いは381系「くろしお」ですが、日根野・和歌山間の各駅に停車する「紀州路快速」が頻繁に走っているので、撮影しておきます。
阪和線の223系には、0番代と2500番代が使われています。国鉄時代よりも近郊型電車の形式・区分は複雑になって、番代による差異はよく分かりません。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】終焉迫る振子特急電車381系「くろしお」

2015年10月30日 | JR西日本



〔 381系[近ヒネ] : 64M「くろしお14号」 阪和線 山中渓 2015.09.26 〕

駅間での撮影は断念したものの、引退間近の381系「くろしお」を"らしく"撮ってみたいと思い、駅撮りながらカーブ区間での撮影を試みました。


〔 381系[近ヒネ] : 64M「くろしお14号」 阪和線 山中渓 2015.09.26 〕

元祖振子特急電車381系が車体を傾ける姿を見ておきたかったのです。



〔 381系[近ヒネ] : 64M「くろしお14号」 阪和線 山中渓 2015.09.26 〕

思い描いた通り、流麗なスタイルは車体を傾けながら高速で通過してゆきました。


〔 381系[近ヒネ] : 64M「くろしお14号」 阪和線 山中渓 2015.09.26 〕

和歌山方の車輛は、パノラマグリーン車です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【Nゲージ】第37回日本鉄道模型ショウ(Nゲージ編)

2015年10月29日 | 鉄道イベント

どちらかと言うと、1/80スケールの16番モデルや12mmゲージ1/87などがメインの鉄道模型イベントですが、数は少ないもののNゲージ製品も展示されています。

マイクロエース

16番モデルも扱うマイクロエースは、Nゲージの発売予定品を展示していました。
気になったのは、KATOとの競作ともなる飯田線の旧形国電です。

旧形国電引退列車と一次流電編成の2セットが予定されています。

旧国引退時の編成は、[国鉄モハ43系+54系スカ色飯田線「さようならゲタ電」号]のタイトルがある通り、1983年夏の引退記念列車の編成です。
そのうちの2両は、KATOから発売済みの車輛と全く同じプロトタイプをモデル化したものになり、この辺りの選択は如何なものかと考えてしまいました。

何しろKATO製の飯田線旧国シリーズの評判は高く、興味のあるモデラーは既に手に入れているのではないかと思われるのです。

流電編成は、狭窓が並ぶ1次型をプロトタイプとしていて、KATO製の広窓2次型とは異なります。
マイクロエースは以前にも製品化しており、そのときの印象が強く残ってはいますが、今回は金型を作り直したように見えました。

中間車のサハ75は、三扉化後の100番代になります。

もう1両の中間車はサハ45012ですが、晩年は身延線に移った車輛であり、スカ色流電編成の中間にスカ色サハ45012が入っていたことがあったのか分かりません。
また、サハ45012は昭和6年製のサロ45の格下げ車であり、昭和5年製と違い腰板部などのリベットは少ないはずです。

両端が流電となる編成はKATOからは未だ発売されておらず、やはり両端クモハ52は興味のある編成ではあります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道模型 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】オーシャンアロー283系特急「くろしお」

2015年10月28日 | JR西日本


〔 283系[近ヒネ] : 59M「くろしお9号」 阪和線 山中渓 2015.09.26 〕

オーシャンアロー283系の特急電車「くろしお」が山中渓駅を通過します。


〔 283系[近ヒネ] : 59M「くろしお9号」 阪和線 山中渓 2015.09.26 〕

特徴のある前面と水色の車体は、海沿いを走る姿で撮影してみたいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【OJゲージ】第37回日本鉄道模型ショウ(OJゲージ編)

2015年10月27日 | 鉄道イベント

2015年10月に開催された「第37回日本鉄道模型ショウ」では、OJゲージ製品が多く見られました。
1/45スケールは存在感があります。

クマタ貿易

キハ35系は幾つかのバリエーションが用意されています。

DCC仕様では、サウンド付のデモ走行が行われていました。

ブラスメーカー3社共同プロジェクトと題して、キハ40の競作が行われているようです。

クマタは、500番台・2000番台を製品化し、DCC仕様も用意されます。

U-TRAINS

24系寝台特急のサンプルが展示されています。

フル編成ともなれば、お値段もそれなりですが、OJゲージのブルートレインは重厚感があり、とてもカッコイイです。

3社共同企画のキハ40では、U-TRAINSから100番代が製品化されるようです。
完成品のほか、生地完成キットも発表されています。

天賞堂

共同企画のキハ40は、天賞堂からJR化後の700番代のサンプルが展示されています。

模型工房サイトウ

電気機関車が並べられた姿は壮観です。
旧型の直流電気機関車を中心とした展開は、今後も続くようです。

モデルワム

ここ一、二年で車種を増やしてきたモデルワム製品です。
黄色いタキ5450もよいのですが、後ろの機関車の方が気になります。説明は見当たりませんでした。

旧型客車は牽引機がいろいろあるので、他社製品も含めて編成を考えるのも楽しいものです。

無蓋車、タンク車とOJの貨車もバラエティ豊かになりました。

HINODE MODEL

Oゲージ、OJゲージのパーツが並びます。

同ブースに、タキ9900のサンプルが展示されていました。
タンク本体、ドーム部分にABSインジェクションパーツが使われているとのことです。

PINE CONE PRODUCT

主にディスプレイ用の台座付レールやジオラマが展示されていますが、どん工房のレサ10000キットが販売されていました。

OJゲージも随分と製品化された車輛が多くなり、大きい分だけ場所の確保は難しいですが緻密なレイアウトやモジュールが発表されると楽しくなりそうです。
長編成は無理でしょうが、2~3両程度のモジュールならば何とかなりそうなので、いつか挑戦してみたいと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道模型 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【1/80】第37回日本鉄道模型ショウ(16番モデル編)

2015年10月26日 | 鉄道イベント

恒例の「日本鉄道模型ショウ」が2日間に亘り開催されました。
入口には「~模型ショー」と書かれていますが、入場券とともに入手したカタログには「~模型ショウ」と記載されていたので、表題は「ショウ」としました。

到着は開場から少し時間が経っていたので、入場時に大きな混乱はありません。会場限定品などのお目当てがある訳ではないので、ゆっくり目に出かけることにしています。
中に入ると会場内は熱気に包まれていました。各ブースとも新製品や掘り出し物に人の目が集まっています。

会場内の写真は、照明やカメラの設定もあり色の表現は実物とは異なる場合があることをお断りしておきます。ご参考までに留めてください。
また、例年のことですが、管理人が興味を持ったものしか撮影していません。ほかにも多くの製品が展示されていました。

天賞堂

発売済みの製品のほかに、セキ3000・セキ6000のサンプルが展示されていました。
製品化予定品には、「C61&高崎旧客」があります。ダイキャスト製カンタム・システム搭載のC61各種とプラスティック製JR旧型客車が案内されています。

1/80スケールでのJR車輌は、「北斗星」「カシオペア」と貨物くらいしか持っていません。国鉄時代を中心として再現するつもりですので、高崎旧客は見送ることになるでしょう。

トラムウェイ

注目は20系初期「あさかぜ」の各車です。



製品化予定も盛り沢山です。

キハ23・45系は首都圏近郊ではあまり見られなかったので、馴染みの薄い形式です。1978年の車両配置表を見ると、関東では水戸に数両のキハ45がいただけのようです。
トキ25000は、貨物列車に広く見られた形式ですので、これは購入することになるでしょう。

EF70(1次型)は予定品ながら予価が発表されています。C12に続く蒸気機関車では、テンダーのC59/60が発表されました。
1970年代の東北本線交流区間に欠かせないのは、ED71形です。2次量産型の製品化が発表されています。20系「はくつる」牽引の記録もありますが、重連で貨物列車牽引を再現したいものです。
カタログには、EF58・EF18の予定も載っています。

エンドウ

新製品を中心とした展示です。

アクラス

80系電車のプラスティック・キット組立塗装サンプルが並べられています。EF64形電気機関車なども置いていました。

80系はバリエーション展開が予定されています。
まずは2015年中にサロ85 300番代、2016年にはモハ80 200番代、クハ86 100番代、クモユニ81と続きます。
80系時代の高崎線や、晩年の中央本線辺りの再現に興味があるところです。クモユニ81はクモニ83 100番代としての利用が考えられそうです。

マイクロエース

発売されたばかりのED60、ED61、ED62が展示されています。16番モデルの新製品発表はありません。

重連が客車列車を牽いて走行しています。

あさま色189系も展示されていました。

ホビーモデル

事業用車のキット、完成品が多く展示されています。

クモヤ90は低屋根車などのバリエーションも豊富に取り揃えています。

低屋根車は、三鷹、神領、松本、長野など中央本線・篠ノ井線を担当する電車区には欠かせない存在です。

交直流用の事業用車はカラーリングが魅力です。

クモニ13はプラスティック製キットの組立例のようです。

NEXT

ペーパーキットが中心のNEXTでは、私鉄車両や国鉄73系電車の組立サンプルが展示されていました。

加工次第でいろいろな線区が再現できそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道模型 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】223系「紀州路快速」を山中渓駅で撮る

2015年10月25日 | JR西日本


〔 223系クハ222-2515[近ヒネ] : 4533H 阪和線 山中渓 2015.09.26 〕

下り列車が山中渓駅に進入する構図は、桜の季節には大変に賑わうところです。
9月のこの時期には、まったく見向きもされません。


〔 223系クモハ223-5[近ヒネ] : 4552H 阪和線 山中渓 2015.09.26 〕

ホームの和歌山方に移動して上り列車を撮影します。
大阪環状線に乗り入れるのは、223系0番代の4両編成でした。


〔 223系クモハ223-2511[近ヒネ] : 4535H 阪和線 山中渓 2015.09.26 〕

下り列車は後追いでの撮影です。
山中渓は山間部に位置する無人駅ですが、列車はひっきりなしにやって来ます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【Nゲージ】KATO 101系鶴見線 3両セット

2015年10月24日 | 鉄道模型 Nゲージ

(鶴見線101系3両セット)

鶴見線を再現する車輛として、発売されたばかりの101系を入手しました。

(パッケージ)

ブック型ケースに収まった3両は、小型レイアウトには好適な編成と言えます。

(クモハ101-170)

(モハ100-232)

(クハ100-86)

車番は、クモハ101-170・モハ100-232・クハ100-86 と印刷済みです。
手元の編成表には該当のものが見当たりませんでした。国鉄時代はモハユニットは別としても、その他は組み換えが頻繁に発生していたようですので、細かいところは気にせずに、そのまま走らせても構わないでしょう。

(所属表記は南テシ)

国鉄時代を再現しており、所属は「南テシ」東京南鉄道管理局弁天橋電車区とされています。

(クモハ101とクハ100)

行先幕は、クモハ101が[鶴見-扇町]、クハ100が[鶴見線]と表示されています。添付のパーツには[弁天橋]や[鶴見-海芝浦]なども含まれていて交換できます。

TOMIXの103系やKATOのクモハ12052などと合わせて、JR化後の鶴見線を再現する予定です。鶴見線風レイアウトを作って、すれ違う列車を眺めたいと思っています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道模型 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】225系5000番代「紀州路快速」を後追いで撮影

2015年10月23日 | JR西日本


〔 225系クモハ224-5006[近ヒネ] : 4548H 阪和線 山中渓 2015.09.26 〕

大阪環状線から阪和線に移動して撮影を続けます。

山中渓では、駅を出て大阪府と和歌山県との県境方面へ向かって歩いてみました。トンネルと列車を絡めて撮影できないかと考えていたからです。
国鉄時代の写真では、旧形国電のクモハ60やスカ色70系を見ていましたが、最近のものは分かりませんでした。
それでも歩けば撮影ポイントの一つや二つは見つかるだろうと線路に沿う道路を歩いてみたのですが、線路に近づくためには鉄道用地に足を踏み入れなければカメラを構えることができそうにありません。
結局、20分ほど歩いた地点で諦めて、山中渓の駅まで引き返しました。

列車は、山中渓のホーム端から撮影することにしました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】大阪環状線の201系、221系と森ノ宮支所のクモヤ145

2015年10月22日 | JR西日本


〔 201系クハ200-62[近モリ] : 1391 大阪環状線 大阪城公園 2015.09.26 〕

大阪環状線の列車を撮影します。
森ノ宮駅から大阪城公園駅にかけて、大阪環状線電車の車輛基地である吹田総合車両所森ノ宮支所が隣接しています。


〔 201系、クモヤ145[近モリ] : 吹田総合車両所森ノ宮支所 2015.09.26 〕

駅のホームから眺めてみると、201系電車と事業用車クモヤ145の姿が見えました。
カメラではとらえられませんでしたが、103系やハリーポッターのデザインを纏った201系の姿もありました。


〔 クモヤ145[近モリ] : 吹田総合車両所森ノ宮支所 2015.09.26 〕

しばらく見ていると、クモヤ145のパンタグラフが上がってテールライトが点灯しました。
何か動きがありそうだったのですが、時間の都合で見ることはできませんでした。


〔 201系クハ200-123[近モリ] : 2393E 大阪環状線 大阪城公園 2015.09.26 〕

続いてやって来た内回り線は、桜島線直通列車です。


〔 221系クハ221-49[近ナラ] : 3338 大阪環状線 大阪城公園 2015.09.26 〕

関西本線に直通し、奈良まで行くのは221系の「大和路快速」です。
天王寺を始発としますが、大阪環状線を一回りして再び天王寺を通り、関西本線に乗り入れます。


〔 201系クハ200-120[近モリ] : 1395 大阪環状線 大阪城公園 2015.09.26 〕

103系電車を撮りたかったのですが、やって来るのは201系ばかりです。


〔 201系クハ200-137[近モリ] : 2397E 大阪環状線 大阪城公園 2015.09.26 〕

103系が走っているのも確認はしていたので、もう少し粘れば撮影できたのですが、次の撮影地に向かうにはタイムリミットとなり、この場所での撮影を切り上げました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。