ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

《鉄道写真》思い出の北斗星(84)~尾久駅通過~

2017年05月30日 | JR東日本


〔 EF81 88[田] : 回1レ 尾久車両センター 2010.06.03 〕

寝台客車に機関車が連結され、上野駅までの推進回送の準備が整いました。
機関車にはテールランプが灯っています。


〔 EF81 88[田] : 1レ「北斗星」 東北本線 尾久 2010.06.03 〕

推進回送列車を見送り、しばし待つと、乗客を乗せた寝台特急列車がやって来ました。


〔 24系[東オク] : 1レ「北斗星」 東北本線 尾久 2010.06.03 〕

正面はフィルムカメラで捉え、後追いの客車はコンデジでの撮影です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》E353系~松本にて~

2017年05月27日 | JR東日本


〔 E353系[長モト] : 篠ノ井線 松本 2017.05.17 〕

大糸線で松本駅まで戻ってくると、篠ノ井線のホームにはE353系の姿がありました。


〔 E353系[長モト] : 篠ノ井線 松本 2017.05.17 〕

側面には「試運転」の表示がありました。
ホーム上を移動していろいろと撮影します。

暫くするとミュージックホーンを吹鳴して塩尻方面へ出てゆきました。


〔 E353系[長モト] : 篠ノ井線 松本 2017.05.17 〕

営業運転に就く日は何時になるのでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》思い出の北斗星(83)~日暮里界隈~

2017年05月26日 | JR東日本


〔 EF81 79[田] : 2レ「北斗星」 東北本線 尾久-上野 2010.05.16 〕

京浜東北線と並走しながら上野駅構内へと進入した「北斗星」です。
この日はカシオペア色のEF81形電気機関車が牽引していました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》189系「おはようライナー」~松本にて~

2017年05月24日 | JR東日本


〔 189系[長ナノ] : 8523M「おはようライナー」 篠ノ井線 松本 2017.05.17 〕

平日の朝、あさま色の189系により運転されている「おはようライナー」が松本駅に進入するところを撮影しました。
快速列車として塩尻から篠ノ井線を走破し、信越本線へと乗り入れて長野までの運用です。
長野総合車両センターの189系は臨時列車や団体列車に使用されることが多く、首都圏で見る機会もあります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》安曇野散歩

2017年05月21日 | JR東日本


(大糸線豊科駅)

安曇野市の中心である豊科駅で下車し、所用を済ませた後は散歩がてら一駅の区間を歩いてみました。


〔 E127系100番代[長モト] : 4233M 大糸線 豊科-柏矢町 2017.05.17 〕

散歩中に通りかかった大糸線の普通列車を東側の山並みを背景に撮影します。手前の緑は麦畑です。


〔 E127系100番代[長モト] : 4233M 大糸線 豊科-柏矢町 2017.05.17 〕

振り返って見ても、この日は雲が掛かって北アルプスの山容を一望することはできませんでした。


〔 E127系100番代[長モト] : 4328M 大糸線 豊科-柏矢町 2017.05.17 〕

線路際の道に出ると、間もなく上り列車がやって来ました。
その形に特徴のある有明山を背景に撮ってみました。
この日はコンデジでの撮影です。シャッタースピードの設定はできないので、スポーツモードを選択しています。


(大糸線柏矢町駅)

のんびりと柏矢町駅まで歩いてきました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》思い出のカシオペア(42)~終着間近~

2017年05月19日 | JR東日本


〔 EF81 92[田] : 8010レ「カシオペア」 東北本線 尾久-上野 2010.05.16 〕

日暮里駅を過ぎ、終着上野はすぐそこです。
北海道からの長旅も、乗客には名残惜しく感じる頃でしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》E353系~松本車両センターにて~

2017年05月18日 | JR東日本


〔 E353系[長モト] : 松本車両センター 2017.05.16 〕

松本駅に立ち寄った際、松本車両センターに留置中のE353系を見ることができました。


〔 クハE352-1[長モト] : 松本車両センター 2017.05.16 〕

E351系の後継として量産先行車12両編成が製造され、試運転を繰り返していますが、2017年5月17日現在で営業運転の公式発表はまだありません。


〔 クハE352-1[長モト] : 松本車両センター 2017.05.16 〕

松本駅のホームから見える範囲で撮影しました。
翌日も松本に滞在する時間があり、やはり留置中のE353系を見ることができました。


〔 モハE352-1[長モト] : 松本車両センター 2017.05.17 〕

試運転を重ねて随分と走っているはずですが、どの車輌もとても綺麗です。


〔 モハE353-1[長モト] : 松本車両センター 2017.05.17 〕

パンタグラフが付く電動車が奇数形式のモハE353です。


〔 サロE353-1[長モト] : 松本車両センター 2017.05.17 〕

グリーン車は編成に1両が連結されています。


(松本電鉄3000系との出会い)

午前中に見たE353系はパンタグラフを降ろしていて、動く気配はありませんでした。


〔 E353系[長モト] : 松本車両センター 2017.05.17 〕

乗車した大糸線の車内からも編成を見ることができました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》E001形クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」初撮影

2017年05月15日 | JR東日本


〔 E001形 : 「TRAIN SUITE 四季島」 東北本線 東鷲宮-栗橋 2017.05.15 〕

2017年5月1日から営業運転を開始したクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」の2度目の3泊4日コースを撮影しました。
ゴールデンウィーク中はいろいろと立て込んでいて家から離れられず、列車撮影は約1ヶ月振りとなりました。


〔 E001形 : 「TRAIN SUITE 四季島」 東北本線 東鷲宮-栗橋 2017.05.15 〕

新型車輛の初撮影とあって高揚する気持ちもあり、デジイチ2台とビデオカメラを持って出かけました。
慣れ親しんだ撮影地を選び、まずはきちんと記録することを優先して対向列車に被られることの無い位置でカメラを構えます。
通過予定時刻の正午過ぎは太陽がほぼ天頂にあり、光線状態は期待できません。今にも降り出しそうな曇り空が、却って良かったのかもしれません。


〔 E001形 : 「TRAIN SUITE 四季島」 東北本線 東鷲宮-栗橋 2017.05.15 〕

三脚に固定したカメラの構図を定め、幾つかの先行列車で試しながら列車を待ちます。
直前になって、もう1台のカメラで手持ち撮影することにして2台のカメラを構えました。
手持ちのカメラでは後追いでも撮影します。
頻繁に走る列車ではないので、つい欲が出てしまいますが、そんな時は結果が付いてこないことが多いものです。それでも初回の記録としては、満足のゆく結果でした。
最寄りの駅からの徒歩の往復は結構な距離がありましたが、久し振りに長い時間を外で過ごしてリフレッシュできました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《Nゲージ》マイクロエース 近畿日本鉄道18400系登場時4両セット

2017年05月13日 | 鉄道模型 Nゲージ


(レイアウトセクションに近鉄特急カラーが映える)

春の近鉄特急撮り歩きを終え、模型の世界でも近鉄特急列車を再現させたくなりました。
まず手にしたのは、量販店で新品が購入できた18400系です。


(パッケージ)

実車を撮影した50000系「しまかぜ」などもカッコイイのですが、模型の世界では1970年代を狙ってみます。
18400系は主に京都から伊勢志摩方面への直通特急列車用にデビューした車輌で、当時の走行区間に一部車輌限界があり幅が狭い車体として製造されています。


(未更新車4両セット)

12200系スナックカーと同時期の製造であり、初期車にはスナックコーナーが設けられています。そのため、ミニスナックカーとも呼ばれていました。
後期の車輌は、12200系と同様にスナックコーナーはありません。スナックコーナー付きの車輌も後に撤去されています。



(モ18403)

モ18403は京都方のモ18400形のうちスナックコーナー付きの車両です。模型では編成端として前部のカプラーはダミーになっています。
連結部は台車マウントのアーノルドカプラーです。連結時の車体間隔を考えれば車体マウントの伸縮式カプラーに交換したいところです。



(モ18409

第9編成のモ18409は、当初からスナックコーナーが無いため、窓配置も モ18403とは異なっています。


(窓配置の異なるモ18400形)

1編成中に2種類の車体を入れるあたりはメーカーの拘りが窺えるところです。
窓が大きいのでスナックコーナーを再現すると楽しいのですが、ライトケースが陣取っていて加工は難しそうです。


(ク18509

モ18409とペアを組むク18500形ク18509です。編成端のため前部はダミーカプラーが装着されています。
制御車ですがパンタグラフが設置されています。


(2両編成の運用もあった)

18400系はすべて2両編成であり、単独での特急運用もあったようです。


(他系列との混結も楽しめる)

12200系などとの混結も見られたようですので、車体幅の異なる系列と編成を組むのも面白そうです。

ところで、今回なぜ18400系かというと、現役時代に撮影していた記録があったからなのです。
もっとも1990年代の更新後の姿ではありますが、乗車した車輌でもあり何かの縁と理由を付けての購入となったのです。


〔 18400系 : 近鉄奈良線 近鉄奈良 1992.11.07 〕

私鉄の電化路線は架線柱に特徴があったりと、国鉄とは雰囲気が異なることが多く、近鉄風のレイアウトも準備しなくてはなりません。


(国鉄風のセクションではしっくりと来ない?)

また、やってみたいことが増えてしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道模型 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


《鉄道写真》近鉄特急2日間の撮影を終える~近鉄特急を撮る(21)~

2017年05月12日 | 私鉄.関西


〔 16600系 : 4409特急吉野行 近鉄吉野線 壺阪山-市尾 2017.04.03 〕


〔 16000系ク16108他 : 1508特急大阪阿部野橋行 近鉄吉野線 市尾-壺阪山 2017.04.03 〕


〔 26000系さくらライナー : 1509特急吉野行 近鉄吉野線 壺阪山-市尾 2017.04.03 〕

2日間の近鉄特急撮影は、好天に恵まれて満足したものになりました。
撮影したどの場所もロケーションが良く、懐かしい里山風景が多く残っていました。
まだまだ行ってみたい撮影ポイントもあり、走る列車もバラエティ豊かなので、いつかまた訪れたい路線です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。