ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

スパイシーな………..

2023-09-16 |  Rail
月半ばを過ぎても相変わらず昼間は蒸し暑いけれど、ようやく朝夕は過ごしやすくなってきましたね。

んなわけで昨日は何の気まぐれか朝の6時過ぎから洗車場へ。
だ〜〜れもいない。

ん〜と2ヶ月ぶりか、洗うのは。
まあたまに大雨降って綺麗になってるので全然気にしなかったけれど、古いクルマは綺麗にしておかないとね。
ついでに劣化したワイパーアームとシフトノブとホース類をいくつか交換して、ヘッドライトカバー磨いてWako’sのガラスコートして2時間たっぷりお手入れ。
その間ずっと1台も入ってこなかった。まあ平日だし。

-----

さて今日から3連休。
皆様はどうお過ごしになられますでしょうか。

私はというと、タイレルは前回ちょっと書きましたが救援物資のスポーツカーノーズを有効利用しようと始めたものが、意外と面白くて本来の進行そっちのけで弄っていました。
そんなわけでこちらのほうは後日またアップします。

その前に別に手を付けていたNゲージのミニジオラマ。
こちらもボチボチですが進んでおります。





バラストを撒いたあと道路のほうですが、ペタペタと古いアスファルトを塗っております。
これ何かというと………..お仏壇の御香炉の灰であります(笑)
容器に灰と木工用ボンドと水を入れてコネコネし倒して、ペインティングナイフで伸ばしていきます。
このあと土の上にはジオラマパウダーを撒いて、リキテックスのマットメデュームの水溶液をポタポタ落として乾燥させました。

次に取り出したのがこれです、………..ハウスの七味。




別にS&Bでもやげん堀でも八幡屋礒五郎でもどこのでもいいんですが、紙の上に出してチマチマとピンセットでゴマだけ取り分けているところ(笑)





一体なにやっとんねん!?と思われるかもしれませんが、ゴマはいらんので赤い方を撒きますよ。
そうです、紅葉ジオラマなんですわ。

ジオラマパウダー買えば?って、模型材料って結構高いんですよ。
有りものでなにか使えないかと考えて思いつきました。
とりあえず瓶の1/3ほど出して分けましたが、ゴマの量はこんな感じ。(全くどうでもいい情報か)





食材って結構使えるんですよ、おからパウダーとかきな粉とかあらゆるモノが。
でもってKATOの踏切とかもくっつけてこんな感じになりました。
ちょっとやり過ぎな気もしますが樹を植えてから調整します。

問題は経年で茶色くなってしまう可能性があることか。
まあそうなったらまた撒けばいいし。
道路にはヒビ割れ補修跡を描き入れました。
このあとは紅葉樹木を作ります。

なんつーか、〝スパイシーなジオラマ〟になりまして(笑)。
これなら害虫も寄ってこないのでええんちゃう?




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒロシ)
2023-09-20 10:13:36
なんと、七味唐辛子を紅葉に見立てるとは!
こんな使い方もあるんですね(笑)

ちなみに一味唐辛子を買えばゴマは入っていないので良いかも。
返信する
一味も (ひろポン)
2023-09-20 13:06:19
>ヒロシさんこんにちは。

もちろん一味も買いましたよ。
ただ色味が濃い赤一色なので単調だし、落ち葉なので色んなハッパが混じってるので七味にしました。
ジオラマパウダーだと数色混合する必要があるので。

問題は退色ですね。まあこればっかりは時間が経ってみないと判らないけど、古くなった七味はたいてい茶色くなってますしねえ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。