goo blog サービス終了のお知らせ 

Meine Lieblingsspeisen

~ 日々の食日記 ~ オーナーのプライベートページ

チョコナッツきんつば

2022-03-03 06:47:06 | My 和菓子


まだまだ続きます、我が家のヴァレンタイン。



年末年始は実家から届く荷物の数が増えますが、お餅と一緒に茹で小豆のパックが入っていました。(計3パック)
1パックはぜんざいにしましたが、あとはどうするか?
で、我が家ではお馴染みの(?)洋風和菓子に。



チョコナッツきんつば




つぶ餡に、カカオマス(溶かしたもの)とローストしたアーモンドを加えました。
作った当日よりも、1日おいたほうが、全体が馴染んで味のまとまりができました。
餡の中に、上品にチョコレートを感じる…そんな仕上がりです。
そういう意味で、チョコレートが出過ぎることなく、和菓子としてきちんと成立している出来上がりになりました。





この写真ではわかりにくいかもしれませんが、ローストして刻んだアーモンドが入っています。
コーヒーが合うと思い、洋皿にのせて、コーヒーを淹れました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オサレおはぎ

2021-09-28 15:33:40 | My 和菓子



一度、作ってみたかったものです。



オサレおはぎ



5色・5種類の味。手前から時計回りに、

カボチャ(種トッピング)
ほうれん草(金箔)
苺(フリーズドライ苺トッピング)
チーズ(すだちカット)
紫イモ(金箔)


おおよそ「おはぎ」には見えませんが、和菓子に慣れない方に食べ易いフレーバーを揃えました。
旦那も「どの味もよかった」と言っていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きびだんご 第2弾

2021-08-30 11:01:46 | My 和菓子



近いうちに第2弾を…と思いつつ、ずいぶん間が空いてしまいました。

今回は、前回の反省点をふまえ、生地の水分量と成型方法を変えました。





実家から送られてきた「手作りきびだんごキット」です。
計量要らずで簡単に作れるので、便利。


本来であれば計量不要ですが、私は材料を2等分し、半量ずつ仕込みました。
半量は水の代わりにヨーグルトで生地を作り、もう半量はチョコレート入りの生地を作りました。
そして、出来上がった生地をヨーグルト入りのほうだけさらに2等分し、それぞれに異なった材料を合わせました。





手前から、

ヨーグルト生地 + フリーズドライ苺(ドイツ産)+ ストロベリーパウダー(仕上げ)

チョコレート生地 + ラムレーズン + カカオパウダー&粉砂糖(仕上げ)

ヨーグルト生地 + レモンピール + レモンママレード&レモンピール(仕上げ)


で、計3種完成。
ひと口サイズの「洋風ゆべし」のようなきびだんごが出来上がりました。

チョコレート生地のほうは、マロングラッセ入りも作ってみたかったのですが、タイミングよく手元に無かったので…マロングラッセ入りも合うと思います、たぶん。


淹れたての紅茶と一緒に。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールグレイの水羊羹

2021-08-16 14:20:13 | My 和菓子



久し振りに作りました。



アールグレイの水羊羹





茨城県産の青心烏龍を合わせて。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーきんつば

2021-03-22 17:12:48 | My 和菓子



賞味期限の迫っていた「つぶあん」を使い切り。



コーヒーきんつば



洋風和菓子です。
つぶあんにコーヒーを加えてかためました。




断面。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする