端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

我 慢

2008-08-28 | Weblog
北京オリンピックも終わり テレビも次のパラリンピックのことを話題
にしています。

我が家では まだ余韻が残っています。
数ある種目の中でも やっぱり華のあるのは マラソンでした。
男子マラソンの金メダルはケニア生まれで日本でマラソンの指導を受けた
青年ワンジル君でした。

其の記録も びっくりながらぺらぺらの日本語で飛び出した 「我慢」
の言葉。
彼は 日本で「我慢」を学んだことが勝因だと 誇らしげに答えて
いました。

「我慢」することは 日本人のものだったのか とこの時 初めて
思いました。

お店でも乗り物でも 行儀良く並び 安い年金でお上に税金を納め
つつましく我慢の生活をしている私達。

国に助けを願ってもいい 弱者や障害者が「我慢」している日本の国。
国民の「我慢」に支えられている 私達の国。

子供の頃から もしもの時のためにの口癖で 「我慢」や「辛抱」を
教育された私達の世代です。
敗戦で 貧しかった日本だったことも 原因でしょう。

今は 表面豊かになった日本。
「辛抱」も「我慢」も 聞かれなくなって ケニアの青年の口から
この言葉が 聴かれるなんて 私にとっては ショックでした。
「勿体無い」「我慢」「辛抱」などの言葉が 生きているこの国。

オリンピックを 終わって 改めて日本の国を思い返しています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疲 れ | トップ | 招待状 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suzuran)
2008-08-28 20:05:41
私も、マラソンはずーっと見てたんですが、縫物しながらだったせいか、ワンジル君の優勝インタビューははっきり、聞いてなかったみたいです。
「我慢が勝因」だとは、何だか皮肉ですね…日本のおはこを盗られたような…ホント、我が日本はどうなっていくんでしょう
返信する
suzuranさんへ (穴熊の女房)
2008-08-30 11:08:07
オリンピック 終わりましたね。
ここ二、三日 涼しい当地です。
縫い物頑張ってください。


返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事