端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

中華鍋でお茶

2006-04-30 | 食べ物
私の住む この集落でも 十年くらい前までは
この季節 自家用のお茶は 一年分作って
いました。
家族総出で 摘んで 自分のところの大きい
平釜で 炒りあげていました。
摘んだ 生のお茶の葉を 熱くなった釜に 入れ
ぱちぱち音を 聞きながら 手でもみます。
ある程度 しんなりしたら 火を少し弱め 上半身釜の
中 状態で もんでいきます。
生の葉のときの 半分の量くらいになると 広げて冷やします。

そんな頃 つぎの生葉が釜に入ります。
それの繰り返しで 舅が 手のひらに載せ 明るいところで
チェックしていました。
仕上げは 弱火で 気長に混ぜて 炒りあげます。
眠気がきて 油断すると やけどをするのです。
冷たいビールでも 飲みながらでないと やれない仕事です。

どこの 農家も 隣との境界は お茶の木が植えてあるのが
普通です。
今は 摘んでも 加工を委託するか 放置してあるかです。
我が家の お茶の木は 舅が認知症になり 手で折って だめに
なっていましたが 今年は新芽が出ているのです。

それを見たら たまらなくなり 摘んでみたくなったのです。
平釜も 薪もありますが そんな大事はしたくないし と
スーパーの篭一杯くらい 摘んで現代の調理器具 電子レンジに
かけ しんなりさせ 中華鍋で 炒りあげました。
正真正銘の 釜いり茶です。お昼に入れて 仏壇に 
お供えしましょう。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャル たまご

2006-04-29 | 食べ物
近くの JAの地場産品直売所は 安くて新鮮
なので 近頃 よく行っています。
中でも 卵は 種類も多く 新鮮です。

周りに 沢山の養鶏場があり 採卵 食肉用と街の人口の
何倍もの ニワトリさんが いるのです。
標準にあった卵は 箱詰めされ 関西や関東方面に 出荷される
ようですが 黄身が二個の卵や まだ若い鶏の卵は小さく 
K単位で ビニール袋に入れられ 格安の値段が付いています。

昨日は 一人で笑ってしまいました。
小さな卵の一杯詰まった ビニール袋に「ギャル卵」と
油性ペンで 書いてあったのです。
全てに 生産者の名前が書いてあるので 同じ町内の
氏素性のわかる 卵です。
多分 業界では 産卵始めの この小さい卵のことを 
「ギャル卵」 と呼んでいるのでしょう。
二十個ほど入って 百円でした。
帰りに 年増の鶏の卵は なんて呼ぶんだろう 今度 養鶏業
の 人にあったら 聞いてみょう。と一人で 笑ったことでした。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏 レバー

2006-04-28 | 食べ物
昨日 買ってきた 鶏レバーを今朝
炊いて みました。
デジカメの練習中で 一度 自分の料理を
カメラで 撮ってみたかったのです。
おいしそうに 湯気まで 狙ったのですが どうでしょう。
鶏レバー500グラム にら2把 にんにく 生姜 で
田舎のおばさんの 味付けです。

料理の下の マットは藍染が趣味の方の 型染めで 稲穂の
模様が 丁寧に描かれています。
今晩の うちの穴熊さんの 焼酎の肴の一品 出来上がり。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆 腐

2006-04-26 | 食べ物
毎週 水曜日の朝は 待っている人がいます。
同じ 町内で 幼い子供をつれて 帰り 実家で 豆腐を作り
続けている 豆腐やさんです。
私と 同じ歳で 今は子供さんも それぞれ 独立し
お母さんも 見送り 一人で豆腐を作り 出来立てを 
一軒一軒 バイクで 行商の豆腐屋さんです。

太めの体格と 一本抜けた歯 雷が怖いという 彼女は
苦労を 口にせず あっけらかんとしています。
我が家は 二人暮らしですので 弐丁買うことにしていますが
私が以前 木綿の生地の布目の 付いた角が好きと言ったのを
覚えていて 必ず 角の豆腐を 入れてくれます。

「おから」があるときは サービスで 頂けるので その日の
夕食には 「おから」の料理が 一品のぼります。
一人で 豆腐を作り 商い をしている彼女を 見ていると
いろいろの ことを教えられます。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めての給料

2006-04-24 | Weblog
四月も もう月末 勤め始めの 新入社員も
初めての 給料の出る頃。
私の 初任給はよく覚えていないが 映画百二十円
うどん三十円 パーマ五百円 と ものの値段だけは
覚えているところを見ると あれこれ使うのに 工面
していたのだろう。

始めて 貰った給料を母に見せて 安いと愚痴ったら
母から ひどくしかられた記憶がある。
「お前が 仕事をしているといっても まだ 使い物に
ならない。本来なら 月謝を払って 仕事を教えていただく
立場だ。一人前になって 仕事が出来るようになって
上司に 重宝がられるように なって 言う言葉だ」と。

尋常小学校しか出ていない 母はしっかり教育勅語を
そらんじて 私に 聞かせていた。

そんな 言葉を わが子が 就職したとき 私も 口に
していた。

職場の 新人の皆さん 頑張ってください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと

2006-04-22 | Weblog
私の故郷は 同じ県内の電車で一時間ちょっとの
所です。
そこで 生まれ 青春を楽しみ 勤めをし 所帯を持ち
二人の子供が 長男が小学校に入学 するまで そこで
暮らしていました。
両親もいなくなり 墓参りに訪ねるだけの 故郷になりましたが
駅に 降り立つと 何もかもが 思い出され 母の懐に 
抱かれたような 気がします。
故郷は 生まれたときから 自分の存在が 確保されて
いるような気がします。

街の様子は 変わっていても 周りの山々や 川 神社 城跡
など 暖かく 迎えてくれます。
ふるさとで過ごした 年月をはるかに超えて この地で
生活していますが どこか心の隅で 馴染めない自分が います。

先日 帰って来られた 元日本兵の上野さん 故郷の山々 川
人々 きっと懐かしく 暖かく迎えてくれたことでしょう。
これまでの 人生を想像するに 掛ける言葉も 見当たりません。
ゆっくり 故郷に浸って 頂きたいと 思います。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新 茶

2006-04-20 | Weblog
昨日 新茶が届きました。
穴熊さんの姪の 嫁ぎ先が 四世代で製茶業を
して いますので この時期 一番に届けてくれるのです。
穴熊さんも 定年後 忙しい時期に手伝いに 
行っていましたが 大きな機械が 導入され人手も
あまりいらないようです。

この時期 一番茶を摘み 自家の工場で製品にして直売も
しますが 荒仕上げにして 静岡方面にも 出荷されます。
JA宮崎も 宮崎茶のブランドで 売り出し中です。

一番茶 二番茶 三番茶 と済み 秋の新芽は秋番茶として
出荷されます。
お天気に 左右される仕事ですので 大変な仕事です。
姪も 働き手の一員になって 頑張っています。
今年も いいお茶が とれますように。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶとむし特区

2006-04-19 | Weblog
昨日は いい天気で うちの穴熊さんも
夏に向けての 菜園の準備で 茄子 
かぼちゃ ゴーヤ スイカ など 苗を
買ってきて 植えていました。

植える前の 準備が大変で 耕して 畑の隅の 牛の完熟堆肥を
混ぜ 植床を作ります。 そのとき 使う牛の完熟堆肥は 
ご近所の和牛の肥育農家から 少し頂いたものです。
その中から カブトムシのさなぎが ごろごろ 出てくるのです。

今は 国の規制で 家畜の糞尿は 野積は 許されません。
下をコンクリートにし 屋根をつけ 雨がかからないよう に
国の 補助金が出てあちこちに 新しい 堆肥小屋が出来て
います。

もし カブトムシなど生産のため 野積の堆肥が必要なときは
特区の申請がいる 聞いたことがあります。
そんな カブトムシの幼虫を 井筒 の中に腐葉土 完熟堆肥
などいれ 昨年の暮 から集めているのです。
上は 金網で覆い 穴熊さんと カブトムシの育て方の
勉強中です。

クワガタ虫 カブトムシ虫など 甲虫は 幾つになっても
わくわく します。
夏休みの頃 カブトムシの生まれることを 楽しみに
しています。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険

2006-04-18 | Weblog
四月になると いろいろの税金の納付書が 
届きます。 私宛に届くものが 二通。
原動機付き自転車 介護保険の二通です。

いつお世話になるか 先のことは 分からないので
まじめに 納付しています。
皆で 介護を支えあう趣旨で 始まったこの制度。
田舎では たいていの 家庭が 両親を抱えています。
長男や 跡取りが残って 田畑と家を守っているからです。
親に 高額の年金が入る人は 施設に預かっていただいても
一割負担 出来ますが 年金の小額の親を持っている人は
一割負担も ままならず 忙しい中 家庭で 介護しているのが
現実です。
部屋代ほかの 保険のきかない部分が多くなり 個室は一日4000円
となれば 大変です。
一割 負担が出来ないために 介護保険料は納めつつ 入所できない
現実があるのです。

田舎も どんどん介護施設が建っています。
お寺も 保育園も 病院も 電気屋さんも 介護産業に参加しています。
何台もの デイケアーバスが行きかいます。

元気で しっかりしていて 手がかからず 年金の多い老人が
介護施設で 歓迎されるのです。
所得格差は だんだん広がっているのです。

ほんとうに 介護の必要な人に 介護の手が 差し伸べられるよう
願わずには いられません。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガス

2006-04-17 | Weblog
とても 良い天気になりました。
部屋の中で 19度です。洗濯機が せわしなく 回って
います。
今朝 収穫した 我が家の アスパラガスです。

今夜 穴熊さんの「だれやみ」のつまみになることでしょう。
おいしい 「だれやみ」になるように 穴熊さんは 朝早くから
田んぼの 畦の草刈に出かけました。

近くの 茶畑の お茶摘みも もうすぐ始まるでしょう。
宮崎の春は 短く すぐ初夏になります。
早く 次の季節の準備を しなければ と 気になります。


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする