端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

習わぬ経

2013-07-30 | 自然

我が家の 食べるだけの 田んぼの刈り取りが始まりました。  それまでに 穴熊さんは 毎日 田んぼに行き 作業の段取りをしていました。 

角を 刈り込んだり 枕を刈ったりして いましたが今朝から本番です。 

刈り取った 稲束を 地面にきれいに並べていくのが私の 役目です。  UV50の日焼け止めを 買ってきましたが この暑さの汗には なんの効果もありません。

若いとき 母に結婚を 告げたとき 生まれも育ちも 百姓だった母が ぽつりと「そら口 み 知らないお前が 農家の仕事ができるわけない」と遠回しに反対していました。 母45才 私が25才でした。

あれから50年 腰を延ばし延ばし たんぼの仕事をしている私を見たら なんと言うだろうかと ふと頭をよぎります。

この炎天下 まさに肉体労働です。 一年に何度か 農家の真似事をしていますが 専業農家の方は 根性が違います。

昨年の半分の面積にしましたが 二人で休み休み 休憩しつつ作業をしています。二人で153才の 取り入れ作業です。

まだまだ修業の足りない私  猫よりいいよね。 と手伝っています。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショルダーバック

2013-07-29 | 趣味

ショルダーバックが出来上がりました。 

自家用に消費するだけのお米を作っていますので 穴熊さんは毎日 体調を考えつつ 段取りをしています。

本格的な 刈り取りが始まれば 私も 出番になります。  刈り取ったものは 鉄パイプに 掛けおテントウさまに 乾燥していただく昔ながらの やり方です。

周りの田んぼは 落穂ひとつなく 次々と かたずいていく中 年寄が二人で ぼつぼつと 作業です。

大型機械の農家に依頼すれば30分もかからず 収穫し 石油の乾燥機で 一気に乾燥し 冷まして出来上がりなのですが 頑固な穴熊さんの こだわりです。

それまでは 落ち着かなく 針を握っています。

後ろです。

 

 

幅23㎝ 深さ26㎝  底の幅8㎝です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭 り

2013-07-28 | 自然

7月の最後の土 日はあちこちで お祭りが 開催されているようです。

市民が 団体で 踊りに参加したり 露店が並んだりと にぎやかなようですが 私の住む 旧村のころからの 神社のお祭りも 昨日から 今日と神様が巡行中です。

神様の お出ましを告げる 太鼓は 軽トラに乗って最初を 徐行します。 

次に おみこしも 軽トラに乗って続き お賽銭の箱や 関係者がついて 歩きます。

通りがかりの集落ごとに 一服の休憩所が 設けられ 冷たい飲み物が準備されています。

のどかな 田舎の 夏祭りです。 しかし主役がいるのです。

この方です。 名前は「いぶくろ」さんです。  

子供たちにとっては 怖い存在です。 穴熊さんも 子供のころ 怖かったか聞いたら 丁度 田んぼの草取りのころだったと ぽつりと 話していましたので  怖くて親の尻について行って  田んぼで通り過ぎるのを 待っていたのではないかと 私は 思っています。

手にしている 青竹を割ったもので あちこち 叩いて威嚇しますが この竹で 身体の悪いところを 叩いてもらうと よくなると昔から 言われているとのこと それではと 私も腰を たたいてもらいましたが 肝心の頭をたたいてもらうのを 忘れていました。 残念です。

ちなみにこの方 「いぶくろ」さんの 奥さんです。  女性の尻ばかり 追いかける 亭主を にこにこして 見ていました。

あちこちで 早期の稲刈りが始まりました。 祭りどころではないと コンバインが 唸り声を 出しています。

今日も35度を 超えそうです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

:健 診

2013-07-26 | 思うこと

猛暑の毎日が 続いています。  何日も続いていますので 道路も照り返し 台所の蛇口もお湯か? と思うほどの水が 出てきます。

そんな先日 健診に行ってきました。 

受付が 7時30分から9時です。 体重 身長 採血 検尿 検便 血圧 問診と 順番に受け 最後が胃の透視でした。  この胃の透視がいやで 医院でカメラを飲んでいましたが たまには 透視もしてみなければ と今回は バリュウムを飲みました。

以前より バリュウムの量も少なく味も まあまあでしたが やっぱり苦痛なことです。何とか もう少し楽に検査出来る 方法はないものかと 思います。

無料で 受信しているのに 文句を言ってすみません。 今回の健診 結果を見るまでは安心できません。

いつもの ショルダーバックを作っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土 用

2013-07-23 | 食べ物

猛暑が続いています。  ウナギを食べても この夏バテ 止まりそうにありません。

「土用か…」  食いしん坊の私は ウナギしか浮かびませんが 猛暑の土用は 昔から 先人たちが 知恵を出していたようです。  そこで 梅を干すことにしました。

今年 我が家の梅は 不作でしたので 昨年のものを 出して 干しています。  干した梅なら 塩分とクエン酸の補給に 手軽に 口にでそうです。

カラカラに 干して テーブルに出しておくつもりですが もう口は 唾がいっぱいです。

昨年の どんぐりのがくが出てきましたので 端布を出して ブローチを作りました。 このブローチ に使うどんぐり ネットで調べ 足で調べ 勉強した私の先生です。

近隣の 公園やレクレーション施設のに 植栽されているものの所在 そして 我が家の畑の隅にも 植えました。  実をつけるまでには 数年かかるようで 見上げるほどに 成長しているのに まだ実をつけません。

ものごと 一つのことに興味を持つと 色々なことに広がり 高齢になっても 毎日を楽しくしてくれています。

和のものに 興味のある お方の帽子や バックに つけてあげると またおしゃべりの輪が広がります。

「それがどうした」と言われれば 別に何の意味もありませんが  私の趣味です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好 物

2013-07-21 | 食べ物

今日は 大事な選挙 穴熊さんは 7時前には 出かけました。 

テーブルの上のチラシには 投票する 候補者二人の名前が 書いてあります。 練習のつもりで 書いたのか 私に対する 投票依頼か わかりません。

シャイな お方ですから 二人で一緒に 投票に行くことなど絶対に ありません。  あの歳になっても シャイな気持ちを持ち続けるなんて それはそれで 見上げたものです。  世の中平和が大事です。

若いころ 勤めていた職場 未だクーラーなどなく天井の扇風機が ゆるく回っていました。  午後の暑さにうだっていると 時折割り勘で ひえひえの西瓜を 配達してもらい しばし暑気払をしていました。

私より 若いNさん なんと西瓜嫌いで 全然口にしませんでした。  好き嫌いのある 特異な食べものならわかりますが 西瓜が嫌いだなんて 私には信じられないことです。

マンゴウが 出始めたころ  マンゴウ嫌いというより 櫨科の植物に弱い体質の友達がいました。  贈答でいただいたものを 私に横流しで ごちそうになっていました。

今朝の新聞のチラシは 「うなぎ」のおいしそうな 写真ばかりです。 月曜日は 丑の日とか 国民全員 ウナギを食べなければ 国民でないような 宣伝です。

高価になっているウナギ 誰か ウナギ大嫌いというお方 いないか探しています。

梅の木の下の ボケ 何を勘違いしたか この炎天下 花を咲かせています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時 薬

2013-07-20 | 思うこと

18日(木)曜日 午前中は 町の老人クラブが集まっての 勉強会でした。 といっても 年に一回 老人大学と称して 講演が実施されています。

先日は 県の中央に位置する田舎の町の お寺の住職さんの 講話でした。 小学生の子供さん 二人の お父さんとのことですから まだお若い 住職さんです。

もう先の見えた 高齢者に 大きなお声で 生きるとは何か 苦悩とは何か 楽しい人生を送るにはどうすればよいかと さすが修行を積まれた方のお話は違います。

その中で 「時薬」という言葉と お話に 私は大きく うなずいてしまいました。 どんな苦しみ 悲しみ 苦悩も 時が少しづつ 癒してくれる どんな薬よりも いいとのこと。 本当にそうだと思いました。

私のブログを 覗いていただくみなさん 一人で苦しんでいることは ありませんか 今は先が見えずもんもんとしていても きっときっと 時が解決してくれると思います。

これはお釈迦様の 言葉だそうです。  忘れることの 多くなった 私 いやなことも 忘れるから 生きていけるのだと 思い直しました。

そんな ありがたい 講話の後 袈裟を着た姿でギターを 抱えて 「ふるさと」と「上を向いて歩こう」を みんなで 歌って おしまいでした。

心の洗濯をした 半日でした。

ポシェットが出来上がりました。 先日一個出来上がっていますので 2個 同じようなものが 下がっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライチ

2013-07-18 | 食べ物

野菜の町が私の町のキャッチフレーズです。

が 果物も沢山 栽培されています。  先日よりライチの農園が摘み取り 開始の宣伝をしていました。  マンゴウに続けとばかりに 期待のかかったフルーツです。

通りがかりのところでしたので ちょっと寄ってみました。

ハウスの中の ライチたくさん実をつけていました。  冷凍で見かけるものとは 大違いで 大振りです。 お値段もまだまだ 私には手が届きません。

見るだけの ライチでした。

我が家の空芯菜 収穫が始まりました。 といっても今朝で二回目です。 日照りで 葉もの野菜の少ない夏 とても重宝する野菜です。 

癖のない野菜ですが 中華鍋に ゴマ油を入れ ニンニクしょうがを炒め 焼けた鍋に ベーコン と 空芯菜を5㎝くらいに 切ったものを 一気に入れます。 

混ぜてしんなりしたら  出し醤油を少しまわし入れ 出来上がりです。

中国の 映画やテレビで 時折食事の場面で 野菜をいためて 食している場面を見るとき まだ訪ねたことのない 国ですが きっとこの空芯菜だと 思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端縫い

2013-07-17 | 趣味

端縫い衣装

猛暑の夏が続いています。  暑さに参り お昼を済ませると すぐにプールで 一時間のウオーキングです。 そのあと 小一時間横になるので 夜中に 目が覚めて 眠れなくなるのです。  夕べも眠れなくなり テレビをつけたら ハイビジョンスペシャルをやっていました。 

なんのことはありません 再放送です。

秋田県の羽後町の < 西馬音内の盆踊り> ドキュメント番組でした。  

まだ仕事をしていた頃 灯篭を頭に静な幻想的な 熊本の山鹿灯篭踊り  富山県の風の盆 と出かけたことがありましたが この<西馬音内の盆踊り> は知りませんでした。

そして 私の目が点になったのは その衣装です。  いろいろな着物の端布をつないだ 衣装に 編み笠です。こんな着物を 端縫いと呼ぶそうです。

女たちは 古い着物の端布を 集めて 競って盆踊り用の 晴れ着を縫っていたようです。 昔のパッチワークそのものです。時代どんなに過ぎても 女の思いは変わらないのだと 胸が熱くなりました。

それに藍染の浴衣は 手絞りで 伝統の手仕事の 品のある着物が 紹介されていました。 盆踊りそのものも 手先まで優雅に 動かす 上品なものでした。 

その盆踊りを縦糸に それに携わる 鳴り物 カネや太鼓 鼓の裏方の生活や練習 子供の時からの踊りの練習などが 紹介されていました。

夜中に 姿勢を正して最後まで 見てしまいました。  古布の専門書で よく見かけていた あの綺麗な継はぎの布の着物の 歴史がわかり 胸のつかえが下りた思いです。

子供の時から 参加した盆踊りは 生涯身に染みているようで リズムが聞こえると 自然に 足や手が動いてしまいますが 骨を埋める覚悟をしなければならない この穴熊さんの故郷の 盆踊り いまだに私は踊れません。  

他人様の踊りの輪を眺めるだけです。 故郷を 捨てたくない 可愛くない 自分にあきれています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼ

2013-07-16 | 自然

穴熊さん 生まれも育ちも 百姓 勤めはしていたものの その体に流れる 血は 尊敬に値します。自家消費するだけの お米を作っていますが その手間は 大変なものです。

毎朝の田んぼの見回り 畔や道の草刈り そして ご近所の田んぼより 早々と 雀を脅すテープを張りましたが 今年は 雀が少ないようです。

昨日も 午前中 草刈りに出ていましたので 冷たいアイスを持って 草刈り元気づけに行きました。 昨日の 午前中で 予定の草刈り終了でした。

稲も 頭を下げ始めました。 今月の下旬からは 稲刈りが始まるでしょう。  我が家は 小さな稲刈り機で刈って <干すべー> という 名前のパイプを組み立てて 掛け干して゜す。   二人でぼちぼちしますが 考えただけで 疲れます。  

台風の 来ないことを 祈るだけです。

ポシェットが 出来上がりました。  

 

私の 十八番です。 深さ35㎝ 幅21㎝ 底は4㎝ほど つまんでいます。 ひもは1mと50cm で つけて長いほうの端に Dカン二個をつけて 長さを調節できるようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする