端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

米つくり

2012-05-31 | 食べ物

三月の終わりに 田植えをした 我が家の田んぼ この時期 水を止められ 田んぼは 干されています。 

毎朝 田んぼの見回りを欠かさない 穴熊さんに 「行くか?」と 促され 今朝は私も 田んぼの見回りです。

干された田んぼ ひび割れています。 このひび割れたところから 根に空気を入れ より強い根を張り 踏ん張って 茎を強くして 実りに備えるのです。

米作りは 何年経験しても 難しい。と 年寄りが言っていました。 苗の状態 気象 肥料の加減 大切な水の加減 など 毎年異なるからでしょう。

祭りや 慣わし 文化など たどれば皆稲作に起源があると 聞いたことがあります。 作付けは 少なくても 秋の収穫の平穏を祈らずにはいられません。

自家用の お米作りですから 2反に満たない面積ですが それでもやっぱり お国の減反政策に 従わなくては なりません。

きちんと 半分は休耕です。

稲作のことは無知な私ですから 穴熊さんに ヨイショあるのみです。 軽トラックの車検も済み 朝から 田んぼまで ドライブでした。

田んぼの傍の畑  春ウコンが可愛い花を付けていました。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バック

2012-05-30 | 趣味

バックの 裏に使った布 残りが小さいものは つかえる形に 切って溜めておきます。 このバックそんな布に 少し足して 作るいつものバックです。

幅2cm 長さ10cm の布を13枚 繋いだものを 5個作り 2cm幅の無地5本で 繋いでいます。

この 無地の布に しっかり4cmごとの 印をつけていないと 綺麗に布がそろいません。

一枚の布が 1ミリ狂えば 13ミリの誤差が出てしまいます。 なんて 自慢してしまいました。

幅30cm 深さ26cm 底幅8cm です。 取っ手は1cmのロープを バイヤスで 包みました。

次 なに作りましょう。 

梅の収穫も ラッキョウの収穫も 待っているのに と気が焦っていますが 作業主任が ゴルフに出かけましたので 今日は 私の休日です。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常備菜

2012-05-29 | 食べ物

時々 作る我が家の常備菜 韮が沢山手には いった時 作ります。 にんにくのみじん切りを油で炒め 韮をいため ちりめんを入れ 味噌少し 砂糖 みりん 水を少々入れ 炒め 唐辛子を入れ 練り上げて 終わりの簡単なものです。

熱々のご飯に乗せたり おにぎりの具にしたり して食べています。 食欲の無いときなどおススメです。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏んだりけったり

2012-05-28 | 思うこと

それは 五月に始まりました。  雨に濡れた台所から 出ようしたとき足を滑らして 尻餅をついてしまいました。 其の日は どうも無かったのですが 二日目くらいから 腰に来ました。

いつもの整形外科で 調べていただきましたが 骨に異常は無く 筋肉痛とのこと 寝返りも出来ないくらいの 筋肉痛でした。  亀のように腰に腰痛ベルトをして 台所に 立っていました。

外科に 電気治療に毎日通うついでに 足の土踏まずのあたりに小指ほどの ガングリオンが出来ていたので この際 先生に診てもらったら 「切りましょ」 の一言で 三針ほど縫いました。

それに もう一箇所 顔の左耳の下に 10円硬貨ほどの突起を抱えていました。 痛くもかゆくも無いので 放置していましたが 先生に診てもらったら 粉瘤腫とのこと 「取ってください」と頼みましたが 「顔だからねー」 と断られ  形成外科を探し 13日の日曜日に 取っていただきました。   

それからが大変 片道バスで一時間 車なら 40分午前中は つぶれてしまいます。通院すること 15日 ようやく今日 完治のお言葉を頂きました。

この形成外科 お休みは土曜日のみ 日曜も 祭日も 診ていただけるのです 

優しい おひげの先生に 会えなくなったのが ちょっぴり残念。 

老いは忍び寄る といいますが 私には 一気にやってきています。足を入れたズボンが 後ろと前が 反対だったり 買い置きがあるのに 又マヨネーズを買ってきたり 畳んだ洗濯物が 所定の場所に 納まっていなかったり 数えれば 片手で足りません。

あれあれ と笑ったりふがいなさに 腹を立てたり 弱った足に 激励したり プールを休んだ五月 又 頑張るしかありません。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉 蘭

2012-05-27 | 自然

この時期 稲が丈夫に育つように 配水をとめて 田んぼを干します。

それを利用して 畦や農道の草刈が 集落ごとに 実施されます。 昔から「鎌払い」と呼ばれる 協同作業です。

午前中で 終わり お昼は公民館の庭で お昼です。  焼肉と冷たいビールですが おにぎりは いつも穴熊さんの 差し入れです。

今朝も おにぎりの下に敷くために 畑の隅の 葉蘭を取ってきました。  田舎に住むようになって 先人の生活の智恵に感心することばかりです。

葉蘭は生け花に 一種生けで使ったことがありますが もっぱら食べ物の敷物に 使います。大抵の家が 柿 蜜柑 枇杷 もも 梅 ぶどう などの果樹 棕櫚の木 肉桂の木 お茶の木 山椒の木 つわぶき ふき と 毎日の生活に 役に立つものが 屋敷に植栽されています。

ご馳走でなくても 普段の食卓を 色々な物が 役に立っていたのだろうと 改めて思っています。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海 抜

2012-05-26 | 思うこと

あの大震災の後 町のあちこちに 海抜の表示板が 目につきます。

町のすぐ東は 太平洋でしかも 日向灘沖地震が 予測されている地域です。 もし大きな地震に襲われ あの3.11並の津波に襲われたら  海岸線の町並みは 一度に大きな波に沈んでしまいそうです。

町の 電柱の表示板には 津波に注意の 文字が 表示されています。 ちなみに 集落の公民館は 68mで まず津波は大丈夫です。

近頃は 外出時に 地震に襲われたらどこに逃げ込むか 気にするようになりました。

それより 先に 足腰を 鍛えておくことのほうが 先のようです。

    

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の花

2012-05-25 | 趣味

畑の隅の 栗の木 沢山の花を付けていますが すこしづづ開花しています。 この時期に咲く栗の花 歳時記を開いてみたらやっぱり 夏の季語でした。

こんな 色気の無い花で一句 なんていわれても 私には 浮かびません。

ポシェットが出来上がりました。

深さ 25cm 幅21cm で20cmのファスナーをつけています。 

なんとも 素敵な 味のある布です。

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー

2012-05-24 | 趣味

朝一番に 美容院に出かけ お店が開店するのを 待っていたら 私より後に 自転車で乗りつけた 女 走って扉の開いたお店に 駆け込み ちゃっかり 一番に 鏡の前に 座りました。

あいにく 今日は美容師さんが 一人 ここで文句を言うのは 大人でない と自分をなだめて 終わったのはお昼前  そこで近くの ギャラリーへ 寄ってみました。

夏に 向けて なんとも涼しげな ガーゼの洋服が沢山 並んでいました。

それに 焼き物が趣味の方の 作品も 沢山並んでいました。

ギャラリーは 何時訪ねても 美味しいお茶と お菓子の接待が待っています。 

今日の接待は なんとも素敵な 金柑と梅です。  手作りのお茶うけです。

自分で趣味を見つけ 素晴らしい生き方をしている方は 毎日の暮らしも 楽しんでおられるのだ と又一つ教えられた 私です。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウシノベロ

2012-05-23 | 思うこと

畑の えんどう豆が まだ少し 実を付けています。 蔓を処分する前に 穴熊さんと えんどう豆の収穫を していました。

見慣れない 草が目に付いたので 穴熊さんに「この草の名前は?」 と聞いたら 即座に「牛のベロ」と返事が返ってきました。

私は 可笑しくて 座り込んでしまいました。 なぜか…  私の住む このあたりでは 舌のことを ベロといいます。 そうです方言です。

そういえば 子供の頃 舌平目のことを 母は牛のベロと言っていました。 でもコレは 植物です。 よく見たら 葉が平たくて 牛の舌の形をしています。 が <ウシノベロ>の呼び名は この地方の 俗称だとすぐ感じました

方言の名称で子供の頃から呼んでいて 大人になって 学名を聞くと へーと思うことがよくあります。  本当に<井の中の蛙>です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新参者

2012-05-22 | 趣味

穴熊さんと二人 地区の高齢者クラブに参加することになりましたが 早速今朝は 公民館の 庭の小さな花壇の 花の植栽に参加しました。

昨日からの雨も 上がって今朝はよい天気です。  二時間ほどで 終了しましたが 穴熊さんは いそいそと ゴルフに出かけて 欠席でした。 

小さな ポシェットが 出来上がりました。

横です。

底です。 深さ28cm まちの幅 13cm  表は2cm幅 長さ13cmの端布を27枚 繋いで表にしています。

まちに使っている布は 昔東北地方で着ていた 筒袖の半纏でした。  なんも言えない手触りで 手織りです。 少し厚めの布ですから 袋作りには もってこいです。

何に使うか 嬉しい悩みです。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする