goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

長沢「月光桜」まだ蕾0316

2017年03月16日 | 長沢「月光桜」

幡多郡大月町弘見・長沢地区にある一本の桜の木

梨の花のような真っ白い花を咲かせる桜

牧野富太郎博士が発見 「アシズリザクラ」と命名したが

登録途中で博士が他界したために「アシズリザクラ」という名前の登録はないという

大月町周辺で4本が確認されていると言われているが・・

ここにある一本の桜を「月光桜」と呼び、地域の人々が大切に育てている

3月16日 やっと花芽が出来はじめた所でまだまだ蕾

暖かい日が続けばわからないが・・

見頃となってくるのは3月末頃かなぁ?? あくまで個人的な意見ですの悪しからず

尚、今年のライトアップの予定は3月25日から4月9日迄だとか

時間は19:00~21:00の予定

昨年まで「月光桜」のライトアップを見てきたけれど、最近は有名になりすぎて

車がいっぱいで身動きできない状態で、今年から「月光桜ライトアップ撮影」は卒業

「月光桜」を見続けてきて今年で8年目 今年は昼間の開花状態を見に行く予定です

週一(木曜日)の私の休みに合わせて開花してくれることを願っていますが・・(笑)

 撮影:2017/03/16(THU) 長沢「月光桜」まだ蕾


「陽光桜」~恒久平和を願う桜

2017年03月16日 | 愛媛県ぶらり散歩

隣町の愛南町にある「紫電改展示館」のそばで咲く「陽光桜」

「天城吉野」と「寒緋桜」を交配させた桜の一種だという

「紫電改」の機体が引き上げられた久良湾を一望できる馬瀬山で咲く「陽光桜」

恒久平和を願う桜として今年、ミャンマーにも植樹されたニュースがあったように思う

この場所で咲く「陽光桜」の存在を知ったのが2015年

「そろそろ咲く頃だ」との情報を得て出かけてみた

一本の木だけ咲いているのかな?と思ったが20数輪の花が咲いていて

5~6輪咲いていれば開花というらしいので、勝手に今年の開花を宣言いたします(笑)

もちろん満開の桜もいいのですが・・

私自身はこれくらいの時の花が一番好きです

「今年もちゃんと咲いたよ~」って語りかけてくるようで

「紫電改展示館」で勤務されているNさんの言うように来週には見頃となりそうですよ

「陽光桜~恒久平和を願う桜」と現存する「紫電改」の機体を見に出かけてみませんか?

 撮影:2017/03/16(THU) 愛南町で咲く「陽光桜」


「紫電改展示館」~紫電改、最強伝説

2017年03月16日 | 愛媛県ぶらり散歩

南レク馬瀬公園にある「紫電改展示館

紫電改が引き上げられた久良湾を一望できる所で機体が展示されている

紫電改 正式名を「紫電21型」というらしい

ゼロ戦に代わる新鋭機として開発され海軍のもっとも優れた戦闘機だったと

第三四三海軍航空隊 通称:剣部隊で終戦を迎える?

遺族の意向により最低限の補修のみで展示されているという

現存する日本で唯一機である

戦後生まれの私には「日本のために」と命を落としていった戦争がどのようなものであったかわからない?

今は亡き父は海軍に属していて、終戦後「何度も戦地から帰国兵を運んだ」と言っていた

その後、「生きて帰ってきた自分を責めて荒れた」とお姉さんから聞いた事がある

死ぬのも、生きて帰るのも地獄だったのだろうか?

現在、見た目は平和だと思う

しかし、介護疲れで心中や、独居老人が亡くなっているのが見つかった等のニュースを見聞きすると

本当に幸せな社会なのかな?と疑問に思ってしまう

紫電改の機体を見ながら「今はどうなんだろう」とふと考えてしまった私でした


花紀行~ハクモクレン

2017年03月16日 | 愛媛県ぶらり散歩

愛南町に「陽光桜」を見に行く途中で見かけた「ハクモクレン」の花

「帰りに忘れないように撮影しなくちゃ」と心に留めて停車できる所を探しながら

御荘湾だろか? 背景に広がる湾は

真っ白い花が青い海に余計に映えて綺麗でしたよ

帰り道 急ぐこともなくゆっくりと走らせながら

「陽光桜は見れたし、紫電改も見たし、おまけにハクモクレンまで見る事が出来て大満足」と

ちょっと前の事を思い起こしながら、往復約125Kmのドライブも楽しい時となって

 撮影:2017/03/16(THU) 愛南町で見つけた「ハクモクレン」の花