goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

台風一過と言いたいけど・・

2020年09月07日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
もう台風10号の強風域からは脱しているはずなのに
夕方になっても風が強くて
晴れてきたのでぶらり散歩へ
いつもは川底のコンクリートが見えている川が満水?
流れ込んだ海水がここで堰き止められていた
強風で曲がった椰子の木
暫くこのままの姿だったりして(笑)
旧・レスト竜串のシャッターが飛ばされたようでユンボで抑えてた
風がなければ台風一過のいい天気なんだけれど・・
このうねりも弱まった方なんだろうね
ここまで波が打ち寄せて砂を運んで
潮風で遠景は白くなってて
遊歩道を歩いていると眼鏡が白く曇ってくる
砂浜が広くなりましたねぇ(笑)
大木をここまで運んでくる波の怖さ
砂浜を覆いつくさんばかりに波が打ち寄せている桜浜

この台風10号が秋を連れてきてくれるといいのですが・・
今日は二十四節気の一つ「白露」
本格的な秋の到来を感じられるとされる頃
次のヘルプ要請迄は少しあるので秋を探しに周辺を散策してみますか(^^♪

大きな潮だまり

2020年09月03日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
7月18日、海洋館オープンに合わせて完成した遊歩道にかかる橋
小さな櫻浜川が海へと流れているのだが雨が降らなければすぐに水がなくなる
雨が降らなくて、もう少しで枯渇しそうなほどに
川が流れているとは思えない風景ですが・・
大潮と満潮時間が相まって海水が流れ込み堰き止められた感じに(^^♪
川が増水するほどは雨が降っていないので多分、海水だと思うのだが
大きな潮だまりが出来ました(真水も少し混ざってるから汽水域?)
うまい具合に砂浜が堰き止めてくれたようですね
ここで魚が跳ねていたら面白いのにね
この潮だまりがいつまで残っているかも楽しみ(^^♪
台風10号が7日頃に高知県西部に最接近しそうでちょっと心配
もう少し西側に移動してくれたら9号と同じようになるのになぁ・・
6日にヘルプ要請が入っているけど、5日(土)の予約が台風でトケるか?
ヘルプの必要のない程度の客室数になるか? 微妙な状況
※「トケる」とは予約がキャンセルになる事
明日、明後日は台風10号の進路予報に注視です

夏休み~賑わいに明暗が

2020年08月04日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
下川口家直販所にポロシャツを買いに行った帰り道
海洋館駐車場&旧・レスト竜串駐車場が満車状態でどれだけの賑わいだろう?と寄ってみた
海洋館「SATOUMI」
15:00過ぎの時間帯で展示エリアは「ちょっと多いかな?」と感じる程度で
夏休みに入っているせいなのだろうか?
竜串湾大水槽の前にも子供達の姿が
展示エリアを見終えて売店に出てビックリ!
品定めをする人や会計待ちでソーシャルディスタンスなんて関係ないような混雑ぶり
このような状況にコロナ感染者の出ないことを唯々願うだけで
この間をすり抜けて歩く気にもなれず近くの扉から館外へと
近くにある「竜串ビジターセンターうみのわ」に涼を求めて避難(笑)
Wi-Fiが使えるのでスマホを触ってクールダウンを

ただここのWi-Fiは時間が経過したらリセットされるので毎回設定しないといけないのが難点(笑)
ここ「うみのわ」は貸し切り状態で「海洋館」とは雲泥の差
でも、のんびりと桜浜、海底館を眺めるには涼しいしいい場所(笑)
資料館だから館内でイベントでもしない限りは集客は難しいと思う
桜浜海水浴場は、ぼちぼちの人出
前の駐車場で初めて見る珍しいナンバープレートを発見

「富士山」ナンバーって何処の県だ?と調べてみると
山梨県と静岡県の2県にまたがって使われていると(^^♪
ネットを検索していてこんなものを見つけた
高知県も「かつお300」とかのナンバー出来ないかなぁ(笑)
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
8月1日から連続3日のヘルプ要請も終了
足摺岬には観光バスも入っていて少しずつお客さんが戻りつつあるようで
6日から15日迄の10日連続の仕事をもらってきた(笑)
まだ追加もありそうで8月の半分は仕事になるかも・・
身体と相談しながら無理せずに出来ればと思う今日この頃です

初泳ぎ?~桜浜海水浴場

2020年07月15日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
夕方、急速に天候も回復して薄雲から太陽の陽射しも
海洋館前からの桜浜&海底館

一週間以上、顔を見てなかったお日様
「やっぱり太陽はいいなぁ」といつもの散歩コースをのんびりと
草引きをしていたがボランティアだろうか?
海辺に海藻も見当たらず、ほとんど流れ着いたかも?
桜浜海水浴場で今年初めて見た海水浴客
と言うより・・
お父さんが娘さんをおんぶして歩いてるような(笑)
ちょっと寒かったのか? すぐに出てきた
この時間はこの家族一組だけ
3蜜などありえない状況でコロナは全く問題ないしぃ~(笑)
😄 撮影:2020/07/14(TUE) 桜浜で見た初の海水浴客
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
今日は隔週(水)3連ちゃんの「ゲートボール」「ふれあい俱楽部」の日
昼からは「グランドゴルフ」の予定だが休んで
市役所に献血バスが来てるので余っている血を抜きに行ってきます(笑)
今の私が出来る「400㎖献血」が唯一の社会奉仕活動(^^♪

始まらない夏~桜浜海水浴場

2020年07月14日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
12日(日)曇り空の中、一週間遅れの海開きが行われた桜浜海水浴場
竜串の夏は始まったのだが・・(仕事で様子は見れず)
都会ではコロナ対応で海水浴場をオープンしない所もあると聞く
「ここは3蜜になるほど海水浴客も来ない穴場だし・・いいか?」って(笑)
シャワー室のある桜浜海水浴場のベース基地
見張り台も準備はOK
出番待ちに遊具たち
海に漂う海藻もなくほぼ流れ着いたようで
沖にクラゲ対策のブイの設置がまだのようだがこれからかな?
海のギャラリー前の竜串海岸への遊歩道
浜木綿が咲き始めてます
ここ一週間以上、雨や曇りでお日様の顔を見ていない
青い空、白い雲、サンサンと降り注ぐ太陽が揃ってこそ夏
竜串の夏はまだ始まらない
この先の週間予報で16,20,21日と晴れマークがやっと出た
20日以降にやっと竜串の夏が始まりそうです
熱中症は嫌だけどやっぱり夏は暑いほうがいい
カニちゃんは寝床に入る準備中
今日もみんなに同じように一日が終わろうとしてます
😄 撮影:2020/07/13(MON) 桜浜海水浴場
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
昨日、再放送された「やまとなでしこ~特別編」
桜子が海辺で叫ぶ言葉「私は悪くなぁぁ~い」
そして・・
「私には見えるんです。10年後も、20年後も。あなたのそばには私がいる
残念ながら、あなたといると私は幸せなんです」
20年経った今も色褪せることなく心に染み入る言葉
名作と言われるにはやっぱり理由があるんですね

美しき電気クラゲ「カツオノエボシ」

2020年07月10日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
先日、神奈川県に流れ着いたとの事で桜浜はどうかと?
行ってみると海藻は大量に流れ着いていたが
シャワー室側から海洋館側まで海辺を探してみたが
幸いにも猛毒の「カツオノエボシ」は見当たらず安堵してます
※写真は2018年8月25日に桜浜で撮影したもの
触れると電気ショックのような痛みが走り刺された人の死亡例もある猛毒のクラゲ
これから海水浴シーズンだが海開きをしない地域もあり
ゆえに監視人のいない(救護所もない)場所も多い
綺麗だからとむやみにさわらないように要注意ですよ!
7月12日(日)海開きの準備も始まっている桜浜海水浴場

11日(土)は延期となっていた桜浜清掃活動の予定だがまた雨の予報に
シャワー室前の海辺にも大量の海藻が流れ着いてた
近づくと先に埋めた海藻が悪臭を放ってた😭 ちょっとまずい状況?
「うみのわ」前にも大量の海藻が
砂に埋めると思うけれど・・ これだけあると片付けるのは大変だなぁ

気象庁は3日から続く大雨の名称を「令和2年7月豪雨」と命名
2018年、西日本を中心とした「平成30年7月豪雨」以上の雨量になるとの予想も
こちらは小康状態だが16:00頃より雨雲が通過する予報
災害を誘発するような雨量にならないことを願うだけ
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
中村・天神橋商店街に飾られている七夕飾りを見に行く予定だったが
雨雲レーダーでは行く予定時間帯に中村方面に雨雲があり行くのを断念
11日(土)まで飾っているようだが明日も雨
また来年、元気なら、動ける体なら行ってみよう(笑)

いつ無くなる?

2020年07月03日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
7月1日(水)ぶらり散歩にて
いい海の色が戻ってきたのはいいんだが
桜浜のあちこちに流れ着いた海藻の多い事か・・
竜串湾に海藻が増えすぎているんだろうなぁ
一時的に流れ着くことはあったが、これだけ長い期間流れ着くのは記憶にない
まだまだ海に漂っている海藻類
4日(土)には桜浜清掃活動が8:00から予定されているが今回はパス(笑)
前回行ったら一般参加は私一人で他は全て観光関係者(大笑)
今回は土曜日なのと「SATOUMI見学会」無料参加のおまけがあるので集まるかも?
でも、7月5日(日)海開きの日も海辺には海藻が流れ着いているだろうなぁ
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
池江選手の練習風景がTVで流れた
やはり、ちょっと痩せていて筋肉が落ちている様子
当面の目標は10月インカレでの競技復帰で24年のパリ五輪が大目標だと
でも、東京五輪が開催されて日本代表に選ばれて・・
一種目でもメダルをとったらきっと泣くな
いやぁ~絶対に泣く
多分、感極まって涙が止まらないと思う
4日に20歳となる池江璃花子選手 ちょっとずつでも頑張れ!

うし店長~真面目に見回り中

2020年06月23日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
6月21日(日)
ぶらり散歩の時に「うし店長」と遭遇
真面目に周辺を見回り中(^^♪
気づいて寄ってきたが・・
何処かへ行こうとしていたので「店長~」と声をかけると
戻ってきて「しゃあないなぁ、相手してやるか」と香箱座りのうし店長
危害を与える人ではないと認識してくれてる?
この日は問題なく渡れることが出来て(^^♪
この小さな川も雨が降らなければ数日で消滅しそう
桜浜海水浴場のトイレ前にて
手前の猫は右目が不自由、でも寄り添ってくれる仲間がいる
23日(火) 昨日は夏日となったけれど今日も暑そうだ
まだまだ体が暑さになじんでない気がする
熱中症に気を付けなければ・・

雨上がりの風景~散歩道

2020年06月19日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
朝からの雨も止んで陽射しの戻ってきた幡多路・竜串
たっぷりの雨で紫陽花も生き生きと
「レスト竜串」前からの千尋岬・見残し海岸
桜浜海水浴場
明日はいい天気となりそうな空模様
これだけ海が荒れれば磯は綺麗になるでしょう
これだと透視度2mあるかないか?
子供の頃はこれよりはるか高い波に飛び込んで
海パンに砂が入るくらいに波にもまれても喜んで遊んでいたなぁ・・
今から思えばよく死ななかったなぁと思うほど無茶してた(笑)
いつも歩いて渡る砂浜続きの所が満潮時間で波が入ってきて海になってた
昨日は何故か?濡れるのが嫌で引き返したが・・
今日は濡れてもいいので時短で渡ることに(笑)
渡り終えて振り返ると西日にきらりと輝く波
ありふれた風景だけど好きな一コマ
竜串港の様子
ここまで満潮なのは初めて見たような気もする
明日からしばらく梅雨の晴れ間となりそうな幡多路
湿気も多く蒸し暑い日を数日間は覚悟しなければ、熱中症にも十分注意して
県をまたいでの移動の規制解除されて最初の週末
県外客に来てほしいけれどコロナも心配で・・

いいんだろうか?これで~桜浜海水浴場

2020年06月16日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
海が荒れると

必然的に海辺がこうなるが・・
桜浜に大量に流れ着いた海藻
まだたくさんの海藻が漂っている
流れ着いた海藻などを処分するために
穴を掘って砂の下に埋める作業があちこちに
ユンボや人力で集めて処理場に運ぶのは大変な労力だが・・

何処の綺麗な砂浜の所も同じようにしているのだろうか?
この方が経費も少なくて済むのはわからないでもないが・・
今年の海開きはコロナの関係で行われないかもしれないが
「観光地としてどうなんだろうか?」と思うのは私だけ?
😲 撮影:2020/06/15(MON) 桜浜の今

過日の「うし店長」0607

2020年06月10日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
6月7日(日)、気温が28.6℃まで上昇した竜串
「うし店長は?」と探していたら「レスト竜串」入口で待機中
店長も暑かったのか? ちゃんと日陰で(笑)

「海の物産館」と掛け持ちでやる気出してる(^^♪
「おぉ、真面目に仕事してるやん」って思っていたら
何かを見つけたようで
立ち上がって私の横をスルーして??

振り返ると・・
いつもご飯をくれる人の所へ
トイレ掃除が終わるのを待ってるだけだった(笑)
😄 撮影:2020/06/07(SUN) うし店長
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
6月10日(水)0:20頃に土佐湾を震源とするM4.6の地震があった
こちらも震度2を観測し、窓ガラスがガタガタと・・
地震は最近なかったので改めて地震の恐ろしさを感じ眠りについた

メディア取材受ける「うし店長」

2020年06月06日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
6月5日(金)散歩の途中
 「うし店長」が地元放送局・高知さんさんテレビの取材を受けていた
声をひらっているようですが・・
「何もしゃべらんからな」と言ってるかも(笑)
取材クルーが帰って覗いてみると車の下に「うし店長」

この取材は車の下から出てこずボツになったかも・・
その後、戻ってくると遊び相手を見つけたようで外に
何か見つけたようで一点集中?

「店長~」って呼ぶと振り向いて

「ゆっくりしてたのにうるさくてなぁ・・」と言ってるような(笑)
竜串の看板猫は高知新聞でも取り上げられたし人気者です
海の中は荒れているようで大量の海藻がまた流れ着いてた
海辺にはウキも流れ着いて
週末6日(土)は昼前から雨の予報
夕方、地区の役員会があるけど、来期は名前だけの役員は辞退だな
今まで4回の役員会があったが一回も出席していない人が居ても何も言わないし
7日(日)は市内一斉清掃日
年々、参加する人が少なくなってきて、どうでもよくなってきているような気もする
もうすぐ限界集落(65歳以上が50%以上)の土佐清水市
現在、65歳以上の割合が49.0%でかろうじて50%以下に(笑)
でも15歳以下が7.6%で限界集落は時間の問題?

静かな桜浜

2020年06月04日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
約一時間の散歩コースにある桜浜海水浴場
海の中がかき回されたようで海藻が打ち上げられていた
いつも思うのは「これをうまく料理出来ないか?」と
材料費はタダで丸儲けなのに(笑)
佃煮にすれば食べれそうな気もするが・・
桜浜海水浴場前の駐車場にサーフボードを乗せた軽が
大岐の浜で波乗りを楽しんだ後に来たのだろうか?
大岐の浜のサーフショップの「Umihiko」のステッカーが貼られていた
もしかしたら、そのショップのスタッフかもね(^^♪
小さくてわかりにくいが・・
途中ですれ違ったワンちゃん連れの人の車なのかも?
奄美地方は大雨洪水警報が出るくらいの雨になっているようですが
四国の端っこ・幡多路は時々、陽射しがあるくらいの天気です
10日頃までは晴れマークが出ているけれど
梅雨に入っているのを実感できるくらい湿気が多くて
エアコン(ドライモード)が必要となっています
😄 撮影:2020/06/04(THU) 静かな桜浜の風景

再開はしたけれど・・

2020年06月02日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
新型コロナウイルスの影響で4月11日から休業していた「レスト竜串」
6月1日(月)より営業再開したけれど・・

平日のせいもあるけれど店内に人の姿は皆無、寂しいね

「海底館」も再開したのにFacebookに透視度情報がアップされてなかったような?
「レスト竜串」は6月末で廃業が決定している
少しでも賑わいが戻ってくれるといいのだが・・
桜浜で嬉しい情報が(^^♪

今年もウミガメが戻ってきたようです

順調にいけば60日後に孵化して大海原へと旅立ちます
多くの子亀が旅立つように見守って下さい
今日は朝から陽射しがたっぷりですが湿気がありちょっと気持ちが悪い
何かいい事あるといいね

「海のギャラリー」営業再開~少しずつ

2020年05月11日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
昼前に23.8℃まで気温が上昇して風薫る五月の言葉がぴったりの日
「海のギャラリー」が久々に開館中となっていた
ちょっとずつでもいつも通りに戻ってくれることが嬉しい
桜浜にこれからエントリーする人が
気持ちよさそうに出発
独り占めの海です
何も言う事のない桜浜海水浴場の綺麗な海
最高の海の色が戻ってきました
「うし店長」はトイレ掃除に来ていたレスト竜串の店員さんの近くで作業を見守っていた(^^♪
いつも面倒を見てくれる人に会えてよかったね
※「レスト竜串」は今の所、5月31日まで休業予定
特別定額給付金申請書類を投函してきた(もちろん、もらいますよ(笑))
5月末には振り込まれるかな?
高知県は14日には自粛要請が解除されそうな感じもしてきた
昨日、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領がコロナ対応は「我国が世界基準」と言っていたが
再び、感染者が増加して遊興施設に対して営業中止命令を発令
これが新型コロナウイルスの怖い所だと思う
第2波、第3波が来ると思ってコロナと共存する戦いの日々が続く・・