goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

変わらぬ風景~竜串0508

2020年05月09日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
TVではコロナ、コロナで感染者が今日は何人で減った増えたと同じ事ばっかり
TV放送がなければコロナ騒動とは無縁で以前と少しも変わらぬ風景
通常でも3蜜になる事はない限界集落まじかの町
ぶらり散歩がちょうど大潮の干潮時間と一緒になった5月8日(水)
潮位が-6cmでビックリするほど桜浜も潮がひいて岩が見えていた
満潮時の風景もいいけど、この風景も案外いいかも(^^♪
近くに川はないのだが大量の水分を蓄えているようで
砂浜から綺麗な水が海へと流れ込んでいた
この綺麗な水の養分が海をまた豊かにしてゆく
3日連続で同じ良心市のブースにいた「うし店長」
待ってたんかなぁ(笑) この日は起きていてこちらをしっかり見ていた
ちょっと抜け毛も多くて目ヤニもちょっと気になるが・・
元気そうで一安心です
週末の土曜日は夕方頃より雨となり日曜日も雨になる予報
土日はステイホームとなりそうです(笑)
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
特別定額給付金10万円の申請が始まっているが有難い事です
14日頃にも現在感染者が確認されていない県が自粛要請解除となりそうな感じ
中小企業向け給付金最大200万円の支給が始まっているが人間って勝手な生き物だよね
自分が何軒も店を所有していて「家賃だけでも一ヶ月500万円かかる」とか言って
「無いよりましだけれど、これじゃ足らない」って平気で言ってる
そこまで国も面倒は見れないと思うよ
政府は「大阪モデル」に変な対抗心丸見えで、しかも東京都も同じく
検査を100人して陽性が1人なのか10人検査して陽性が1人なのかわからないらしい
やっと陽性率を集計できるように動き始めた(大笑)
高卒の私でも「違うやろ、おかしいやろ」って思う
頭を変えて大胆なことを行う必要があるのだろうけれど、他にそんな人も見当たらないし

子供達にはもう夏

2020年05月05日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
今日は二十四節気の一つ「立夏」
基本的には暑くもなく寒くもなく湿度が低く風もさわやか
とても過ごしやすくレジャーやお出掛けに最適の季節です
昨日(4日)の桜浜海水浴場の風景

子供達にはもう夏が始まっているようです
3蜜とは無縁の田舎で子供達は休日を楽しんでますよ

四国の端っこ・幡多路「竜串」0502

2020年05月03日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
風薫る五月に入ってからいい天気でTシャツでも汗ばむくらいで
5月2日(土)
少し波立っていますがいい天気です
竜串海岸・奇岩「千畳敷」からの奇岩「不背山」&海底館
お気に入りの奇岩「不背山」前の海の色
光が差し込んでくる時間帯はもっと綺麗です
散歩中には桜浜に家族連れが一組だけで他は誰とも会わず
田舎はコロナがなくても3蜜にはならない限界集落まじか
それ以上に今年は静かなGWです

竜串市営駐車場
コーンも撤去されて利用可能になりました
お土産店側もやり替えるかと思ったが・・
停まっている車はいつも見る車ばっかり
例年だと警備員が交通整理で忙しくしているんだけれど
竜串で営業してくれているお店
工事関係者が利用している姿を見かけます
ほとんど周辺の店が休業の中で有難い事です
今日は雨の予報だけれど自粛要請中なのでちょうどいいかも
あ、いかん
近くの直販所も休業なのでお街へ食料調達にいかなぁいかん(笑)
*** *** *** *** *** *** *** ***
ひとり言です、スルーしてください(笑)
五輪を目指す選手がスポンサー解約で収入がゼロになりアルバイトを
「今日は¥5,000ほどの収入」とか言って「遠征費250万円を稼ぐんだ」と言っているけど
その収入でどうやったら250万円を貯める事ができるのか? 教えてほしい
そして、YouTubeなどで芸能人や音楽家が「みんなを元気に」などと言って発信しているけれど
自分たちの収入がなくなってやることがなくて暇で自分をアピールするためにしてるだけでしょ
今まで少しでも無料配信したことがある?
大河ドラマ「麒麟がくる」も撮影が出来なくて6月頃に放送中止かも?と言ってるし
新ドラマも「近日放送」とかで予告CMばっかり流れているし
自然災害も多かったけれど頑張ればその先にある未来が少しでも見えた
でも今回は唯一出来る事が自粛すること?
新型コロナウイルスの終息見込みもない今
コロナ専用新薬が開発される迄は共存していく方法を模索する日々が続くような気がする

「風薫る五月」の始まり

2020年05月01日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
今年は一変したGWの風景になってしまった
4月29日(水)
桜浜に流れ着いてた烏賊釣り用の発光ウキ
「行って来い~」って沖に投げたけれど
見てたらまた戻ってきた(笑)
潮のひいた桜浜海水浴場
潮だまりに出来た小宇宙
竜串市営駐車場側にあるグラスボート乗り場
自粛要請を受けて休業で桟橋は上がったまま・・
この日も誰一人すれ違う人もなく
4月30日(木)
静かな海の物産館「ながしま」前
誰一人いなく草花達だけが今を盛りと輝いてた
「レスト竜串」前の海辺
お孫さんが家にこもっている運動不足のばあちゃんを連れ出したように見えた風景
桜浜海水浴場の駐車場
高知ナンバーの車が一台だけ
最初見た時は上半身裸で日光浴をしていたが暑かったのか?日陰に避難(笑)
散歩道で「トキワツユクサ(常盤露草)」の花が咲き始めてた
季節は確実に初夏へと
静まり返った田舎の観光地
GWなどの連休でちょっとだけ賑わう四国の端っこ・幡多路の観光地
立憲・蓮舫議員が「学校(大学)を辞めたら高卒になる!就職はどうなる!」って
また暴言ともいえる事を言ってたけれど高卒を馬鹿にした言葉(私も高卒ですが・・)
だったら大学出身の偉~い先生方にコロナと共存して行ける手段を示してもらいたい
自粛要請がさらに一か月延長となると田舎の観光地は立ち直れないのでは??

沖縄に予約15,000人

2020年04月29日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
わが町、土佐清水市の人口が13,000人余りで驚くが当初は6万人位だったとも
旅行者に何故中止しなかったかと聞くと「キャンセル料を取られるから」といっているのを見るが
私が以前の職場(ホテル)で予約を担当していた頃
特別な事情があればキャンセル料をもらわないようにすることは可能だった
やはり宿泊先の事情(収入)もあるんじゃないかと
政府が給与10割保障といっているが
上限があり一ケ月20日勤務で支給されるのは¥166,000ほどとか
それ以上もらっている人の差額分は会社からの支給となる
しかも、その申請手続きがとても大変らしいとも
アベノマスクの予算466億円が90億円で収まったのだからその分も流用すれば?
このような状態を見ていると政府はどうしたら金を出さないで済むかを考えているような気もする
日本丸が借金で沈没しないようにと考えれば当然といえば当然だが

前置きが長くなったが(笑)
たった人口13,000人程のわが町のGW状況は・・
4月28日(火)
自宅から徒歩5分の桜浜海水浴場
夏は海パンで行ってシャワー室で洗い流してそのまま帰れる所(^^♪
夕方、ぶらり散歩に行ってみると
砂浜にたくさんの足跡があり貝取りに来ていたのかも?
昼間、私が行った時は家族連れが一組だけ貝を取っていたが
娯楽施設もない地元でこの時期の唯一の楽しみだもんね
日の入りが18:50頃でのんびり出来る時間が増えてきた
昼間に一時間程岩場を探してクボ、グジマを少し取ってきた(^^♪
煮付けて夕食の一品に(これは地元の呼び名でクボ)

相手をしてくれる人もなく、のんびりとしていたさくら猫たち
サクランボがいい色になってきた
去年は一粒食べて「この感じだと2、3日後にはもっと美味しくなる」と思って
その後行ったら全て取られていて残っていなかった(笑)
今年はどうなる??
世の中、本日より本格的なGWに突入
ゴルフ練習場は満杯状態、公園にもいっぱいの人が集まって3蜜状態
人口が多いんだから何処に行っても人が溢れる
元々、何処でも3蜜状態の都会で自粛なんて無理なんだろうね
北海道に第2波のコロナが押し寄せているみたいだし・・
備忘録のような感じでコロナの状況を記しているが
来年の今頃笑顔が戻っているのだろうか?

「ステイホーム週間」3日目~あの賑わいもなく

2020年04月28日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
去年(2019年)のGWの様子
「レスト竜串」駐車場には県外ナンバーの車で溢れ
「海の元気祭り」では地元アイドルグループSSD38&Jrが盛り上げてくれて
この状態は3蜜じゃないよね
2020年4月27日(月)
同じ場所とは思えない「レスト竜串」の風景
休業しているのもあるけれど・・
駐車場の片隅でひっそりと
海洋館前の桜浜の様子
「あれ~、今日は平日か?」と思うような桜浜
この日も誰一人として接触のない田舎
「ふれあい俱楽部」「ゲートボール」「グランドゴルフ」も中止となり
みんなと会う機会は皆無となっている
来年「去年のGWは寂しかったなぁ」と笑えるといいのだが・・
北海道大学の教授だったと思うが「明確に減少し始めている」とのコメントあり
これが事実なら少し希望が見えてくる(^^♪
しかしながら、第2波、3波とやってきそうな気もするが・・
余談ですが・・
先日Twitterにコメント入れた人がまた次のようなコメントを
でも、良い情報を教えていただきました!
それほど人が少ないなら、このGWに友達と四国旅行がてら
避難しに行かせてもらいます!ステイホームしなくても竜串なら0密!」だって
愛知県の人で「ここまでは嫌になるほど遠いのに頑張って」と返信(笑)
冗談でも言ったらいけない言葉だよね
来高したらTwitterに何らかのツイートがあるでしょう

今年のGWは「ステイホーム12日間」

2020年04月27日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
新型コロナウイルス感染拡大で自粛要請のGW
4月25日(土)
各施設が休業しているのもあって駐車場は空っぽ状態
キャンプ場も閉鎖しているから従業員の車だけ
このベンチも寂しそうに
海の色も戻ってきたようで今日も綺麗だ
今日も散歩中に誰一人出会うことなく0蜜状態
同じような内容をTwitterにツイートしたらこんなコメントが
「みんなが自分勝手を我慢して、自粛しているから0密だっただけ。
お前みたいな勝手なやつがいるから、いつまで経っても終息しない。
みんな、散歩したい。みんな、遊びたい。わかるかな?」って
お前って言われる筋合いは一切ないのですが何様のつもりなんでしょうか?
どこでも3蜜状態が日本全国で発生していると思っているのでしょうか?
「コロナ疎開」って言葉があることを知らないのでしょうか?
コロナ自体は移動しない! 人間が動くから全国に拡散する
桜浜側の「四国のみち」整備工事
綺麗になるのはいい事だけれど・・
必要かも知れないけれど、工事の優先順位間違ってないかえ?
竜串海岸の遊歩道は所々破壊されたままで歩きにくくなっているのに・・
余談ですが
市と言っても人口の50%以上が65才の限界集落まで時間の問題の土佐清水市
令和2年3月31日現在で65才以上が人口の49.1%
コロナが広まれば恐ろしい状況となります
GW中は我慢して終息するまでコロナ疎開しないでください
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
昨日、26日は地区出役があり7:30~15:30まで草刈り作業他を
「公園」「国道沿い」「バス停」に側溝の落葉拾い
久々の作業で疲れていたらしく帰宅してPCを開く元気もなく爆睡(笑)
身体は正直ですね・・ 日当は¥8,000也(^^♪

静かな海~桜浜海水浴場

2020年04月24日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
いつもと変わらぬ平日の風景
いつもなら土日、少しは観光客の姿もあるが平日はまばらで暇な地域
それが更に人の姿もなく静まり返った観光地
草花達は変わらず咲く時を感じ取り花を咲かせてくれる
「モモイロヒルザキツキミソウ」が咲き始めて
「ガザニア」の花だと思うがこちらも咲いてた
これから四国の端っこ・幡多路は風薫るいい季節となります
先日見つけたブイがまだそのまま残されてた
綺麗な海の戻ってきたけど・・ 人がいない
潮がひいていて岩場をのぞくと「ニガニシ」がいっぱい
正式名は「イボニシ」だったかな?
ちょっとある苦みが好きな貝で散歩中で入れるものがなくて掌に入るだけ取ってきた(笑)
「レスト竜串」「海底館」の休業が5月6日まで延長
GWのコロナ対応が追加されてサーフィンの出来る場所の閉鎖が発表されている
高知県サーフィン連盟ではこのような言葉も
命を掛けてまでするほどの波は立ってないよ」と
ニュースでは立ち入り禁止の柵を乗り越えてまで潮干狩りをする多くの人の姿が
GWを振り返って「やっぱりな」とならないように終息の為の自粛を
TVで見た事のある芸能人が亡くなるなんてやっぱり辛いですね
特に若いとなおさら・・
岡江久美子さん 永眠63才

絶景は変わらず~竜串海岸

2020年04月23日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
桜浜から一周約25分の竜串海岸へ
案内板も手書きからドローン空撮の看板に変わり
新しくなった案内板

私的には古い手書きのが温かみがあって好きだったが・・
奇岩・くじらばえ「軍艦」もここではないと思うし(笑)
潮が引いた時だけ乗船できる「軍艦島」(^^♪
桜浜から人一人がやっと歩ける「夢の浮橋」を過ぎて奇岩「千畳敷」へ
ここにある記念碑「四国十二景第一位」
その頃と比べてもこの絶景は少しも失われていないと思う
昭和40年代頃かな?十二景と少ないが・・ それでも一位は嬉しい事
今は順位は決めずに四国八十八景を選んだりしているが・・
四国の端っこにある幡多路
「海の秘境」とも呼ばれ首都圏からは多分日本で一番遠い土佐清水市(笑)
新型コロナウイルスの終息が見えてこない今
この変わらぬ自然の風景を発信して少しでも観光した気分になってもらえたら(^^♪
さぁ、また新しい一日が始まりました
出来る自粛要請は遵守して一日も早い終息となりますように

気楽に行こう

2020年04月21日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
今は新型コロナウイルスの発生している県からの移動を制限されて
田舎の観光地は青息吐息で夏まで持ちこたえるかなぁ??
4月19日(日)
「うみのわ」「SATOUMI」前の遊歩道はほぼ完成したようです
砂浜では「ハマボウフウ(浜防風)」が咲き始めて
4月20日(月)
夜に降っていた雨もやんで気持ちのいい空が広がりました
シロツメクサも咲き始めて風薫る五月ももうすぐです
少しうねりがあり白波の立っている海
砂浜にブイが打ち上げられていたけれど、このブイはレスト竜串前で見たような・・
こんな所まで波がきていたんだね
いつもは静かな海も白波がたつ海に
この風景もいい感じですね
いつ観光客が来てくれてもOKなんだけど・・
自粛要請が出ている中で遊びに行ったら白い目で見られるんだろうね(笑)
とにかく今は自粛、自粛、自粛ですね
詳しい事は専門家に任せて、国民は言われたことを実行して
のんびりと気楽に過ごす方がベストかも?
メディアはCOVID-19感染者が今日は何人、3蜜を避けて、8割削減をと同じことを繰り返しているだけ
ちょっと前までは高齢者の交通事故ばかり特化して放送し高齢者を悪者扱いしていたのに(笑)
今は高齢者の事故はゼロなんだろうか?
高齢者の事故よりコロナの方が視聴率は稼げるからねぇ
夏までに終息してくれれば田舎の観光地も息を吹き返すのだが・・
なるようにしかならない ♪き~らくに行こう~今は~

春眠がいつまで続く?

2020年04月19日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
「緊急事態宣言」が全国に拡大して発令されて
当初4月26日迄の自粛要請だったのがGW期間5月6日迄の延長を要請
4月17日(金)
爪白海岸に親子らしき姿が
お弁当を広げているような・・ 3蜜など関係のない田舎だからこそできる事
爪白海岸の変わらぬ海の色
海底館もゲートを閉じていて4月30日迄の休業も5月6日迄にやがて変更?
遊歩道の右も左も当然ながら人っ子一人いない
4月18日(土)
自粛要請が全国に拡大されて最初の週末
「レスト竜串」も4月30日迄の休業を決めており駐車場には車もなく
海洋館工事担当者の車が停まっているだけ
少しうねりがあったが変わらぬ桜浜の海
この状況で「海洋館」建設工事現場に人が動いているのが不思議な感じも
7月18日リニューアルオープン予定だが終息見込みもなくイベント無しで開業するのだろうか?
入館料は大人¥1,200らしいので年間パスポートは¥2,000かな?
聞いた話だが・・
5月に入ってから新水槽への魚の移動が始まり完了してから解体工事が始まるらしい
忙しい時にヘルプ要請で時々お邪魔している足摺サニーサイドホテル
この要請を受けて4月16日~4月29日と5月8日~6月30日迄の休館を決めた
日給月給の人は収入がゼロになり死活問題に
他の宿泊施設も足並みをそろえて期間は異なるが休館を決めたようです
但し、一か所はまだ休館を公表していない様ですが・・
未だに拡散が止まらない状況で5月中旬頃に何らかの方向性が見つかるのだろうか?

桜浜海水浴場の風景~綺麗な海

2020年04月08日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
桜浜海水浴場 今は訪れる人も少なく静かな海
4月1日(水)
久々に太陽の姿を見たような・・(笑)
ちょっとだけ彩雲を見れてラッキー(^^♪
太陽の陽射しってやっぱり暖かいと感じた日
4月5日(日)
透視度も戻ってきたようで海の色もいい感じになってきた
普段、休日でも生徒の姿を見かける事もないが
自宅待機でストレスが溜まっているのだろうか?
4月6日(月)
今日も何事もないように静かな海
これだけ綺麗な海を見れるってものすごく幸せな事なんだけれど
感覚が麻痺してる 綺麗な海が当たり前すぎて(笑)
自宅待機(春休み)で暇を持て余しているのだろうか?
連日で生徒たちの姿が
爪白にあるキャンプ場が4月9日~5月6日迄の一時休業を発表した😭 
※キャンプ場のみ閉鎖して店舗は通常通りの営業らしい
本来ならGWは書き入れ時で子供達の賑やかな声が響くはずなのに・・
桜浜海水浴場の海開きは例年なら7月最初の日曜日だが・・
新型コロナウイルスの感染拡大が7月までに終息するとは思えないし
今の状況からすれば終息すれば奇跡に近いと感じる
「緊急事態宣言」を発表して2週間で封じ込めれるとの政府の見解だが
希望的観測じゃなくて本当にそう思っているのだろうか?

過日の「不背山」前の海の彩~竜串海岸

2020年04月04日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
桜浜海水浴場から一周約25分の竜串海岸・遊歩道へ
奇岩「千畳敷」を過ぎてあるのが奇岩「不背山」
この前の海の色がお気に入りの一つ
この海の色が午前中は陽射しが入り、もっと綺麗な色彩となる
桜浜の海の色も綺麗に
こんな時間に子供が?
と思ったが今は春休みなんだね
まったりとした時を過ごしているさくら猫たち
このような姿を見るとほんわかとした気持ちになる(^^♪
新型コロナウイルス感染患者が連日200人越えの日本列島
幡多路にも感染患者が出ていつ自分も感染するかわからない状況に
札幌YOSAKOIソーランも中止となり、本家のよさこい祭りも中止の検討に入った
早く終息して日本中で歓喜のイベントが開催されますように

四国のみち整備工事(竜串園地)その後

2020年03月12日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
竜串周辺で行われている「四国のみち整備工事」のその後
3月10日(火)
「竜串ビジターセンターうみのわ」「海洋館」前にある工事中の遊歩道
現在ある「レスト竜串」側の遊歩道とやはりつながってた(^^♪
いい波がきていて
これで磯も綺麗になるでしょう
いつも渡る所が川の増水と波が打ち寄せていて渡れない~
飛び越えれる幅でなくて濡れるのも嫌で戻ることに
おかげで歩数は増えたけれど(笑)
型鋼が積んであった
どこかに打ち込みするのだろうか?
結構、多くの型鋼があるぞ!

3月11日(水)
昨日あった型鋼の打ち込み作業が行われていた
遊歩道が川側に浸食されないようにしているのだろうか?
当初、3月20日(金)土佐清水市観光開きの日にオープン予定が
新型コロナウイルスの件で延期になっていた「竜串ビジターセンターうみのわ」
イベントと開館記念式典は中止で3月20日(金)オープンするとの情報が・・
オープンするのは嬉しいが前の遊歩道整備、入口の段差などの工事が間に合う?
3連休にお客さんを入れたいのだろうか?
遊歩道も整備されすっきりとした形でオープンした方がいいように思うが
それに前の砂浜は枯草などでお世辞にも綺麗だとは言えないし(笑)
竜串観光の基点にならないといけない施設
以前にも述べたがただ資料を展示しているだけの施設にはなってほしくない
常に最新情報をSNSを駆使して発信してほしい
<追伸>
3月12日、内覧会があり招待者30名ほどが見学したとの事
ただ見て終わったんじゃないでしょうね? それとも大満足と言ったとか?(笑)

アニバーサリー130「夢二バス」~両備バス

2020年03月11日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
ぶらり散歩の時、久々に「レスト竜串」さんで見かけたような気がするバス
到着する時間に私がいなかっただけかもしれないが・・(笑)
綺麗なバスで両備バスの車体には「アニバーサリー130 夢二バス」と
調べてみると竹久夢二 生誕は1884年で今年で136年
6年前から走っていたなんて知らんかった
乗車側はこのイラストで
反対側はこのイラスト
前泊は「道後プリンスホテル」で今夜は「足摺国際ホテル」かな?
バスから降りてきたのは12,3人程度
この人数では経費くらいしか出ないかも・・
でも、キャンセルよりはましか?
😃 撮影:2020/03/09(MON) 「レスト竜串」さんにて
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
専門家会議の報告で越年するかもとの事で
新型コロナウイルスの抑え込みに政府は後10日のイベント等の自粛を要請
自然の猛威に対して人間は全く無能ですね
新種に対して今まで積み重ねた知識が全く通用しない
今日は東日本大震災から9年となる日
まだまだ完全復興には程遠い
汚染水の保管場所がなくもうすぐ満杯になり薄めて海に流すとの話も