九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

川崎の得点力の秘密  文科系

2021年05月02日 23時34分11秒 | スポーツ

 これは、29日にエントリーした『サッカー川崎の「絶対的」強さはここ』の続きに当たるエントリーになる。僕はここで「川崎の、今ここでパスが受けられるという『フリー』の概念が、他のチームよりももっと深く探究されたものだ」と書いた。ところで、この0対4を反省した名古屋の吉田豊がこう述べていた。
『僕らのプレスが甘すぎた。もっと厳しく行かなければいけなかった』
 さて、これで川崎のパスを名古屋は切れるだろうか。半分は正解だが、あと半分は難しいと思う。これは既に有名な話だが、川崎のパスは必ずしも「身方の足下」に出すものではない。ほんの小さなスペースに、出し手と受け手双方合意の上で早いパスを出す場合も多いのだ。憲剛の後継者・大島僚太が小さなスペースを使うことができるというのは有名な話で、相手が気づかない小さなスペースに走り込む人間に川崎特有の速いパスを出す時、マーカーがそれについて行けるだろうかという話になるのである。29日のエントリーでも、2010年代表パラグアイ戦における憲剛と香川の「パス・レシーブ」を描いたが、これはいわゆる「足下に出すパス」ではない。「小さなスペースにダッシュしていく身方の足下に出すパス」なのだ。これに対して、相手マーカーは予め「そこに走っていく」とは分からず、まず走る前の位置に詰めるのだから一瞬遅れるのが当たり前だろう。こんな相手のやり方に対してただ「密着マーク」というだけでは、止められるものではない。「このレシーバーが今どのスペースを使おうとしているのか」が分からなければ、プレスが遅れる理屈になるのである。

 4日のこの戦いも、残念ながら名古屋は勝てそうもない。こちらが気づきにくい小さなスペースにダッシュしていく相手チーム選手の鼻先に出すパスをカットできるというのでなければ、パスもシュートも止められないのである。

 Jのいくつかのチームが、川崎のこれを一定阻止できるようになれば、日本の世界順位は一桁になるのではないか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする