松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

高瀬耕造アナの失言には同情する。

2014-09-30 12:09:47 | 日記・エッセイ・コラム

きのうの昼、おんたけさんを、みたけさんと読んだとして話題になっている。

きょうの昼、高瀬さんは元気にニュースを読んでいる。良かった。

この人は、個人的にNHKでは好感の持てる人だっただけに、残念だ。

次の文章は約15年前、今朝の7時にでかい顔をしてニュースを読んでいる

彼氏が秋田にいた時に、強く違和感を感じて書いたものだ。

                           日本語を壊しているのは誰か

 今月始めから児童ポルノ禁止法が施行されました。栄誉ある第一号逮捕者が学校関係者から出ましたが、ま、そんなことはどうでもいいのです。他県の話ですから。あの話題に出てくる「買春」という言葉、どーもしっくりきません。聞いていて不愉快です。たぶん、語感が訓読み音読みごちゃまぜだからだと思います。辞書引いても出てきません。そこで、国語の先生に聞いたところ-ここが学校職員のいいところで-おそらく売ると買うでは行ったと来たの違いだから、区別するためそう呼んでいるのだろうと言ってました。そして「援交」も感じ悪いねと言ってます。法律作るからって勝手に造語作って-馬から落ちて落馬して-いいんだろうか、と思います。
 政治家の偉い先生方のお使いになる言葉に「コンセンサス」だとか、忘れたけど「説明責任」に当たる言葉あるじゃないですか、とわざと使ってみたけど、「じゃないですかあ」と相手に確認を求めるしゃべりかた。これ今、全国的に流行してます。このまま野放しにすると間違いなく日本語として通用するようになります。話を戻して、カタカナ語の話。カタカナになったらもうりっぱに日本語ですよね。そうやって我々の意志とは無関係に日本語が増えていきます。
 ギャル言葉は敢えて取り上げません。聞いただけで脳みそ腐りそうだから。
溯ると、例えば恋人同士耳かきしてるとして、「すごーい、きもちいー」というのもおかしいんです。すでに使い慣れて聞き慣れて今ではなんとも思いません。「すごーい」は形容詞であって、形容詞は名詞にしか掛かりません。(国語の先生注:違う、連用形という使い方もある。なんのこっちゃかわからん)動詞や形容詞に掛かるのは副詞でなければならず、「すごーく、きもちいい」とならねばなりません。こんなことは難しい文法の話をするまでもなく、聞いて、変だなあと思わなければなりません。昔から我々、日本人やってるわけですから。
 もっと溯ります。郷ひろみが「男の子、女の子」をヒットさせた頃に戻ります。
あの頃です、いい「やろっこ」が「子」づけで呼ばれ始めたのが。テレビで甲子園の監督が「この子はセンスが抜群で」とかなんとか、いい髭面のおとなが部員に対して言ってました。ひょっとするとこちらだったのかも。「あ、ふーん」
 しんがりになりましたが、一番罪が重いのが「国営放送」です。断言します。「国営放送」が言うことは間違いがないのです。だから、全国を渡り歩くアナウンサーが白と言えば白なんです。
  男鹿を「が」と言えば「鹿」なんです。新屋を「らや」と言えば「屋」なんです。森吉山を「もりよしざん」と言えば「森吉ざん」なんです。たとえ金足の人間が「もりよしやま」と呼ぼうとも。そうやって、馴染んだ日本語がひとつひとつ消えていきます。
 あー嘆かわしい。馬から落ちて落馬したい。とうふのかどにぶつかって死にたい。
だんながなんだ。となりの客はよく柿食う客だ。バスガス爆発。

 

今では、連用形を尊重できる。しかし、黙認できないのは、自分の考えなのに、「~なのかな、と思います」

という言い方。

「自分の事なのに、自分で分からんかー」と叫びたい気分です。失礼しました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テラスハウス最終回、テツが... | トップ | 風呂に入る時、石鹸で身体を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事