松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

滝ノ頭湧水~日本一砂山の里へ

2014-09-21 14:43:12 | まち歩き

秋田銀行スペシャルの渡部斧松に触発され、彼が水田開発のために引いた

水路の源泉となった、滝ノ頭湧水を見たくなった。笑われそうだが、初めて行った。

寒風山の溶岩流の最後が、滝ノ頭に当たるそうだ。さりげない場所で、

見逃すところだった。道路脇の水汲み場が無ければ、気が付かなかった

かも知れない。

これは、よそのカップルの彼女。オレは単独行動。

流れ下る湧水を右手に散策道を行くと、十二湖の青池を彷彿とさせる

こちらは、濃い緑色の池が現れる。これが「滝ノ頭」。なお進むと、大木の間に神社が

現れる。ここから一気に下る湧き水が飲める。

年間通して12度と、ものの本に書いてある。水の味は分からないが、スイッと入ってくる。

良く映像では見る、円形分水工。思ったより大きかった。人がいると良く分かる。

男鹿の水道、灌漑用水、そして若美の渡部集落まで分かれていく。

真ん中から水が盛り上がってくる。結構迫力がある。この高さは滝ノ頭と

ほとんど変わらない。だから、この上にある、もう一つの溜め池からの落差かと

思いきや、そうじゃないという。池の底からの豊富な量の湧き水が循環しているから、

あの透明な緑色が保たれる、ということらしい。

結構、足を使ったので、五里合浜を通って能代方面へ北上。次の目的地「日本一高い砂山」を探す。

オレの持っている地図に、そう書いてある。

あれかもな、と中腹が砂だらけの山を発見。近づくと、砂採り場となっている山だった。

男鹿半島の北側は、米代川が運んだ砂によって、くっついた砂州だから、

どこも盛り上がっているのは砂山だ。八竜に入ってしまった。「日本一砂山の里」の古ぼけた看板があった。

神社の後ろにある、この山が、多分「丸山」だと思う。地理院地図で確かめた。65mある。

鳥取砂丘に比べれば、砂だらけというわけにはいかないし、ラクダもいないが、

雑木林の下は、すべて砂からできているのだ。

思ったより気温が上がっているみたいで、暑い。

滝ノ頭で入れたボトルの水を飲む。

うー、帰る元気が出てきた。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食欲の秋は、舌の使い方が大事。 | トップ | 「水」、この不思議な物質。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事