2016.7.5
八方池を見下ろせるところにきました!雪渓を超えた先まで行きます!

下りる前に足元の小さな花を! ホソバツメクサ
ツメクサというよりミミナグサのように見えて・・・クモマミミナグサだと思い込んでいました。


ここはすごく風が強くて大変
まるでガレ場のようになってここにホソバツメクサがいっぱいありました。
コマクサがあってもいいような環境に思えます♪

遠いのですが黄色の花が目に飛び込んできました。

ぼやけて写った キバナノコマノツメ

栂池でも見てきた クロトウヒレン ここでもまだつぼみでした。

プチ雪渓歩き♪ 基本を守り一応雪をけって靴をギュッと押し込みながら気を付けて行きます

八方池へ到着~ 小さく第3ケルンが見えていますがここへはこれから向かいます
池の中にはカエルがいっぱいいるようできれいな声で鳴いているのです。
シュレーゲルアオガエルという日本の固有種のカエルだったらいいのにと思いながら耳を傾けて・・・

八方池の周囲は今までと更に異なった植生があるようです♪
ここに来て初めて目にしたのは ミヤマムラサキ ワスレナグサを小型にしたような優しい花

テガタチドリ 色違い2種類


いい色に見えたミヤマアズマギク

これは何かが咲いた後のようです・・・不明でも気になったので♪
これは イワハタザオ でした! 今年は早く咲いたそうです。白い花が咲いた場面を想像して思い出にします♪

はっと目を引かれたのは・・・ショウジョウバカマの花の後

ヒロハヘビノボラズ 初めてでした♪

イワギキョウでいいと思います! 毛がないので・・・


八方池で見えていた第3ケルンのあるところまで来ました。

もう一度八方池を見下ろしてみます。「帰る」「帰りたくない」 気持ちが交差するところ

最果てにいるような錯覚を覚えそう・・・


悔やまれる八方池周辺 もっと細かに見てくればよかったと大反省
クモマスミレ、クモマミミナグサ 「クモマ」 と冠された植物にはとうとうお目にかかれないまま
下山してしまって後ろ髪未だに引かれています・・・あと1回で八方尾根を終わりにします
八方池を見下ろせるところにきました!雪渓を超えた先まで行きます!

下りる前に足元の小さな花を! ホソバツメクサ
ツメクサというよりミミナグサのように見えて・・・クモマミミナグサだと思い込んでいました。


ここはすごく風が強くて大変
まるでガレ場のようになってここにホソバツメクサがいっぱいありました。
コマクサがあってもいいような環境に思えます♪

遠いのですが黄色の花が目に飛び込んできました。

ぼやけて写った キバナノコマノツメ

栂池でも見てきた クロトウヒレン ここでもまだつぼみでした。

プチ雪渓歩き♪ 基本を守り一応雪をけって靴をギュッと押し込みながら気を付けて行きます

八方池へ到着~ 小さく第3ケルンが見えていますがここへはこれから向かいます
池の中にはカエルがいっぱいいるようできれいな声で鳴いているのです。
シュレーゲルアオガエルという日本の固有種のカエルだったらいいのにと思いながら耳を傾けて・・・

八方池の周囲は今までと更に異なった植生があるようです♪
ここに来て初めて目にしたのは ミヤマムラサキ ワスレナグサを小型にしたような優しい花

テガタチドリ 色違い2種類


いい色に見えたミヤマアズマギク

これは何かが咲いた後のようです・・・不明でも気になったので♪
これは イワハタザオ でした! 今年は早く咲いたそうです。白い花が咲いた場面を想像して思い出にします♪

はっと目を引かれたのは・・・ショウジョウバカマの花の後

ヒロハヘビノボラズ 初めてでした♪

イワギキョウでいいと思います! 毛がないので・・・


八方池で見えていた第3ケルンのあるところまで来ました。

もう一度八方池を見下ろしてみます。「帰る」「帰りたくない」 気持ちが交差するところ

最果てにいるような錯覚を覚えそう・・・


悔やまれる八方池周辺 もっと細かに見てくればよかったと大反省
クモマスミレ、クモマミミナグサ 「クモマ」 と冠された植物にはとうとうお目にかかれないまま
下山してしまって後ろ髪未だに引かれています・・・あと1回で八方尾根を終わりにします
おはよう~♪
美しい山野草を探し。眺め写しながら、
美味しい空気を吸い、足元に気を付け
残雪に靴をギュっと!踏み占め、一歩一歩、前に
進む、とんちゃんの姿を想像しながら、
花達を眺めて居ます、
厳しい環境の中で咲く、花って!色合いが
美しいですね
とんちゃんを尊敬します
イワハタザオではないかと思うのですが。
今年はすべての花が早いので
6月に登った時はヒロハヘビノボラズが
もっと下で満開でした。
栂池から八方尾根へと素晴らしいトレッキングをされました。
八方が池では白馬三山がかくれたり、見えたりと山の天気が感じられます。私が行った時は雲で全く見えませんでした。ここ高山植物が多いので、歩くのも楽しいでしょう。
山の上にも小さなツメクサが咲いているのですね
風がきつくて大変でしたね
キバナノコマノツメは黄色いスミレの様な花ですね
今の季節は 此方でも小さなカエルが沢山います
散歩道の足元で ピョンぴょんと飛び跳ねています(笑)
花後のショウジョウバカマは花後とは思えない美しさですね~花が咲いている様に見えますよ*^^*
美味しい空気に美しい景色
全く贅沢なことですね
こんなこと滅多にできない~
雪渓の歩き方は山旅のテレビ番組から知りました。
ちょっとの雪でも楽しかったです~
厳しい冬をじっと耐え抜いた先に高山植物の美しさは育まれるということを実感できます
人間も厳しさの経験必要だと考えさせられるようです。
お蔭様で花も景色も堪能してくることができました。
できれば毎年行ってみたいところ♪
そんな夢がかなうよう願っています
ありがとうございます!
イワハタザオかもしれないのですね
普段あまり見ることはないので全く見当がつきませんでした。
今年はそんなになにもかも早いのですか!
夢のような理想郷にお住いのトミさんはいつも花三昧♪
なんでもよくご存じなのですね
お邪魔して花の名前のことで助かっていました。
よっちゃんが行かれた時も雲が多かったのですね
何度行ってもお天気はどうにもならなくて・・・
近くなら前日に決めてもいいのに・・・そうはいかないですね
初めての八方尾根!植生の豊かさに圧倒されっぱなしでした
ツメクサでも高いところで見るのは格上のように感じました。
たくましくがっしりしているよう!!!
黄色のすみれでもこれはキバナノコマノツメでした。
黄色でもクモマスミレだったらもっとよかったです
カエルの声に聞きほれていました~
まるで鈴を転がしたような美声 よく響くいい声をしていました。
ショウジョウバカマは花後でもなおの感がありますね
風が強くての下の写真雄大でいいです。
クロロウヒレンは黒いけど蕾なんだ!
良い光景だな~
行ってみたくなっちゃう
クロトウヒレンね~
咲いていてくれたらよかったのですが・・・
アザミに似た花!
ここで八方池を眼下にするなんて思わなかったです
行ってみなかったら色々が分かりませんね~
恵那爺さんたちには歩きで物足りないでしょ!
お天気も良くなって八方池まで来ましたね。
良いお天気になりましたね。
小さいお花が沢山見つかり良かったですね。この先に白樺林の素敵なところがあって紅葉が素晴らしかったのを思い出します。
私も行きたくなりました。
八方池まで!なんだかふわふわして落ち着かない気持ちでした。
それにもっと詳しく見ておきたかったものばかり・・・
すでに後の祭りでした。
秋の頃も一段と映える景色を見ることができるんですね
できたらなんどかリベンジしたいと強く願っています
おみやさんも息子さんとご一緒なら行かれますね