goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

初詣

2011年01月09日 | Weblog
ど~んと鳥居


美しい本殿


佐原の香取神宮へ初詣にいきました。1/3
上の写真の鳥居はここから見上げて撮ったものです。
人が多かったので歩くのもやっとかなと思っていたところ
混雑の中へ入ったら意外とすんなり歩けました。



本殿を仰ぎ見るとはっとするほどの美しさでした。桧皮葺の屋根の重厚さに見とれます。


本殿裏側


横から見た本殿 翡翠色が際立ちます。


三本杉の真ん中の一本は中が空洞でした。


御神木をお守りする?万両


裏の林の中にあった木に生えた変なきのこ

初詣を済ませると気持ちが引き締まり背筋がぴんと伸びるような気がします。
明日から2日間藤岡へ行ってきます。そこでも田舎の鎮守様を訪れてみようと思います。

最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初詣 (恵那爺)
2011-01-09 16:20:59
立派な神社ですね
さすが有名なところです。
万両の実が沢山付いていますね。
キノコもおもしろい形だな
返信する
初詣 (さくら)
2011-01-09 17:27:44
佐原の香取神宮って立派ですね。
人出もおおいいしご利益がありそうです
裏の林の中にはえていたキノコ、なんでしょうか。変わったキノコですね。
初詣は何回行っても気持ちが引き締まります。
藤岡へいらしても又よく参拝してきてください。
返信する
初詣 (かずこ)
2011-01-09 19:32:51
立派できれいな神社ですね。
しかし初詣の頃はどこの神社も人出で賑わいますね。
それがまた楽しいのでが・・・
藤岡の神社も楽しみにしています。
返信する
もう少し足を延ばして (ポッキー)
2011-01-09 21:07:12
かなり前ですが、香取神宮の後
鹿島神宮にも行きました。
鹿島神宮は思ったより近く
又、香取神宮よりかなり大きいです。
お勧めです。
返信する
香取神宮 (写楽爺)
2011-01-10 09:35:15
こんにちは。
「香取神宮」は前に一度だけ行った事があります、初詣では有りませんでした。
三が日の初詣、さすがに本殿前は順番待ちの列が出来ているようですね。
トップの「ど~んと鳥居」の構図は大好きです、鳥居の大きさが良くわかります。
神木に万両が生えていたのですね。
返信する
香取神宮 (risu)
2011-01-10 12:12:02
立派な神社ですね。
人出も多く雰囲気もいかにもお正月
ご利益もたんとありそうです。
藤岡へのお出かけもお天気が良くてよかったですね。
お参りもお散歩も楽しんできてくださいね。
返信する
Unknown (みちりん)
2011-01-12 08:16:08
おはようございます
プチ!ご無沙汰です、
朱塗りの神社の多いい中、黒と金は
珍しいですね、凄く、上品だし、
神々しく見えます、
下から見上げた、大鳥居、年輪を生きてる、
杉の祠、
凄いわ!沢山のキノコが群生
私も田舎の鎮守様、懐かしく思い出しました
返信する
佐原の香取神宮 (usamimi)
2011-01-12 08:46:33
うさみみです

佐原の香取神宮は、見事ですね
黒と金の組み合わせは、落ち着いてどっしりとした感じを受けますね
より御利益がありそうな気がします。

ご神木の三本杉の中空の杉・・不思議です。こんな状態でも生きているんですね。
キノコが生えだすのは、木が傷んできた証拠だと、聞いたことがあります。ちょっと、心配です。・・でも、これからもこんな姿のまま、なんでしょうね
赤い実の千両も生えているし、
ありがたい気になってしまいました。

藤岡の鎮守様も、楽しみです。

返信する
おはようございます (とんちゃん)
2011-01-12 09:16:48
群馬はとっても寒かったです。
神社へお参りに行った帰りに古墳のてっぺんに登ったときは風もなくおだやかで上毛の山々を見晴らすことができました。
浅間山はすっぽりと雪におおわれてでんとしてそびえていました。

恵那爺さんへ
新年にお参りする機会はあまりなかったのに今年に限ってお墓参りを兼ねて出かけることになりました。
佐原の街並みも歩いてきたのでそれも紹介しますね。

さくらさんへ
利根川沿いを車で走り佐原に向かいました。
冬の空気は冷たくてもひきしまりますね。
話に聞いていた香取神宮は重厚感あふれる神社で行き着くまでが時間がかかり大変
みんなの願いは同じようでひたすら本殿に向かって順番待ちです。

かずこさんへ
そうそう、人がひしめき合って手を合わせて参拝するまでじっと待っているんです。
なにしろ人が多勢押し寄せます。新年ならではの風景ですね。

ポッキー先生へ
鹿島神宮は香取神宮からそんなに近いんですか?
一度だけ鹿島神宮にも行ったことがあります。
お宮がたくさんありました。
ふたまたかけて行ってみればよかった
機会があったらそうしてみます。

写楽爺さんへ
事始の初詣 本殿前に来ると歩みが止まるほど人の列が続きました。
三が日は仕方ないですね。
周りの木々は樹齢が古く大木が多かったです。
鳥居・本殿 神社の写真は構図が決まってしまうのでなにか変った風にと思ってもこれくらい
全体に渋い印象の香取神宮でした。

risuさんへ
参道はお店が一杯出ていてそこからのにおいがぷんぷんです。
年に一度の初詣の感じはだいたいどこでも似ていますね。
藤岡方面は冷え込んでいて夜も暖房をつけたままでなければ寝られません。
なんとか一夜をしのいできました。

mitirinさんへ
香取神宮の雰囲気はおごそかそのものでした。
朱の色とは様相が変わってしぶくて落ち着きのある威厳に満ちていました。
鳥居をくぐるときって別の世界へ入るようで気持ちがあらたになりますね。

usamimiさんへ
ご利益があるかどうか・・・といってもやっぱりご利益も期待して健康とつつがない日常をお願いしてきました。
三本の杉の木はどれも幹周りが太くどっしりです。
きのこが生え出すのは木が傷んできているっていうこと?
この木はどうなっていくのでしょうね。
普段は無信心でもお正月の初参りとなるとつい神様になにか願ってしまいます。
群馬は寒くて寒くて冷え込みが厳しかったです。
返信する
藤岡は寒かったですか? (かえで☆)
2011-01-13 10:34:42
とんちゃん お早うございます!
初詣に行かれてご利益がありますよ~今年もきっと~♪
私も今度藤岡方面へ行くことになりましたので…とんちゃんが「寒くて寒くて
冷え込みが厳しかった」と書かれていましたので参考にしますね!(*´ー`)
千葉や埼玉は寒の入りと言えども未だ未だ暖かくて有り難いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。