花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

春の小石川(3/11)ラスト

2017年04月04日 | 小石川植物園
2017.3.11 早春の小石川散歩の最終回
このきれいな濃い小さめの花を咲かせる桜は早春に咲く「草春桜」  手前はツツジ







ツツジの花も順次咲いてきそうでした。


草春桜の上に白っぽい桜が! オオシマザクラ(栽培品)でした。
大ぶりの花を咲かせてきれい! 分かれた幹の途中にシダ?のなにかがとりついています







白っぽい小ぶりの桜は  シナミザクラ でした。




ヤブサンザシはいつ見ても愛らしい葉に目がいきます!




二度目くらいかしら・・・花が咲いたときに折よく巡り合えた ウチワノキ
まだうちわのような形の果実は見たことがないです。見逃してしまうらしい
レンギョウの白花タイプといった感じです





どうしても見ておきたかったのは! モクレイシ  雄しべが見えるのでこれは雄株でしょう






まるで抜けたばかりと思えるような・・・まだしっかりついていました

小石川の春は今頃たけなわとなっていることでしょう  その後も気になります・・・
この一週間ほど後 江戸川べりをチェックしてきました!

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (とんちゃん)
2017-04-05 07:10:32
恵那爺さんへ
平日でもすごく混んでいたように思います。
花見の時期は一番人が多く繰り出すのでしょう
おかしいでしょう・・・セミが抜けたばかりの新鮮な殻がついていました♪
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-04-05 07:08:40
こいもちゃんへ
あのツツジは!!!
その通りかもしれないです~
ゲンカイツツジという名札がついていたようにも・・・
すごく感じのいい咲き方 大ぶりの花できれでした。
花見に最適な日々が続きますね
気温が今日は上がりそう♪
いよいよ春真っ盛り~
セミの抜け殻だってなんとなく明るい兆し?って思えそう♪
返信する
Unknown (恵那爺)
2017-04-05 05:49:53
さすが色々咲いていますね~
セミの抜け殻昨年から落ちずについているのかな?
返信する
色々素敵~~~ (こいも)
2017-04-04 23:35:47
とんちゃん
草春桜にツツジ・・・このツツジはもしかしてゲンカイツツジかもです。
シナミザクラ・・・可愛いですね~
オオシマザクラも咲いて・・・そこにはノキシノブですか~
少しも知りませんでした。
ウチワノキですか・・・レンギョウの白い盤ですね^^綺麗です。
うちわのような形の果実…見てみたいです。
モクレイシもヤブサンザシも・・・素敵!!
色々どれもこれも初めてのお花ばかりです。
ホント綺麗な蝉の抜け殻ですこと・・・こんなの初めて・・・
まだ新しい抜け殻のような気がしますd(^ー゜*)ネッ!
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-04-04 13:24:41
白竜(はくりゅう)さんへ
そうなんです~
これにからめて・・・なんて頭をひねったのですが・・・
なにも出ず・・・
古木の桜にびっしりついているのはノキシノブだそうです!
林の子さんは質問すればなんでも引き受けてくださる強~い味方ですご~く頼りにしています。
セミの抜け殻・・・言われてみてよく見れば普通のセミの抜け殻とはちょっと違うようですね
ハルゼミって都会でもいるのでしょうか
それだったらうれしくなります~
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-04-04 13:19:58
林の子さんへ
あそこについているのはノキシノブなんですね
ぎゅうぎゅう詰めについていたので得体がしれなくて・・・
古木ということがすぐに知れてしまう!
えらく長生きして! 威風堂々として見えました。
草春桜は何本か咲いていました。
そこで若い人は写真撮りに夢中~
遅咲きの桜の鑑賞も楽しみに待ちたいと思っています。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-04-04 13:13:43
reihanaさんへ
名前がなんとも若々しく感じますね
青春・・・早春・・・どれとも違う草春桜~
オオシマザクラがすごくよかったです
花一輪それだけで存在感ありました。
ウチワノキはレンギョウの花を白くしたと思えばいいでしょう
果実はできないのかもしれない・・・
まだ一度も見たことないので・・・
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-04-04 13:10:08
おみやさんへ
そちらではまだ桜の便りが聞かれませんか~
そのうちあっという間に一斉に咲くでしょうね
昔は小学校入学式のときに満開になっていました。
地域によりその年の気象条件などに左右されるのでしょうね
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-04-04 13:07:33
とりこさんへ
ソメイヨシノより早くから咲く桜~
一足お先です~
桜の頃は人出が多く大変
みんなお弁当持って桜の下で大はしゃぎします
だからその頃は遠慮しておとなしくします~
鉢植えの植物が目覚めましたか!
春ですね  ちゃんと時期を知っているんですね
小石川には珍しい植物がすごく多いので行くたびになにかしらの感動をもらえます♪
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-04-04 13:03:23
みちりんさんへ
オオシマザクラはそちらでは見られないの?
うちの近所でも咲くのに・・・
大ぶりの白い花を咲かせるのですごく見栄えがよかったです
そうそう、ヒヨちゃんがわんさか!鳴き声と共に盛り上げているのです
マメザクラ系の草春桜はとってもきれいでした。
セミの抜け殻がこんなところに新鮮な感じでついていました。
返信する
Unknown (白竜 (はく りゅう ))
2017-04-04 11:28:45
おはようございます!

>早春に咲く「草」春桜 ・・・またまた 愉快な とんちゃんさまのジョークかと思いましたよ!
>分かれた幹の途中にシダ?・・・ヤドリギかと思いましたら・・・シダの一種の「ノキシノブ」なんですね♪ 林の子さまも 植物を良く御存知なんですね!

セミの抜け殻・・・ハルゼミ(春蝉)が羽化たのかも 知れませんよ!
返信する
古い木だから… (林の子)
2017-04-04 09:36:07
ここのオオシマザクラも樹皮に苔が生えるほどの古木なので、ノキシノブはしっかりと根付いているのでしょうね。
クスノキやウメなどの古木にもいつの間にか着生しているので時には、その樹下に苔と一緒に育っていたり。
そういう場所があると、長い時間が経っているのだ…と感じますね。
「早春桜」も、河津桜の派手さがなくて小石川の人気者ですね。
返信する
花木色々~♪ (reihana)
2017-04-04 09:29:50
とんちゃん おはようございます
草春桜って花弁が面長美人の綺麗な桜ね
ツツジも咲いて 白いオオシマザクラも咲きましたね
木が古くなると シダが棲みつきますね(笑)
ヤブサンザシに可愛い花が咲きましたね~お花は多分見た事無いような気がします
白いレンギョウの花もあったなんて\(◎o◎)/!
黄色しか見た事ないですよ*^^*
返信する
サクラ (おみや)
2017-04-04 08:04:32
おはようございます
桜の便りがあちこちから聞こえてきますが同じ東京でも八王子はまだ全然咲いてません。
ヤブサンザシ・モクレイシとも見たことありません
返信する
Unknown (とりこ)
2017-04-04 07:34:12
おはようございます
3月11日でもこんなに桜が華やかに咲いてたのね
今頃は花盛りで、豪華絢爛でしょうね~
植物園の名の通り いろんな種類が見られるのが良いです
小石川は特別と思いますネ
ヤブサンザシ・・名前も初めてですが、可愛い様子
モクレイシ これも知らない! 見てみたいです

我が家も放っておいた花たちが鉢からこぼれそうになり
季節を感じます
返信する
Unknown (みちりん)
2017-04-04 07:25:19
とんちゃん
おはよう~♪
小石川って!色々な桜が咲くのね
私の周りには無いオオシマザクラ
草春桜、花びらが珍しい細花ですね
アラ!二枚目の左奥に、、ヒヨ君が居ますね
セミの抜け殻、本当に、今、抜けたように
色も形も崩れて無くて、綺麗ね
返信する

コメントを投稿