リュウゼツラン科の 「イトラン」 咲いてくるのを楽しみに待っていました♪
でも訪れたときはすでに遅く散り始めていました。朝の雨のしずくが残っています~ 2014.7.1




葉の幅はそれほど広くなく薄く細く白っぽい部分もあり見た感じはよかったです。


ヒメヤブランだと勘違いして撮っていた花は ジャノヒゲでした♪ クサギカズラ科 ジャノヒゲ属
こんな風にみんな下を向いて咲いてます~ これでは撮るのが大変 (リュウノヒゲともいう)

せめて立ってくれないのかしら・・・

どうも塩梅悪い~~


やっとなんとか中を見られたかな~

ジャノヒゲだったのでお楽しみができました! 極上の瑠璃色のぎょく(玉)になってください!
でも訪れたときはすでに遅く散り始めていました。朝の雨のしずくが残っています~ 2014.7.1




葉の幅はそれほど広くなく薄く細く白っぽい部分もあり見た感じはよかったです。


ヒメヤブランだと勘違いして撮っていた花は ジャノヒゲでした♪ クサギカズラ科 ジャノヒゲ属
こんな風にみんな下を向いて咲いてます~ これでは撮るのが大変 (リュウノヒゲともいう)

せめて立ってくれないのかしら・・・

どうも塩梅悪い~~


やっとなんとか中を見られたかな~

ジャノヒゲだったのでお楽しみができました! 極上の瑠璃色のぎょく(玉)になってください!
イトランて初見ですがユッカ似の大きなお花ですね
鋭く尖った葉が怖いです
ノシランは背が高いですが ジャノヒゲは背が低くて 愛らしいですね
沢山の花が咲いているので果実も沢山生ると思います
背が低くて 小さなお花なのに 頑張って撮りましたね
腰 大丈夫でした?
近所にノシランがありますので 私は 此方を頑張って撮ってみようかな~(^・^*)
青空バックで水滴がたくさんついているの仲間できれいに撮れましたね。
ジャノヒゲ 瑠璃色の玉になるのですね
それは楽しみだ。
キミガヨランにも似ているように思っていました。
このイトランは花の前からずっと狙っていたのに肝心のときは鑑賞できなかったです。
リュウゼツランの仲間は葉を触らないようにしなくっちゃ!
そちらにはノシランがあるのね♪
是非ともきれいに撮ってあげてください!
ジャノヒゲは下向きの花で撮りにくい~
どうにか前に向かせたかったのにちっともいうこと聞いてくれなかった(-.-)
水滴がきれいについていたのに~
それほどきれいには写らなくてがっくり
久々のしずくでした 見ただけで終わり
深い青の果実になるジャノヒゲ!待ってみます!
早春まで見られるかもしれません~
そうそう、これです
家の道路のL溝に庭の泥が流れ込まないようにするにはと、密集する草を植えるのを近所の方にすすめらえたの
それで、これを別の場所から移植しはじめたの
昔からあったので、名前も知らなかったのですが
間違いありません
ちょっと薄紫の白い花も形もこの写真とおなじです
実もなりますし
小さな花だったので、わからなかたのですが。こんなかわいらしい花だったのですね
「ジャノヒゲ」・・覚えておきますね
名前が分かったし、花も見たし、うれしいです!!
ジャノヒゲが植えてあるのね~
根が張ってくずれにくくなるのね♪
草丈は余り伸びずたいして邪魔にもならなくて丁度いいですね
美しい宝石のような実がつくでしょう?
それが見たいです!できたら写真で紹介してくださいね!
昨年撮ったユッカランを思い出したどってみたのですが
イトランの爽やかな白さはとても素敵ですd(^ー゜*)ネッ!
雨の雫と空色がとても綺麗です。
ジャノヒゲは何度撮っても上手く撮れませんが
とても綺麗に撮れていますね~
しかもしべの様子までが良くわかります。
みんな下を向いているので大変でしたでしょう~
こいもは美しい実だけ撮れれば大満足でしたが・・・
とんちゃんの画像を見たらチャレンジしてみたくなりました☆*(o⌒∇⌒o)☆
ユッカランに似ているのね~
イトランは葉の美しさも見どころかな
花を見たいと思っていたので終盤でもその点では今年の目標クリアでした!
ジャノヒゲの青い果実は魅力的ですね
花といったら撮りにくくて扱いにくくて・・・
始めはヒメヤブランなのかと思っていました。
大体色が違うのに~
調べて思い込みを修正 うっかりミスをするところでした。