栃木県にある三毳山へ行く途中わたらせ渓谷鉄道の駅にて
無人駅 誰もいない・・・ちょっと前には鉄ちゃんたち一行が写真撮りしていました。
列車の時刻とうまく合えばよかったですが時刻表もなしでさっぱり分からない

いつまでも変わりない状態の改札口

苔むした駅舎の屋根 風情があります

踏切近くの派手な桜

この後いよいよ目的地へ! 地元の天気予報では午前中は曇りだったのに・・・
とうとう一日中雨降りでした。三毳山全景は写せずとっても残念です。カッコイイ山に見えました。
何か所か登り口があり湿原へ向かうコースから行ってみました。コース近くの池


コースの中は特に体力を使うことなくラクチンに歩けそう

イカリソウの白やピンク色咲いていました。


ここでもアカフタチツボスミレは多かったです。

折角微笑んでご挨拶してくれているのに・・・写真はブレブレになり申し訳ない
ニオイタチツボスミレ♪

こっちはびっしょり濡れ雨粒の重みでうつむき後姿だけに・・・

ツボスミレ(ニョイスミレ)もいっぱい咲いて!

これは! 憧れているアオイスミレの葉でしょうか・・・
花の後の葉の成長を恨みがましくて撮ってきました。

あと1回 次に続きます。
無人駅 誰もいない・・・ちょっと前には鉄ちゃんたち一行が写真撮りしていました。
列車の時刻とうまく合えばよかったですが時刻表もなしでさっぱり分からない

いつまでも変わりない状態の改札口

苔むした駅舎の屋根 風情があります

踏切近くの派手な桜

この後いよいよ目的地へ! 地元の天気予報では午前中は曇りだったのに・・・
とうとう一日中雨降りでした。三毳山全景は写せずとっても残念です。カッコイイ山に見えました。
何か所か登り口があり湿原へ向かうコースから行ってみました。コース近くの池


コースの中は特に体力を使うことなくラクチンに歩けそう

イカリソウの白やピンク色咲いていました。


ここでもアカフタチツボスミレは多かったです。

折角微笑んでご挨拶してくれているのに・・・写真はブレブレになり申し訳ない
ニオイタチツボスミレ♪

こっちはびっしょり濡れ雨粒の重みでうつむき後姿だけに・・・

ツボスミレ(ニョイスミレ)もいっぱい咲いて!

これは! 憧れているアオイスミレの葉でしょうか・・・
花の後の葉の成長を恨みがましくて撮ってきました。

あと1回 次に続きます。
おはよう~♪
昨日は一日、大雨で、三年前の災害に近い
雨でしたので、避難勧告が出る位、降ったわ
みかもやま、、この漢字は読めないわ、(笑)
素敵な駅ですね、昔ながらの懐かしい駅
子供の頃、軽便鉄道が走ってて、
この木造の駅にソックリなのよ、
懐かしい姿を見せて頂いて、嬉しい~
雨に濡れた山野草っにスミレ達、色鮮やかで
美しい姿ですね
恨みがましく、写した青々、艶艶の葉、
写す気持ち解るわ、目に青葉だもん
昨日の大雨は大変でしたね
ニュースで見ていました。
ついあのときのことを思い出しぞっとしていました。
今朝はもう大丈夫でしょ!
こっちも夕べは強風と雨がすごかったです
今は陽が出て風もおさまりつつあります~
三毳山って変わった漢字ですね
こんなのまず読めないでしょう
風情のある駅舎に懐かしさが巡ってきましたか~
雨に濡れた草花ばかりになって落ち込んでいたのですが
そういうこともあると言い聞かせています。
三毳山はカタクリで有名な山ですよね。あまりにも
多くてていたことを覚えています
スミレガ沢山ありましたね。雨にふぃられて残念だったけど、雨の中でも気持ち良いでしょうね
ミカモヤマもお立ち寄りだったのですね
見事なカタクリを見に行った事があります
アズマイチゲもいっぱい咲いてました
でも、ミカモヤマと言う山姿は確認して無くてそれは残念でした
スミレがたくさん咲いてますね
いろんな種類を特定しながら素晴らしいです~♪
ひなびた駅舎・・ 駅の名前は上神梅駅
梅の香りが漂ってくるような雰囲気のあるすてきな感じ
撮り鉄もハマると大変でしょうね
無人の駅は テレビでしか知らない世界ですが
鉄ちゃんたちにとっては憧れの駅なのでしょうねヽ(^o^)丿
木製の改札にベンチ・・・
昭和の懐かしい思い出の残る駅でもありますね
ひなびた駅舎を濃いピンクの桜が彩りを添えていますね
雨の中で撮るのも大変だったと思いますが 濡れた枯れ葉の色も綺麗~♪
やっぱりカタクリで有名なんですね
最近知ったばかりでした。
カタクリはあきらめましたがほかに野草が色々なのでうれしかったです
雨となると制限が多くて・・・
とりこさんは体験済みだったのですね!
カタクリとアズマイチゲの競演が見られたら・・・
それは夢に終わりましたが野草の種類は豊富なようで惹かれます
山麓からの山の姿は印象的でこれは写真に撮りたい!って思っていました。
わたらせ渓谷鉄道となるとどの駅にもファンが多いですね
トロッコ列車 SL どれも人気が高くて♪
特に乗っているとき沿線の撮り鉄ファンを見るのも撮るのも一興でしょう
無人駅ってなんとなく郷愁を誘われて・・・・
列車の時刻表を見たかったのにそれがないんです・・・
ずっと昔のままで残っていることもファンを引き付ける要因なのでしょうね
雨さえ降っていなければ・・・そればかり頭の中で思っていました。
こればかりは仕方なくあきらめるほかないですね
しっとりした感じは出ているかなと思って我慢しています。
温泉場を目指して雨の中を行かれたのですか!
木道は 歩き易そうですね!
スミレの名前がお判りになるとは!・・・御尊敬申し上げます
ここいつか歩こうと思ってるんですが、まだ実現していません。
他の山に行った帰り道の駅に寄るんだけどね。