ちょっとずつ残った糸でアクリルタワシを♪ コサージュ風の出来上がりになります。表と裏側
単色でもいいし反対色の配色でも!慣れれば短時間でさっと編めます。
極太毛糸で編むと大きくなるのでお風呂場に!浴槽を洗ったり湯垢をとるには最適

並太アクリル毛糸 7号鈎針 ★1段目 輪の中に細編み8目

★2段目 分かりやすいように1段ごとに色を変えました
間に鎖を入れながら長編み2目ずつ編む

★3段目 鎖の中に長編み5目 長編みはどこでも5目ずつ入れる

次に長編みを入れる場所 前の段の長編みをすくう

上からの続きで長編み5目が終わったところ

次に長編みを入れる位置 ここが編みにくくて大変 でもがんばって♪

編みにくい場所の長編みが5目入ったところ

次はまた前の段の鎖に長編み5目 これを繰り返す

裏側から見たところ 3つの山ができた 全部で8つの山ができる

一番最後に長編みを入れる場所は立ち上がりの鎖3目の中
ここが一番大変で編みにくい でもがんばって最後の難関を編みぬく♪

立ち上がりに引き抜いて終わり 持ち方を工夫しながら編んでいくと慣れてくる

輪にした糸を強く引いて穴をふさぎ糸はしの始末

指を入れたりかけておいたりする持ち手を作る 輪にしたほうをくぐらせて

2本どりにして鎖10目くらい編む

最後の目を向い側の位置に引き抜いて

1本ずつに分ける

1本にした糸をそれぞれ裏側の別の場所で引き抜き結んで糸の始末

鎖編みの表側が自然に出るようになる

★4段目 縁取りは裏側から細編みを編む

出来上がり♪♪♪

reihanaさんから教えていただいたお魚ちゃん 可愛い魚がいっぱいいます!
http://blog.goo.ne.jp/reihana/e/13a645dd737ebaf4911cbd50e8314928
reihanaさんは絵心が豊かなので魚のポイントをよくとらえられるのに私のできはイマイチ
中に手を入れてくぼみを洗ったりするに適していると思います。

太っちょでマンボウのできそこないみたいになっちゃった オレンジが一番最初に作った魚次は水色最後に紫
もっと何匹も作っていくうちに可愛くなるかな♪
少し雰囲気を変えて


つり下げ用のひもの部分をこんな風にアレンジして! 鎖編み10~12目編みました。
単色でもいいし反対色の配色でも!慣れれば短時間でさっと編めます。
極太毛糸で編むと大きくなるのでお風呂場に!浴槽を洗ったり湯垢をとるには最適

並太アクリル毛糸 7号鈎針 ★1段目 輪の中に細編み8目

★2段目 分かりやすいように1段ごとに色を変えました
間に鎖を入れながら長編み2目ずつ編む

★3段目 鎖の中に長編み5目 長編みはどこでも5目ずつ入れる

次に長編みを入れる場所 前の段の長編みをすくう

上からの続きで長編み5目が終わったところ

次に長編みを入れる位置 ここが編みにくくて大変 でもがんばって♪

編みにくい場所の長編みが5目入ったところ

次はまた前の段の鎖に長編み5目 これを繰り返す

裏側から見たところ 3つの山ができた 全部で8つの山ができる

一番最後に長編みを入れる場所は立ち上がりの鎖3目の中
ここが一番大変で編みにくい でもがんばって最後の難関を編みぬく♪

立ち上がりに引き抜いて終わり 持ち方を工夫しながら編んでいくと慣れてくる

輪にした糸を強く引いて穴をふさぎ糸はしの始末

指を入れたりかけておいたりする持ち手を作る 輪にしたほうをくぐらせて

2本どりにして鎖10目くらい編む

最後の目を向い側の位置に引き抜いて

1本ずつに分ける

1本にした糸をそれぞれ裏側の別の場所で引き抜き結んで糸の始末

鎖編みの表側が自然に出るようになる

★4段目 縁取りは裏側から細編みを編む

出来上がり♪♪♪

reihanaさんから教えていただいたお魚ちゃん 可愛い魚がいっぱいいます!
http://blog.goo.ne.jp/reihana/e/13a645dd737ebaf4911cbd50e8314928
reihanaさんは絵心が豊かなので魚のポイントをよくとらえられるのに私のできはイマイチ
中に手を入れてくぼみを洗ったりするに適していると思います。

太っちょでマンボウのできそこないみたいになっちゃった オレンジが一番最初に作った魚次は水色最後に紫
もっと何匹も作っていくうちに可愛くなるかな♪








つり下げ用のひもの部分をこんな風にアレンジして! 鎖編み10~12目編みました。

今度も可愛いのが出来ましたね~♪
フリフリ感がたまらなくかわいいです。
綺麗にラッピングしたら立派なプレゼントになり喜ばれますね。
私は 毛糸のよりを戻して 一本抜いて編んだら小さなサイズで編めますので それを携帯のクリーナーとして使っています。
お魚 可愛く出来ましたね~。
これも残り糸で出来ますので 沢山編んだら熱帯魚の様で楽しいですよヽ(^o^)丿
リンクまで張って頂きありがとう~♪
このアクリルタワシの作り方、母に教えてみようかなぁ・・・
母はお裁縫の先生で、編み物も刺繍も好きだったのに、今は意欲がわかないと見向きもしません。キューピードールは可愛いけどそんなのじゃもの足りなくて手を出さないし。これなら、みんなのお土産になるからって、たくさん作ってもらえそうな気がします。ありがとう、ステキなヒントです。
reihanaさん、お魚ちゃんありがとう!
次の魚もどんどん作ってます!
このふりふりになるタワシは糸の量もそんなに使わなくて済むし時間もかからないという簡単作業でできます。
お友達は近所の方たちにあげるのもいいですね!
糸のよりを戻して細くするんですね。
今度試してみます!カラフルにしたら熱帯魚のように?
楽しいですね~
お母様はお裁縫の先生なの?
なんでもできる器用さを生かして意欲を出してくださればいいですね。
そうそう、どなたかのお土産に丁度ころあいかもしれない
仰々しくないので差し上げるほうもどっちもあまり気を遣わなくていいです。
編み物に刺繍もなんてすてきなお母様です~