goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

栂池 湿原散策2

2016年07月13日 | 花旅
期待していた花の中のひとつ  キヌガサソウに出会えました。最初に目にしたのはピンク色の花
咲いた後の時間経過のためうすい桃色に変化してきれいです~

キヌガサソウは真夏になると緑色を帯びてくるものもあるそうです。
そうなると白・ピンク・緑色 と3色も見られることになって 一花で3倍もの楽しみが得られることになります♪






名前を調べても分からない ランの花  
シロウマチドリの色は薄い黄緑色でしょうから それでもなさそう だったらミズチドリ?不明にします。
脇にある草は尾瀬でよく見られるクロバナロウゲの葉に似ています! 花はこれから♪
ランの花と同じくらい思い入れが強いクロバナロウゲですがここにもあったんだ!

このランはミズチドリではないことは分かりましたが?マークのままにしておきます。






これだけは見逃せないっ!って強い思いを抱いてここまでやってきました。
タケシマラン!!! 雨が降っても槍が降っても見たら必ず撮っておこうって決めていました。
意気込みと比例することなく・・・写真がうまくいかなくて心外





もうひとつはオオバタケシマラン どっちも似ているのですがタケシマランより広幅の葉のほかに

花柄に急な角度がついて! 裏返すと見やすい








雨だから!とってもきれいに見えた ヒオウギアヤメ




一息入れるのには歩いてきた道を振り返ってみる!


ツマトリソウ マイヅルソウ  まだ美しい状態のままで見ることができました。








ショボショボしていない花をやっと撮れたかな~ カラマツソウ


つぼみがついていましたが・・・何ユリなんでしょう  クルマユリの葉の付き方とは違うよう・・・
栂池で咲くユリの花は「クルマユリ」 だけだそうですので これはクルマユリでした♪


イワイチョウ  花は終わり頃で少しだけ♪


遠くて残念  コガネイチゴ・・・でいいと思います。
コガネイチゴは間違いで チングルマでした。まだ花が残っていたのです。



タテヤマリンドウ  咲いていました! ここにもクロバナロウゲは葉だけ写っています。





とうとう雨は本降りに・・・写真を撮るのもままならなくなってきました。

続きます・・・