アブラナ科 3種
二度目に行ったときにアコウグンバイを撮る!と意気込んでいましたが、
もやもやした白い花のかたまりは見当たらなくて全部整理されたのかとがっかりです。
ウロウロしていたら何株か残っているのが目に入りまた元気が出ました。
上のほうにはすでに種がついてその下には二番手の花がついていました。

これくらいの咲き具合だったらなんとなくおさまって見えます。


ちっちゃな軍配がいっぱいです。

ウロコナズナ 花の時期は終わっていましたが種の形から名前が付いたのでしょうか・・・



ミミイヌガラシ 葉を見るとイヌガラシと同じように硬い印象を受けます。

若い株 まだやわらかそう


正直に言うとアコウグンバイは林の子さん、pandaさんの記事がきっかけで覚えることができました。
これまでに記事で見ていてもすっと通り過ぎていきました。
実物を「見る」と「見ない」 この差は大きいです。
二度目に行ったときにアコウグンバイを撮る!と意気込んでいましたが、
もやもやした白い花のかたまりは見当たらなくて全部整理されたのかとがっかりです。
ウロウロしていたら何株か残っているのが目に入りまた元気が出ました。
上のほうにはすでに種がついてその下には二番手の花がついていました。

これくらいの咲き具合だったらなんとなくおさまって見えます。


ちっちゃな軍配がいっぱいです。

ウロコナズナ 花の時期は終わっていましたが種の形から名前が付いたのでしょうか・・・



ミミイヌガラシ 葉を見るとイヌガラシと同じように硬い印象を受けます。

若い株 まだやわらかそう


正直に言うとアコウグンバイは林の子さん、pandaさんの記事がきっかけで覚えることができました。
これまでに記事で見ていてもすっと通り過ぎていきました。
実物を「見る」と「見ない」 この差は大きいです。