岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

ディフェンス1

2010年10月05日 | ビデオ連続画像
岡山のディフェンスミスの場面です。

フォワードがかなり押込まれた場面から相手のパスアウトです。






スタンドがディフェンスに行けなかったため、内側によって立った第1センがスタンドにディフェンスに行っています。



この画像は、相手のスタンドから第1センがパスをもらうところです。
岡山の第1センは、相手のスタンドのパスにあわせて、第1センにずれてプレッシャ-をかけています
ここで、一番の問題は、岡山のセンターがずれて(内側からプッシュして)十分タックルに行ける状態にもかかわらず、岡山の第2セン、ウイングが外側の相手にずれる(外にプッシュする)のが遅れて、3人が重なり気味なことです。



相手の第1センがパスした瞬間に、岡山の第1センがコンタクトしており、相手も決して楽な状況ではありませんでしたが、その外側への岡山のディフェンスが遅れたため、第2センターは余裕があります。
ここでは、岡山の第2センのプッシュを避けて、相手の第1センは、さらに第2センをとばして第2センとウイングの間に入ってきたフルバックにパスしています。



走っているのは、とばしパスをもらったフルバックです。
決して、フルバックの参加がすごいスピードで入ってきたわけでもなく、とばしパスの距離が長いわけでもなく、内側か確実にプッシュしていれば、相手に十分プレッシャーをかけられたと思いますが、ピンチに最後までプレッシャーをかけるということが、ここではできていません。



フルバックがあがってきましたが、内側からのプッシュ(プレッシャー)が弱いため、フルバックとウイングを両方見ることになり、結局フルバックに内を抜かれています。この時にも、内側から忠実に走っていれば、この場面でタックルできたと思います。






この場面、フォワードのバッキングも遅いです。






さて、相手の人数が余った時のバックスのディフェンスは、まず自分の対面を抑えることは当然ですが、相手がパスした瞬間に、次の選手に向って、鋭くずれていく必要があります。
岡山では「プッシュ」という形で練習していますが、一番大事なのは、内側の人の声です。
内側の人が「プッシュ」「ずれろ」といった大きな声で意思表示し、対面の外側の相手を抑えることをはっきり言わないと、自分の味方の外側の人は、対面を捨てて、その次の人にはずれにくいモノです。
今回の画像では、それができておらず、おそらく原因は声だと思います。

特に、今回のような相手が短い間隔でパスをつないだり、フルバックが2センの外に参加して相手が人数を増やしているような場合は、最後までパスと一緒にずれていかないと(ずれていけると思います)、どこかで前に走られます。


相手のフルバック等がトップでライン参加する場合とあわせて、土曜日の練習であらためて確認したいと思います。
               
とにかく、ディフェンスで大事なのは、「声」と「ボールが空中にある間にトップスピードで相手との間隔をつめてプレッシャーをかけること」「一人一人が責任をもって相手と向かい合い闘うこと(その上で、隣の味方がタックルすれば、素早くサポート)」だと思います。
おしまい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿