岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

ディフェンス

2013年01月15日 | ビデオ連続画像
新人戦の広島戦の画像です。

中央付近のスクラムから、相手バックスが左右にわかれた形からのアタックです。

岡山のディフェンスについて思ったことを書いてみます。中学生も、その場面でどう考えていたか、どう判断したか、声の連携がどうだったか等、思い出してみてください。

バックスの出足はまずまずです。


西Kが早いブレーク後、しっかり前にでています。
逆サイドの水Kはバッキング態勢で、ブレーク後の恩Dは逆サイドを注意しています。3人ともなかなか良いです。


気になるのはフロントローです。次の画像も含め、スクラムブレーク後のディフェンスの意識が薄い(動いていない)感じです。

画像には写っていませんが、ここで相手の第2センター(?)が大きくクロスして内に入ってきています。
このため水Kが、内側を見て少し足が止まりましたが、内側は西Kやフロントローに任せ、バックスが抜かれた場合やタックル後のターンオーバーを狙ってほしいと思います。
そのためにも、フロントローの早いブレークが大切です。


相手センターが外方向に向いて走ってきています。
この段階では、藤Wと坂Mはまだ自分の対面を見ていると思います。
ただ、相手との距離がまだかなりある段階でスピードを緩めているという感じで、もう少し相手との間合いを厳しく詰めていくべきと思います。


坂Mが内側から走ってきた選手にマークを変え、いいタイミングでタックルに入りました。(タックル自体は、あまり良くないですが・・・)
相手はサインプレー(?)通り、外側に走りこんできたフルバックにパスしましたが、坂Mの判断が遅れたり見てしまうと、二人とも活かしてしまうことになります。
このあたりになると、バックス出身ではないブログ担当コーチには難しいのですが、坂Mのいい判断だと思います。
このプレーが個人の判断なのか、お互いの声によるものなのか、また練習の時に聞いてみたいと思います。




結果的に相手が一人になったことで、バッキングのN熊や水Kが、的を絞ってディフェンスにきています。




N熊のタックル後、さらに2人のディフェンスが来ており、ターンオーバーのチャンスをつくれています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿