1月24日(日)のタックル練習です。
尾道高校生からフロントタックルとサイドタックルを指導してもらいました。
背中を伸ばして(胸をはって)踏み込む(パワーフット)、頬を相手に強く密着させる、腕で相手の足(ひざ)を強く引きつける、足をかくといったことが大切です。
フロントタックル、サイドタックルそれぞれのコンタクト後の足の動き、倒した後の体の動きも含めて、次の練習でしっかりやってみよう。
平山君の見本です。
踏み込み、背中の伸び方、腕の引きつけ等、是非見本にしてください。

背中の伸び、踏み込みはまずまずですが、姿勢が高いため、腕で足を引けず倒しきれない。

腰が落ちているため、腕を引きつけようとしても、自分の体がじゃまになって、引ききれない。

足が十分地面を踏んでおらず、頭も落ち気味。

足の踏み込み、腕の引き等、この写真からは、なかなかいいタックルだと思います。

頭がやや下がって危険ですが、踏み込み、腕の引きはまずまずだと思います。

1年生ですが、なかなかいいタックルです。
この写真では倒れる人が手をついています。手をつくと骨折する危険が高くなるため、倒れる方も体で倒れるようにしよう。(実際はタックルされる際は両手でボールを持っています)

ボールを持った選手が低くコンタクトしていますが、踏み込んでタックルしようとする気持ちが見えます。この写真も1年生です。
尾道高校生からフロントタックルとサイドタックルを指導してもらいました。
背中を伸ばして(胸をはって)踏み込む(パワーフット)、頬を相手に強く密着させる、腕で相手の足(ひざ)を強く引きつける、足をかくといったことが大切です。
フロントタックル、サイドタックルそれぞれのコンタクト後の足の動き、倒した後の体の動きも含めて、次の練習でしっかりやってみよう。
平山君の見本です。
踏み込み、背中の伸び方、腕の引きつけ等、是非見本にしてください。

背中の伸び、踏み込みはまずまずですが、姿勢が高いため、腕で足を引けず倒しきれない。

腰が落ちているため、腕を引きつけようとしても、自分の体がじゃまになって、引ききれない。

足が十分地面を踏んでおらず、頭も落ち気味。

足の踏み込み、腕の引き等、この写真からは、なかなかいいタックルだと思います。

頭がやや下がって危険ですが、踏み込み、腕の引きはまずまずだと思います。

1年生ですが、なかなかいいタックルです。
この写真では倒れる人が手をついています。手をつくと骨折する危険が高くなるため、倒れる方も体で倒れるようにしよう。(実際はタックルされる際は両手でボールを持っています)

ボールを持った選手が低くコンタクトしていますが、踏み込んでタックルしようとする気持ちが見えます。この写真も1年生です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます