日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

山鹿市立病院小児科常勤医不在に!

2007-06-30 17:44:13 | Weblog
 平成19年6月30日の熊本日日新聞より
 
 (熊本県県北にある)山鹿市山鹿の山鹿市立病院(本郷弘昭院長、201床)は29日、週5日(月~金曜)に行っている小児科の外来診療を、7月下旬から週2日に減らすことを明らかにした。ただ1人の小児科医が開業を理由に、同月末で退職し、常勤医が不在となるため。週2日の診療は熊本大医学部からの応援医師が担当する。
 同病院によると、今年3月末まで小児科には医師3人が常勤し、昼間の外来診療のほか、夜間の救急外来や重症患者の入院なども受け入れていた。 しかし、医師2人が3月末に同大医学部に引き揚げられたため、夜間の救急外来と入院患者の受け入れを休止。同大や県外の大学医学部に医師の派遣を要請していた。
 同病院小児科の昨年度の外来受診件数は10.771件、入院患者数は848人。山鹿市のほか、菊池市や植木町などの周辺市町の利用者も多い。 本郷院長は「医師を確保しようと努力してきたが残念な結果になった。地域の住民に申し訳ない。今後も交渉を続け、来春までに医師を確保したい」と話している。

*熊本県は、(県北にある)荒尾市民病院も(県南にある健保病院の)八代総合病院も(天草にある健保病院の)天草中央総合病院も、既に小児科閉鎖の事態となっている。集約化した所も、夜間の時間外は、2時間待ちとかで大変そうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異性学その2

2007-06-30 11:37:19 | Weblog
 結婚する気はあるのだが、それ相応に、自分の納得できる相手がいないのでって感じで、独身生活を続けている人は多いと思う。男性の場合は、相手を養うだけの収入がまだないのでって感じで、躊躇しているケ一スも多いと思われるが。
 動物の世界は、メスがオスを決める。カンガル一などは、オス同志が格闘してるのを横目で眺めながら、物色している感じになっている。で、格闘して勝ったオスの方と結婚することになる。何故なら、自分の腹を痛める子どもの父親としては、強いオスがいいに決まっているからである。ライオンのオスは、ハ一レムの生活をしていると逞しさがなくなって、それを乗っ取ろうとする野性のオスにしばしば負けてしまう。すると、逃げて行く今までのオスには、メス達は見向きもしないで、次のオスを迎え、直ぐにそのオスの機嫌を取ろうとする。
 ヒトの世界はどうだろうか?
 男は、愛した女性を一生覚えている。アルコ一ルが入ると、思い出している男性、多いと思う。未練がましいのは、殆どが男性だ。女性は、別の自分の好きな男性が現れると、過去の男性への未練は、殆どなくなってしまう。これは、男性にとっては、信じられないこと。一緒になっている女性が、今まで愛した中で最も愛していれば、問題が起きることはない。しかし、そんな女性と結婚できる男性のケ一スの方が少ないはず。
 多くの男性は、結婚しても、「しまった、この女性と一緒になっておけば良かった・・・」と思うケ一ス、実に多いし、それが普通と断言する人さえいるかな?しかし、一般常識のある男性は、それで事がややこしくなると思うと、例え相手が熱烈にアタックして来ても、殆どの場合は、元のサヤに収まってしまう。が、女性は、かわいい子どもがいたり、真面目に仕事をする夫がいても、真剣に愛する男性が出現するとその人に突っ走ってしまうケ一スが多いし、現にそんなケ一スを小児科医として何例も見てきている。
 あるスナックのママさんが言っていた、「素人の主婦は、絶対に採用しないことにしています。いい寄る男性に走ってしまいますので・・・!」と。
 男性の自分に納得させる言い訳はこうだ、「子どももいるし、自分の妻も自分に今まで尽くしてくれているし、悪くはない。だとしたら、もう、この女を諦めるしかない」って感じで。
 しかし、男性の脳は、そう簡単に諦められない。一生、何かの時に思い出しているケ一スが多いと思われる。ある人は言う、そんなに真剣に女を愛せる様な一途な男性でないと、大きな仕事は出来てないはずと。


教訓2:女性には理解できないだろうが、男性は、過去の女性を引きずって生き、結婚しても残念だが、本当に愛した女性を忘れることが出来ない。これが男の悲しい性(さが)である。

あるアドバイス2:夫がある女性にめり込んで、朝帰りをする様になって、それをどうしても辞めない場合は、どうしたらいいかとの質問ですが、自分で自立出来る経済力があれば、即、諦めて早めに別れるのがベストの方法だと思います。女性の方が経済的に自立できない場合は、ホントに、深刻ですね。大人になり切れてない男性ですので、まず、直りませんね。早めに自分の方から別れた方が無難かも知れませんね。そんな男性だと、養育費も期待できないでしょう。その女性と別れても、又、別の女性が出来るでしょうから。子どもには罪はないので、そんな結婚相手を選んだ自分にも責任があるかと思いますが、別れても、決してその男性の悪口を子どもや周りに言わないことが、その女性の大人の生き方だと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

為になるかも知れない本(その134)

2007-06-30 07:24:55 | Weblog
○昭和52年3月31日(木)晴。
 心臓外来があったが、それに行かずに、自分の受け持ち患者の手術(ピ一ナツによ気管支異物)に付いた。母親は、医者に対して全く感謝の念のない感じの人で、愛想が悪く、自分としては嫌な感じだった。耳鼻科の先生も、自分と同じ感じに言われた。これで、自分の診断通りにピ一ナツが入っていなかったらどうしようかと不安に思っていたが、やはりピ一ナツが入っていてホッとした(入った肺の方が、無気肺でなく肺気腫になっている)。医者というのはいつも仏の心になっていないといけないのだろうか、時には鬼になってみたいものだ。
○昭和52年4月5日(火)晴。
 ○○ベビ一の両親が来た。ここでしか不満を吐く所がないのかなあ。患者さんの方が強くて、医者の方が小さくなっている。患者さんの方が明らかに威圧的だ。
○昭和52年4月7日(木)晴。
 今日はまあまあ嬉しい日だった。というのも○○ベビ一の病名が付けられたからだ。大きな虫メガネで大堂先生が手の指紋を見て、全てに弓状紋があるから18トリソミ一症候群だろうと言われた(18トリソミ一症候群では、6個以上の弓状紋がある)。女児は男児よりも生きるが、それでも1カ年も生きられないだろうと言われた。嬉しい、信じられない位だ。教科書を見たら、頻度は35.000人に1人と書かれていた。この病気であれば、次の子どもを産んだとしても18になる可能性は、まずないなあ。予後と遺伝のことをバッチリ言えば、向こうの親から感謝されるかなあ?
○昭和52年4月13日(水)晴。
 夕方大堂先生から電話があって、(宮医大での)染色体の検査の結果、18トリソミ一症候群(18番目の染色体が3本ある)に間違いないとの返事だった。我が子が後1年も生きられないとわかれば、早くどうかしてとは言わないはずだし、もしもそう言ったとしたら、向こうの方が明らかにおかしいと思う。
○昭和52年4月14日(木)晴。
 ○○ベビ一の両親を呼んで話した。お母さんは泣いていた。何も言わずに。父親は、「早く」とまだそれでも言う。少し腹が立ったが、前よりは少し前進した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする