日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

医師の裏側(その3)・・・

2013-04-30 18:14:35 | Weblog
 医師になって実際に診療してみると・・・→診断名を付けるにしても、処方をするにしても、はっきりしないことが多くて、困ります。薄暗い中で、よく見えない状態で、常に仕事をしている感じにもなりますが・・・?!
 実例で具体的に説明しますと・・・→
 〇月30日に、1歳2カ月の女児が発熱が主訴で、当院小児科外来に(里帰りで、初診で)来院しました。
 26日に40度、27日に39度、28日に39度、29日に39度近く、そして、30日も、39度近くの熱があって来院しました。その間、他の医院で、(セフェム系の強い)抗生剤を処方してもらい、高熱に解熱剤もしばしば使用していましたが、あまり効果ない感じで、両親が不安になって来院していました。
 幸いなことに、熱の割に、顔つきが元気でした・・・(←子どもの見方は、機嫌・顔つき・食欲・睡眠が基本と思っていますが・・・?!)。
 「熱が4日目になると、何による熱かはっきりする必要があるので、検査の必要があります・・・」と説明した後に、いつものように、血液と尿の検査をしました。
 尿は正常でした(尿路感染症は否定されました)。血液の白血球数が13.110と多く、CRPが4.82もあり、血沈も1時間が48mmと促進していました。
 ここで、どう考えるかですが・・・→初め、高熱の割に顔つきがいいので、突発性発疹症みたいな感じに思っていたのですが(←教科書的には、3日間の高熱が続いて、まあまあ元気のいいことが多いのですが、時に、4日や5日の突発性発疹症のこともあったりして・・・)、(内服の抗生剤で効かない)細菌感染症(菌血症)かなとも思いましたが・・・(治す側として、耐性菌と考えると、困った気持ちになりましたが・・・)。
 この日の外来の検査結果を見ながら、両親に説明しました・・・「検査上、突発性発疹症ではないです。細菌感染や川崎病などのことがありますが、川崎病にしては、症状が少なく、顔つきがさほど落ち込んでいないので、合わないのですが・・・細菌感染と全く同じパターンをとる(アデノ)ウイルスがあるので、それかどうか検査して、それで、陽性と出れば、話が全て合うので、いいんですが、時にそれでも陰性のことがあって・・・」と説明して、了解を得た後に、喉に綿棒を入れて、アデノウイルスの検査(アデノチェック)をしました。
 私としては、この時、陽性になりますようにと祈る気持ちで一杯でした。(←アデノと思っても、陰性のこともしばしばありますが・・・しかも、この子の場合、喉に白苔が全くなくて、ちょっと喉が赤い程度でしたが・・・)。
 1分も経たずに、次第に2本の線が出て来たのを見て、ヤッターって気持ちになりました。親に(自信を持って、アデノウイルス感染症と)説明した後(アデノでは、鼻水と咳があることが多いのですが、この子の場合、咳が全くありませんでしたが・・・)、さて、次の肝心の治療となるのですが・・・
 →急性のウイルス感染症で、直ぐに効く特効薬の薬があるのは、ヘルペスとインフルエンザしかなく(←それも、出来るだけ早期に!)、アデノは、ありません・・・(←子どもの感染症では、ウイルスが9割近くを占め、その殆どは、西洋医学では、症状を取るだけの対症療法となりますが・・・ホント、治す側としては、いい方法がないので、困っていますが・・・)。
 ・・・で、私なりに治すしかなく・・・それまで使用していた西洋医学の抗生剤と解熱剤は中止してもらって、漢方薬を使いました。
 初めに診察した先生は、喉が赤いのを見て、細菌感染を疑って抗生剤と(扁桃炎では高熱になるので)解熱剤を処方したと思われますが(稀にアデノウイルスに細菌感染が合併していることもある訳で・・・)・・・何が良かったかどうか、結果論で、後にならないと分からないことが多いですね。
 アデノウイルスの喉の所見も、口蓋扁桃に白苔があるのから、ちょっと赤いだけのことまでいろいろあり、(インフルエンザの検査以上に)検査で陰性のことがしばしばあり、難儀しています・・・(←それでも、昔よりも、診断率が数段上がっていますが・・・!)。
 その後の経過ですが、翌日(1日)には、嘘の様に熱が下がって(←もう、熱が下がる時期だったのかも知れませんが・・・?!)、両親喜んで郷里に帰られました。(典型的な熱証だったので、黄連解毒湯を注腸し、(当院で作成した)その座薬を1回、自宅で使用しただけでしたが・・・←中国では、この点滴まで出来ていて、治療のないウイルス感染症でしばしば用いているそうですが・・・?!)

*日本で解熱剤として使用されているアセトアミノフェンの添付文書には、「小児等への投与・・・・低出生体重児、新生児及び3ヵ月未満の乳児に対する使用経験が少なく、安全性は確立していない」と記載されていますが・・・。
 
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/categories/267 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草サンライズウォーク・・・

2013-04-29 21:01:38 | Weblog
 平成25年4月29日(月)、好天に恵まれて、上天草市龍ケ岳町大道(おおどう)で、恒例の「第21回キララ祭・天草サンライズウォークin龍ケ岳」がありました。
 午前中の診療を終えて、昼過ぎに、大道港の近くのその会場まで行きました(山登りは、仕事の関係で、出来ませんでしたが・・・)。もう、21回にもなり、一度だけ、独り篠笛・和太鼓演奏をしたことがありましたが・・・今回も、頂上でいろんなイベントが行われていました。
 会場でいろんな物を販売していて・・・美味しそうな串焼きと弁当と饅頭を買って、(来る時は、タクシーでしたが)暑い中、家内とテクテクと歩いて、周りの景色をよく見ながら楽しく帰りました。
http://www.youtube.com/watch?v=Anbve5i2M6Q(←大道)
http://www.youtube.com/watch?v=6U8oHP2zGiA(←大道港)
http://www.youtube.com/watch?v=wUIdQm3ZnlQ(←松ヶ鼻周辺)

http://morimori-kamiama.mo-blog.jp/blog/2011/05/post_87dc.html(←19回)
http://blog.livedoor.jp/kanchan46-walking/archives/67480505.html(←20回)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白嶽(しらたけ)登山・・・

2013-04-28 21:03:27 | Weblog
 平成25年4月28日(日)、午前中の診療を終えた後に、上天草市の「白嶽(しらたけ)」に登りました。天気にも恵まれ、途中でアマクサミツバツツジが満開で、良かったです。
 まず、タクシーで「キャンプ場」まで行きました。そこから30分程掛けて、頂上の展望台まで行きました。この道が、(高齢者にとっては?!)急な坂でしたが、(道への挑戦って感じで、ワクワクしながら)元気に登れました。しばらく、頂上の展望台で、休みました。(途中で、10人程の人に会いましたが・・・)
 帰りは、登って来た方向と真反対の方向の細い急な坂道を、慎重に降りて行きました。
 途中に、「矢岳巨石群」→「矢岳神社」→「ストーンサークル」とあり、見応えありました。
 とても良かったです。家内も大満足でした。いいコースですね。

http://www.youtube.com/watch?v=stNUDQ2gFC8(←キャンプ場)
http://www.youtube.com/watch?v=483_IJTJRqU(←白嶽頂上)
http://www.youtube.com/watch?v=9U5-K91HNbg(←白嶽展望台)
http://www.youtube.com/watch?v=oEy4tpV88fU(←白嶽頂上)
http://www.youtube.com/watch?v=kW3PpVau6oY(←矢岳巨石群)
http://www.youtube.com/watch?v=IjYHzkWkzAM(←矢岳神社)
http://www.youtube.com/watch?v=wRIP8pw4Lh4(←ストーンサークル)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は今・・・

2013-04-28 12:28:58 | Weblog
 「いつやるか?今でしょう!」って言い方が流行っていますが・・・それを流行らせた予備校の先生がテレビに出ていましたが・・・その通りだと思います。私は、「時は今!」って感じで、動いていますが・・・?!
 かって、市役所に、「直ぐやる課」が出来て話題になったことがありましたが・・・→問題が起きても直ぐに改善されなくて、長い時間が経過してとうとう行き着いてやっと改善ってこと、世の中の出来ごとには、実に多いですね(←震災後の復興や国会議員の定数問題や・・・)。
 個人的に、例えば、禁煙一つとっても、今、それを始めているどうかが問題で、後回しにしてばかりいると、多くの事が成就出来ませんね。
 4月27日(土)の朝日新聞の記事からの引用ですが・・・→
 「お金や時間に余裕があればやってみたい遊びは?」との質問に対して・・・→1位「国内旅行、ドライブ」、2位「海外旅行」が断トツ多くなっていて・・・グッと割合が下がって、3位(2位の半分の割合で)「映画、劇場、音楽、美術などの鑑賞に行く」となっていました。
 そんな理想と違って「現実によくやっている遊びは?」との質問では・・・→1位「テレビ、ビデオを見る」、2位「国内旅行、ドライブ」、3位「ショッピング」、4位「映画、劇場、音楽、美術などの観賞に行く」、5位「読書、マンガ」、6位「散歩」、7位「スポーツをする」。8位「インターネットをする」、9位「音楽を聴く」、10位「料理、グルメ」となっていて・・・「海外旅行」は、20位以下となっていました・・・。
 このGW中に、1800万人の人が旅行するとのことですが(?!)、円安で国内の有名な観光地は、海外からの人も含めて大盛況の状態になっていますが・・・!
 楽しく遊べる為には、まず、お金「金力」が要りますね・・・予算に応じて、行く所も期間も宿泊場所も、それなりに変わらざるを得ない状態になるかと思いますが・・・。
 次に、時間「時間力」が要りますが、一般的に、お金のない人は時間があり、時間のない人は、お金がある傾向に・・・?!(まあ、お金持ちの中には、好きなことを我慢して、貯めていて、最後に、税金や相続問題で悩んでいる人もいる様ですが・・・?!)
 それと、「体力」ですね。アチコチ歩いて、睡眠不足状態で、強行スケジュールの海外旅行先で、ぐったりしている日本人、度々見ていますが・・・。
 最後に、楽しく遊ぶための最も大切なもの・・・→それは、「感性力」だと私は思います。何をしても、何を見ても、感動しない感じで遊んでいても、楽しくありませんから・・・。
 忙しい中でも、(権利として取れる)有給休暇を上手に利用して、楽しく遊びたいものです。(←開業医など、自営業の人は、大変ですね・・・)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風コンサート・・・

2013-04-26 21:00:00 | Weblog
 平成25年4月26日(金)14:00から、上天草市立上天草総合病院の1階(小児科外来の隣)で、「上天草がんサロン・アクアマリン」主催で、2周年記念として、ソプラノ歌手:上村治美さんとピアノ伴奏:高木美佐子さんによる「春風コンサート」が開催されました。
 小児科の講義が14:50からあって、最後の方が聴けませんでしたが・・・100名程の人で、皆さん、楽しく拝聴していました。
 ありがとうございました。
 「がん」で独りで悩んでいた人が、この「アクアマリン」に参加することで、元気になって毎日を過ごしている様子などの話もありました。
 何らかの「がん」に、日本国民の半分ほどがなっています。今、無縁の様にあっても、将来的には、その多くは、無縁ではありません。
 「アクアマリン」の存在の大きさを如実に知った今回の「春風コンサート」でした。
http://www.cityhosp-kamiamakusa.jp/gansaronn_aqua.pdf(アクラマリン)
http://www.youtube.com/watch?v=69QG353_xbQ(春風コンサート内容)
http://www.youtube.com/watch?v=8JzxBgXcoaA(春風コンサート内容)
http://www.youtube.com/watch?v=6HJz4XRelAo(春風コンサート内容)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院外研修・・・

2013-04-26 09:59:21 | Weblog
 院外での研修となると、独り小児科医では、気になるベビーなどを抱えていると、場合によっては、なかなか難しい問題があります。
 4月24日(水)は、18:45から、龍ケ岳町の樋島の「よしやホテルきらら亭」の会議室で、上天草地区医師歯科医師薬剤師会講演会がありました。(←近くて、幸いでしたが・・・)
 宇城総合病院の麻酔科の先生の特別講演「痛みのコントロール」がありました。(癌では、時に末期の癌では、患者さんのQOLを保つことがとても大切で、その為には、麻薬を積極的に上手に使うべきだ・・・など)
 25日(木)は、天草市の「地域医療センターヒポクラート」で、久留米大学医学部小児科の津村直幹先生の特別講演「最近の予防接種の現状と課題(大人と子どもに必要なワクチン、そして予防接種率向上、過誤接種防止について)」があります。とても有益な話でした。
 18:00に出発して、19:00前に着き、講演が終わると直ぐにタクシーに乗り、21:15過ぎに帰り着きました。
 まあ、講演会参加での地理的な問題、大きいですが・・・(いろんな想定外の事もあって)行く時に、夕日が美しく(黄砂がなければ、もっと美しいのですが・・・)、又、帰る時に、グニャグニャの走行になっている暗い山道(倉岳町と龍ケ岳町の間)で、タヌキが道路を慌てて横切る姿を2度(!)も見ました。とても、滑稽に見えましたが・・・?!

http://www.youtube.com/watch?v=6xJgDHt7sBg(←24日に撮ったものです)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝 食・・・

2013-04-25 10:22:11 | Weblog
 ずっと欠かさないでしていること・・・→それは、常に朝食をしっかりと摂っていることでしょうか・・・?!
 家内がいる時は、食事を作ってもらえますが、いない時は、自分でしっかりと作って食べています。もう、そんな生活が10年以上も続いていますが・・・。
 初めに野菜を摂り(人参を縦長に細く切って、生のままでボリボリ食事の前に食べることが多いのですが・・・)、オリーブオイル(+酢+マヨネーズ+いろいろ)を付けて、電子レンジでチーンをして食べることが多くなっています。卵は、毎朝1個摂っています。
 パンは最近少なくなりました(昔は、フランスパンにバナナを乗せて、こんがり焼いて食べていましたが・・・)。ご飯も、白米だけは、殆どなくなりました。
 朝食の内容は、しばしば変えています。キノコ類は、よく摂っています。納豆もしばしば摂ります。
 最後は、コーヒーでなく、紅茶(+シナモン+豆乳+いろいろ)を飲んでいます。
 野菜も卵も大好きなので、朝は、くつろぎのひと時となっていますが・・・(お産などの急患で、時々、中断することもたまにありますが・・・)。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師の裏側(その2)・・・

2013-04-24 11:03:41 | Weblog
 ある大学の医学部のある科で、新しい教授が赴任しました。で、まずその教授がしたことは・・・→1人ずつ、自分の教授室に呼び、1対1で、医局員の本音を聞いてみました。
 その内容とは・・・→次の内、選ぶとしたら、どれを最優先するか・・・「金(経済的なこと)」か「時間(自分なりに使える時間)」か「名誉・地位(博士号や長の付くポスト)」の3つから選ぶとしたら・・・→一番多かったのは、「時間」でした。
 馬車馬の様に、時間外にがむしゃらに大人しく働くことを期待しても、今の時代、無理だと思います。考えてみると、この若い先生たちの考え方がまともだと思います。
 今の若いドクターの価値観は・・・→(私が思うに)まず、自分の家庭を大事にし、(結婚していれば)まず、良きパパやママであるべきで、子どもと出来るだけ関わりたい。お金は多い方がいいに決まっているけど、(子どもがまだ小さい時には、今、腕を磨いている時だから)収入は人並よりちょっと良ければ、それで充分で、それなりに生活出来るお金があればいい。いい医師でありたいが、体を壊してまで働こうとは思わない・・・?!
 医師の将来は、最終的には、勤務医になるか、開業医になるか、研究医になるか、その3つの内から選ぶしかありません(開業医の中には、忙しい診療の合間に、貴重な研究めいたことをして学会発表をしているドクターもいますが、それは例外と思いますが・・・)。
 大学でいい論文を書かなければ、(いい悪いは別にして)大学にいる意味がないのが今の日本の現状です。大学では、医師が多い為に、いい臨床医になる上では、受け持ち数が少なくて経験不足になったり、症例が偏ってしまう可能性も否めません(それに、大学だけでもらうお金は、ただ働きが多いので・・・→時間給にすると一般の人よりも低く、バイトをしないと経済的に楽でないケースも多いのですが・・・)。
 僻地でも、教育がしっかりしていて(専門医が取れる為の研修の場所になっていれば)、そして、QOLがしっかり保てていれば、短期間であれば、そこに就職してもいいと思っている若いドクターは多いと思われます・・・?!
 卒後研修制度が変わって、パンドラの箱は既に開けられました。現実には、大学も僻地も、医師の数が少なくなって、困っていますが・・・?!


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053124645 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お参り・・・

2013-04-23 14:42:31 | Weblog
 平成25年は、伊勢神宮では、20年に1回の式年遷宮、出雲大社では、60年ぶりの大遷宮となっていて、しかも、同時にあり・・・→その点で、今年は、非常に珍しい(有難い)年となっています。
 そんな神宮に参りに行く若い女性が急増していて、「伊勢女(お伊勢参りガール)」「出雲ガール」と言われているとか・・・。
 個人的には、平成23年の5月と10月に、「伊勢神宮」と「出雲大社」に、家内と一緒に一度参りました・・・→良かったです!!何故か、心が落ち着きますね。リセットされた感じになりました。
 今、北朝鮮の核開発や尖閣諸島での中国との領有権争いなどの外交問題だけでなく、PM2.5などの大気汚染や、30年以内に予想されている大地震の到来、今後の日本経済の先行き不安など、問題は山積しています。
 そんな時、日本古来の神様に参りに行きたくなるのは、やはり、日本人の証ですね。

 http://www.youtube.com/watch?v=MMFyp-ZawCg(素晴らしい和太鼓の演奏)
 
 伊勢神宮→http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20110518/1
 出雲大社→http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20111025/1

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師の裏側(その1)・・・

2013-04-22 11:39:55 | Weblog
 外科の先生の場合、大学病院だと、10時間以上の手術をしているケースがよくありますが・・・食事やトイレはどうしているのかなとずっと気になっていましたが・・・。
 で、ある外科の先生(←昔は、バリバリ大きな手術を何でもしていた感じの先生で、飲むのがとても好きで、とても面白い先生で、長時間の手術はもうしてませんが、今も大活躍していますが・・・)、に尋ねると(つい最近の話ですが)・・・
 ・・・→「大きな手術の場合、前の日は、(もちろん)飲みに出ず、夜更かしをしない様にして、早めに寝て、手術当時の朝食は、ステーキ300gを20等分して、そのまま飲み込みます。ライオンの様に、噛むことなく、丸飲みで。水分は全く摂りません・・・摂ると、尿が溜まってトイレに行きますから。ご飯(米粒)を食べると、午後眠くなるので、摂りません。自分の場合は、12時間、全く休むことなく手術をしていました。私がそうしているだけかも知れませんが・・・他の人はどうしているのか、よく解りませんが・・・。昔、偉いオーベン(上司)とする時、オーベンは、歳を取っているので、時々、トイレに行っていましたが(再開する時、又、手を洗わないといけないので、15分ほどロスになりますが・・・)、私は、それでも、12時間を越えると、1回程、行かせてもらっていましたが・・・?!」と。
 イヤー、これを知って、外科の先生を見る目が変わりました・・・!
 あるベテランの眼科の先生も言われていましたが・・・「コーヒーを飲むと、手が振るえるので、手術前には、絶対に飲めないんですよ・・・」と。
 大学病院の心臓外科の先生も、言われていましたが、「手術前は、自分の健康管理に気を付けていないといけない・・・」と。
 ある救急病院の脳神経外科の先生も言われていましたが・・・「手術前は、早く寝て、疲れる様なこともせず、ベストコンディションで出来る様にしてないといけない・・・」と。
 医師の裏側の一端でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする