日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

国技ですが・・・

2009-09-30 09:07:36 | Weblog
 今回の大相撲、横綱同士で闘って、まず、白鵬が勝ち、次に、テレビの解説者(元力士)二人の予想を裏切って、今度は朝青龍が勝った。
 勝った直後、握り拳をし、又、土俵の上でガッツポーズをしてしまった。本人もこの日は誕生日で、離婚やケガや引退の噂などいろいろあっただけに、思わずガッツポーズをしてしまったと思われる。反省していることだし、あまりに強いので、そんなに騒がなくてもいいのではと思ってしまうのだが。
 それにしても、朝青龍の歴代3位タイの24回目の強さ、普通じゃない。スゴイ!スゴイ!この頑張り、日本人も見習うべきかな。朝青龍の顔が何となくクビライに見えてきてならない。
 しかし、君が代の斉唱の時、初めの方では、朝青龍も合わせて歌っていましたが(報道はされていませんが、こんないい所、完全にカットされている何て、報道が公平でないですね。個性的な朝青龍がいてこそ、相撲協会もそれなりに潤っていると思いますヨ。)。
 それと、千秋楽で一番いい所なのに、無情にも18時00分ちょうどに終わってしまった。高校野球でも、続きを教育テレビでしっかり見れるのに、何故と思ってしまった。朝青龍の優勝インタビューも新総理の授与も、続けて見れなくて残念だった。独占して放映しているNHK、ちょっと配慮が足りなかったのではないでしょうか。
 それにしても、外国人力士の活躍、スゴイですね。
■幕内優勝
西横綱 朝青龍(ドルゴルスレン・ダグワドルジ )モンゴル・ウランバートル出身 平成11年1月初土俵
■十両優勝
東筆頭 玉鷲(バトジャルガル・ムンフオリギル )モンゴル・ウランバートル出身 平成16年1月初土俵
■幕 下 優 勝
東十枚目 臥牙丸(ジュゲリ・ティムラズ )グルジア・トビリシ出身 平成17年11月初土俵
■序 ノ 口 優 勝
西三十枚目 碧山(ダニエル・イヴァノフ )ブルガリア・ソフィア出身 平成21年7月初土俵

以下日本人
■三 段 目 優 勝
東二十九枚目 青木(青木 誠) 奈良県奈良市出身 平成21年1月初土俵
■序 二 段 優 勝
西五十九枚目 大木下(木下 祐樹) 鹿児島県志布志市出身 平成21年5月初土俵

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三別抄・・・

2009-09-30 08:45:39 | Weblog
 9月27日(日)のNHKのETV特集での「日本と朝鮮半島20000年」の第6回で、「三別抄」のことが述べられていた。
 朝鮮半島には、かって高句麗・百済(日本との交流がとても深く、白村江の戦いでは日本から兵を送り、その後、百済から日本に沢山の人が渡来している)・新羅とあり、その後、新羅が統一した後に、高麗が誕生する。が、高麗時代には、蒙古の力が強く、そんな蒙古に高麗は強く抵抗して行くが、とうとう屈してしまう。そして、蒙古・高麗軍として、日本を襲撃することになる。
 蒙古の勢いは、第5代のクビライの時に最も強く、その特徴は、征服した所の力を自分の力として上手に利用することにあった。
 が、高麗の中で最後まで抵抗した組織に「三別抄」があった。13世紀後半、日本を震撼させた蒙古襲来。その3年前に朝鮮半島から救援を求める謎の国書が届いていて、送り主は、高麗王朝に反旗を翻し蒙古に徹底抗戦を唱えた軍事集団、三別抄であった。三別抄は崔氏武臣政権下で組織された軍隊で、左別抄・右別抄・神義軍(モンゴル逃還者の軍隊)から成り立っていた。
 三別抄は、鎌倉幕府に応援を求めたのだ。しかし、当時の鎌倉幕府には、そんなゆとりはなかった(幕府は内政をするので、海外のことは朝廷にって感じになっていた)。
 近年の研究で三別抄の激しい抵抗が日本攻撃を大幅に遅らせるなど、蒙古軍の敗因のひとつになったことがわかってきている。(三別抄が済州島で滅びるまで、蒙古もこれにかなり手こずって、沢山の兵力を使っている。)
 第1回目の蒙古襲来は、もっと早くする予定であった。しかし、高麗の王が死去し、軍備もちゃんと整わないまま決行となっている。それで、襲来1日にして武器を使い果たす感じになり、直ぐに引き返している。
 第2回目の蒙古襲来の時には、鎌倉幕府もそれなりに準備をし、又、台風の襲来もあって、日本が難を逃れることが出来ている。
 これ以後に、日本に「神国思想」が生まれ、又、日元文化交流が盛んとなっている。
 蒙古は第3回目の日本への襲来を前もって計画していたが、南宗を征服した後にベトナム(大越)まで足を伸ばしていて、それで兵力を使い過ぎ、やむなく、その後の日本襲撃を断念したのである。(蒙古は、ミャンマーやジャワにも出兵していた。1294年にクビライが死亡して、勢いが弱くなって行った。)
 当時の日本国は、当然、世界の流れの影響を受けていた。もしも、三別抄の願いを鎌倉幕府がしっかりと受け止めていれば、蒙古の襲来も、初めからなくて、別の流れになり、第二次世界大戦にも加わることなく、一億玉砕って感じの思想も生まれなかったかも知れない・・・?!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザの治療・・・

2009-09-29 08:41:11 | Weblog
 国産の新型インフルエンザのワクチンが10月末から使用されると言う。しかし、それまでにピークが来そうな感じだが・・・。
 ワクチンの効果を高める為にアジュバントを入れる場合と入れない場合がある。三種混合の予防接種(DPT:ジフテリア、百日咳、破傷風)では、不活化ワクチンの為に、抗体価が上がりにくいのでアジュバントを入れている。初めに3回打つ時、左右交互に打つが、それでも、時にパンパンに張れ上がることがある(多くの医師が経験済み)。
 インフルエンザのワクチン生成に関しては、アジュバントを入れることで、4~10倍に希釈しても効果があるらしい。しかし、アジュバント(アルミニウム化合物、MF59、AS、AF03)を入れることで、その副作用が大きくならざるを得ない。
 ワクチンの開発は、1945年に始まり、1972年にスプリットワクチン、1976年にサブユニットワクチンが開発されている。
 ウイルスの作成にあたって、当初は、ウイルス粒子を全部使うホロワクチン(全粒子ワクチン)だったが、副作用が強い為にスプリット(粉砕化)ワクチンとなっている。
 新型インフルエンザウイルスに対して、日本で作成しているワクチン、外国から輸入するワクチン、客観的な視点で見るとどんなものかな・・・?!
 FDA米国食品医薬品局では、季節性インフルエンザと同じ工程で製造したワクチンを点鼻ワクチン(フルーミスト)としてを購入したみたいだが、(これだと鼻粘膜の抗体価も上がるみたいだが)日本での許可はかなり難しいだろうなあ・・・?!

*サブユニットワクチンとは(フリー百科事典より引用)
免疫系に示す抗原としてウイルス性物質を接種しない。ウイルス中の特定のタンパク質を分離して接種する、などの方法がある。この方式の弱点は、分離したタンパク質が変質する可能性があり、その場合ウイルスに対応するものとは別の抗体が作られてしまうと言うことである。他のサブユニットワクチンには組み替え型ワクチンがある。これは対象となるウイルスのタンパク質遺伝子を別のウイルスに注入する方法である。この第二のウイルスはタンパク質情報を発現するが、病気のリスクはない。この種のワクチンは現在「肝炎ワクチン」に用いられており、「エボラウイルス」や「HIV」など、予防接種が難しいウイルスに対するワクチンを作るため、さかんに研究されている。

 新薬CS―8958は、第2世代ザナミビルで、日本で開発段階にある。ノイラミニターゼを阻害する薬剤。タミフルやリレンザが1日2回、5日間の投与が必要なのに対し、長期間効くCS―8958は1回の投与で治療が可能とのこと。
 新薬T-705も、開発中で、期待が大きい。タミフルより効果が高く、安全域も広いと言われている。従来の抗インフルエンザ薬とは作用機序が違い、RNAポリメラーゼ阻害薬ということで、他の薬に耐性のウィルスにも効く可能性がある。

 取り敢えず、私の場合は、柴胡剤(具体的には、柴胡桂枝湯を朝1包夕1包、3日間、2週間おきに)を服用して免疫力を高めていますけど。
 ワクチンを打っても5カ月しか有効に抗体価は上がらないし、毎年、連続変異で新型も変わって行くし、実際に罹患した方が免疫力が付いて連続変異にも強いし、長い目で見るとあまり差がないと言った意見もある様ですが・・・?!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五木の子守唄・・・

2009-09-28 09:31:08 | Weblog
 五木村と言えば、五木の子守唄の発祥地、そこが今、川辺川ダム建設中止で揺れている。40年近く争ってきて、建設反対派も賛成派となって、やっと事が進む感じになった時に、政権交代となり、突如中止となって、地元の人が翻弄されている。
 一度、ダムを作ると決めて動き出すと止まれない。当初の予定の予算が時間が経過するとどんどん増えてくる。お金も直ぐには出ない。長い年月の間には、状況も変わってくる。五木村の人口にしても、当初6000人が今は、1000人台(1193?)になっている。今、全国にそんなダム建設箇所が140余カ所もあるとか。
 道路にしても、同じだ。(上天草総合)病院の前の道路、私がここに就職した平成17年8月に工事中だったが、まだ、開通していない(!)。何でも、理由は、お金が一度にもらえないのが原因らしい。今年の春にかなり工事が進んでいたので、これでやっと開通するかなと思ったが、まだだ。工事中では、それを利用する人にとっては、何の意味もない。(これで潤っているのは、誰だ・・・?!)
 個人的な利害関係で税金がそれに投入されていく。選挙にも大きく関係してくることも多い。ダムや道路がどんどん作られて、子育てや医療・介護が押しやられてしまって、これではいけないということで政権交代が起きたのではなかったのか。
 まだ、政権交代してちょっとしか経っていないのに、よく鳩山総理も前原氏も頑張っていると思う。長い間の変な慣行が解消されるのが1年や2年そこらで出来るとは終えない。今は、あまり焦らずに、確実に一歩一歩進んで欲しい。マスコミも、国民の意思で選んだ政治家達を長い目で見てあげることが大切だと思います。
 その前に、どれだけ無駄使いがあるのか、それがちゃんと出されないと、計画も立てられないと思う。官僚側も、正直に実情を公開して欲しいと思います。
 政治が身近な問題となって茶の間の話題になっている今の日本、いいことだと思います。自民党も公明党も、謙虚に反省して、立て直して、野党として立派に機能する様に頑張って下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第43回天草五橋祭

2009-09-27 11:11:32 | Weblog
 第43回天草五橋祭があり(土・日)、昨日の夕方、上天草総合病院のチームの先頭で、太鼓を打って「道中踊り」に参加した。
 今年は28チーム参加していて、踊りに参加した総員は1.400名。その中で、上天草総合病院の数が一番多くて、158名(内、半分が1年生と2年生の看護学生であるが)。
 その後の花火では、(270の協賛で)4.300発もが夜空を照らした。
 いい汗をかいた。病院は、賞は取れなかったが、皆、参加した人達の思いは、一丸となっていた。昨年よりも見物人は多かったみたいだが、出店の数の多さには、びっくりした。お腹がペコペコで、焼きトウモロコシと名物のフレークを美味しく食べた。
 帰りのバスでは、疲れを感じたが、やはり、祭りは楽しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪い習慣・・・

2009-09-26 10:18:32 | Weblog
 悪い習慣を断ち切ること、なかなか難しい。
 酒井法子、麻薬の件で世間を騒がせている。何故、どうして止められないの・・・って思っている人は多い。麻薬中毒者のいつも考えていることは、麻薬を又吸うかどうかのことだけとのこと。中毒になってしまうと、素人判断での精神的療法で治せる様な軽いものではない。ちゃんとした医療機関にかかって、専門家によりしっかりとした治療を受けるしかない。その治療をちゃんと受けてしばらく社会復帰できても、又、麻薬に手を出してしまうケースが半分近くもあるのだ。
 麻薬だけでない。アルコール中毒にしても、タバコによるニコチン中毒にしても、パチンコ依存症にしても、ちゃんとした病気なのだから、専門家からちゃんと治してもらうべきなのだ。本人の意志が弱いと言うことではない。
 止められる時には、止めようとしなくて、止めようと思った時には、止められなくなっているとは、専門家に任せざるをえなくなった中毒者の感想だ。
 悪い習慣は、他にもいろいろある。買い物癖、スナック通い癖、浮気癖、バクチ癖、浪費癖、嘘を平気で言う癖、お金を借りて返さない癖、盗む癖、・・・いろいろ。
 君子危うきに近寄らずで、初めからしないことだ。海外では、麻薬の入ったモノと知らずに頼まれて保持していたことだけで、牢獄に入ってしまったケースもあるのだ。
 悪い習慣が身に付いてしまうと、抜け切れなくなってしまう。知らず知らずの内に、そんな習慣に陥っていることってありませんか?
 環境も大切ですね。周りの人の理解と支えも大切ですね。 
 私は、タバコを吸ったことがない。で、ある人から、「それじゃ、面白くないなあ・・・」って感じで言われたことがあった。で、思うに、止められる時に勇気を持って早めに止めることが一番大切なことかな・・・?!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五橋祭・・・

2009-09-25 17:34:23 | Weblog
 明日は、五橋祭だ。昨年は、(アトランタに行った関係で)参加できなかったが、今年はいつも通りに参加して太鼓を打つことなっている(天草に来た年の平成17年から始まって、18年、19年と参加している)。「天草ハイヤー」の曲に合わせて、チームの先頭で打つのだ。我が「上天草総合病院」の踊り手は、他のどの団体よりも一番多い(学生が加わっている関係で)。で、学生さん達、早くからそれなりに練習している。
 今年は、衣装を新調している。西郷輝彦などの歌手も来る様だ。とても楽しみ(土・日も一応何かの時の拘束だが、その合間を見て参加)。
 写真は、2年前のもの。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

架け橋・・・

2009-09-25 08:42:54 | Weblog
 
 (1)世界的な経済危機
 (2)気候変動問題
 (3)核軍縮・不拡散
 (4)平和構築・開発・貧困
 (5)東アジア共同体の構築
 日本の鳩山首相が、今から日本が架け橋となって挑むべき五つの挑戦として、以上の5項目を国連総会で揚げている。
 1956年当時の首相、祖父・鳩山一郎氏について「友愛思想の唱導者」と紹介し、「友愛精神に基づき、世界の架け橋となるべく全力を尽くす」と訴えている。
 気候変動問題では、温室効果ガスの削減目標「2020年までに90年比25%減」に改めて言及して、各国の合意を呼びかけている。
 また、平和構築ではアフガニスタン復興支援に関連し、「職業訓練などの社会復帰支援の検討」をうたい、パキスタンへの支援も表明している。
 具体的な数字で示したものもあり、インド洋沖での給油に替わるものも提示し、ホントに実現できれば何かユートピアみたいな感じもしないでもないが、少なくとも日本がリーダー的立場でこれを積極的に進め様としている意気込みがひしひしと感じられてくる。(今までになかったこと、何故かなあ?)
 オバマ大統領も、核軍縮に積極的だ。そうなのだ。まず、核を沢山持っている国が自ら減らしていかないと、北朝鮮やイランなどの他の国に持つなと言っても説得力がない。
 名古屋市長も、自分の給与を3分の1程カットして、市の財政を立て直そうとしている。今回当選した衆議院議員も、次の時には比例区の数をもっと少なくするのは当然のことだが、今回わずか2日しか働いていないのにまるまる1カ月分もらうなんて、そんな所から改善してもらいたいものです。
 リーダーがまず実践して、言っていることとしていることが一致していることを示す、そんなことからまず始めないと多くの物事は進まないでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休を終えて・・・

2009-09-24 09:42:13 | Weblog
 連休が終わった。何と、19日(土)から公務員は5連休で、木・金も休みを取って、19日~27日までの9日間連続で休みを取っている人もいる。
 休み続きで、喜んでいる人と落ち込んでいる人、いろいろ。ある病院の院長は、連休中に外来が少ないので、(そうでなくても、木の実が色づく頃医者の顔が青くなるって感じで)9月は赤字になるなあと思って心配そう?!(そうでなくても、現在、多くの病院が赤字)。
 外来でインフルエンザの検査を強く希望をする親御さんが絶えない。一昨日も昨日も、そんなケースがあった。が、全て、今の所陰性。
 通年のインフルエンザでも、それまでに、乳幼児の急性脳症(1歳>2歳>3歳が多く、それも48時間以内に発症)があったが(何故か、欧米では少ない)、今年はマスコミの取り上げ方が尋常でない。
 新型の場合は、急にウイルス性肺炎になって呼吸不全に陥る場合もあると大きく報道されると、受け取る患者さんの方は、そうなっては大変と思って、子どもの発熱には慌てて医療機関を訪れる。片や、軽い場合は、病院で新型をもらう可能性が大きいので、自宅で様子を見て、翌朝に掛かり付け医に掛かる様にとも言われる。
 急げ、いや、急ぐ必要はない。急性脳症を疑えば直ぐに時間外でも救急をしている医療機関にって感じで言われて、高熱の子どもを持った親御さんがパニック状態になるケースもあると思う。
 子どもの見方は、「機嫌」「顔付き」「食欲」「睡眠」、これがいつもの風邪と比較して極端に悪ければ、急ぐ必要があるだろう。熱が直ぐには下がらない。熱冷ましを上げてもその時下がって又上がるのは自然の成り行き。親御さんが慌ててしまうと、子どもも不安になって免疫力も落ちてしまう。
 親御さんへの啓蒙活動が普段から行政レベルでもっともっとされるべきだと思います。小児科医療に関わる資源は急に増やせないし、今でも限界に近い感じで限られていますから。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の為に・・・

2009-09-23 09:29:28 | Weblog
 開業する時に職員を採用するにあたって、「仕事の出来る人は気が強い人が多いよ。人のいい人は、人当たりはいいけど、仕事があまり出来ないことが多いよ。両方共兼ね備わった人を求めるのは、まず無理かな。」とある大きな病院の人事担当の人から言われたことがあった。
 このことは、初めピンと来なかったが、時間が経つにつれて次第に少なからず実感できる様になった。
 専門家の中には、端から見て一般常識を欠いた感じの人が時にいる。言い方を変えれば、自分の世界にドッポリと入って行けたので、大きな事が出来る様になったと思う。他人の為に大きな事をしていること自体は、ホントに素晴らしいことだと思う。
 脳科学者の茂木健一郎さんは、「人間の脳は、他人の為に頑張ることで潜在能力が最も引き出される。自分の為に頑張るというのは自分一人の為でしかない。これがみんなの為、百人、千人、一万人の為となったら、ものスゴイパワーが出る。」と言われた。
 出産後に疲れているはずの母親が、不眠不休って感じで母乳を赤ん坊にあげている。妻子の為に体を酷使して夜昼頑張っている父親も多い。患者さんの為に、深夜も起きて診ている医師もいる。
 フランクルの書いた「夜と霧」の中での収容所のことを読むと、次のことが解る・・・アウシュビッツ収容所の様な極限のギリギリの中で強く生きられた2種類の職種があった。それは、医師と牧師。医師は目の前の人を救わないといけない、牧師は、最後に天国に送ってあげないといけない、死ぬ訳にはいかないのだ。その2種の職人には、目前に目的を持って生きるべきことがあった。その根底には、人間本来に備わっている他人の為への愛があった?!!
 既に老人大国の日本であるが、今からの日本がよりよく生きる道の一つに、上手にお年寄りを利用することが揚げられるかな・・・?!お年寄りは、最後まで人に役に立つこと、願っていると思います。他人への愛の力は最強と思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする