RunRunTako

takoのラン日記

はじめてのワラーチラン

2021年05月31日 10時37分57秒 | ランニング
きょうは早速ワラーチで練習してみました。

まずは恐る恐るご近所550m周回路でLSD。
最初の1周目と2周めの200m過ぎたくらいまでは
内転しだしたら歩いて仕切り直すようにしましたが
そのあとは内転しっぱなしで走り続けました。
5周+350m
ラップは8'51",8'49",7'17",7'11",7'10",4'58"
トータル44'20"
1kmのラップとしても遅いのに550mですからね〜(;・∀・)
じっくり走りました。
でも、なにせ内転しまくりなので
いつアスファルトで足を擦りむくかとヒヤヒヤでした。
で、数回ワラーチの前方外側部分が地面を擦ってひっかかり、
つんのめりました。
図解すると
このように、内転状態では
右足はつま先が内側に向いてしまった状態で
前に出てきて着地直前に
ぐりんっと足首から先が回って爪先が前に向くので
小指部分が地面に擦れるぎりぎりな状態です。
前に出てくる段階でつま先が真横じゃなく
若干下に向くときもあり、こういう場合や、
着地直前にぐりんっと前を向く時があぶないんです。
きょうはなんとかコケずにすみましたが、こわいです。
でも、裸足のような感触で
シューズに包まれてるストレスがなく
自由感があってとてもいいです。

んで、児童公園で30mほどのWSを5往復しました。
きのうよりもいい感じで走れました(  ̄▽ ̄)
LSDでからだの動きが少しよくなったようです。

神経異常は完治しないかもしれないけど
ちょっとだけ、それを受け入れつつ
やっていくことができそうな気がしました。

異常な動きでしか動けないと
つんのめったりコケたりするだろうし
それがこわくもあるけど、
治らないのであれば、
それでもどうにかしてやっていくしかないのだから、
せめてコケないように、
緊張を少しでも和らげて痛くならないようにする方法を
考えてやっていかないと。
それができそうな気がしました。

でもって、ワラーチよかばい!(  ̄▽ ̄)
紐は硬めの真田紐をつけたんですが
やわらかいチューブ型のものがよかったかなと
心配してましたが、
かえって硬い平紐であることがいいように思いました。
ピッタリ足にフィットして擦れる心配もありませんでした。
しばらくこれでやってみます。


ワラーチ作った

2021年05月30日 18時48分21秒 | ランニング
きょうも天気がいいのに、日曜日なのに、
時間あるのに、出かけたくない病発症により
児童公園での練習のみでした(;・ω・)
少しラフの修正作業をし
昼過ぎに仕事を1本宅配で発送し、
あとはのんびり。
久々に「なにしようかな〜」なんて思っちゃうくらい
のんびりとした日曜日でした。

で、ワラーチを作ることにしました。
少し前に、この足の状態を改善するのに
裸足に近い感覚で走れるからいいんじゃないかと
材料を買っていたんです。
足型を紙にとり

切り抜いて
ビブラムシートに赤いボールペンでトレースして切り抜き
彫刻刀で穴を開けて
パンツのゴムを通す要領で紐を通し
出来上がり(^^)

少し近所をウロウロしてみましたが
右足の指がはみ出すので
紐を通す穴を調整したり
結び方を調節したりしてみました。
とりあえず、気にならないくらいになりました。

シューズで歩くよりも体幹の動きをよく認識できて
内転も少なく動けました(^^)
これであした練習してみようと思ってます。


精一杯

2021年05月29日 10時27分29秒 | ランニング
今朝も4時に目が覚めた(新聞配達の音で)ので
からだが目覚めるのを待って
(寝たのが10時過ぎてたので若干寝不足)
4時40分頃から児童公園に行きました。
きょうは色校が来るらしく、
それを待つために昼間は在宅することにしました。
なので、早朝で練習は切り上げることにしました。
まだ内転祭り続行中です(- -;)
久々に暗いうちからの練習になりました。
月が煌々と輝いてました。

パトロールのおまわりさんが軽のパトカーでやってきました。
車から下りてきたので
おはようございますと挨拶してくれるのかなと思ったけど
懐中電灯でこっちを照らしたかと思ったら
無言で立ち去られました。
あれ?普通おまわりさんって
こっちが黙ってても
元気に挨拶してくれないかな?
「なにしに来たんですか?」と
職質したい気分になりました(^m^)
きょうは朝焼けはほんのちょっと。
まずは大きく動いてウィンドスプリントを
ヒーヒー言うくらい繰り返しました。
前回は捻挫しそうな雰囲気満載なほど
右足の頼りなさが大きかったんですが
きょうはややいい感じになれました。
内転も少なめ。
それから少し歩く練習。
これは内転祭り(- -;)
そのあとLSDを約10分。
からだをほぐすよう意識して走りました。
でも内転しまくりなので草地の公園じゃないと
コケまくるなと思いました。
内転がもう少しやわらがないと
ロードでLSDできないなあ。
1時間15分ほどあれこれやりましたが
内転は収まりませんでした。

ああ、やっぱりムリっぽいなあ。
治る気がしない。
よくなる時もあるだろうけど
悪い時といい時とがあって完治はないんやろうなあと
改めて思いました。
もうこういうふうにしてこれからも生きていくしかないんやろうか。
ここぞというときには緊張で悪化するんだろう。
だからもう大会では悪化して走れない。
もう大会には出られないんかな。
うつ病みたいに何年か先に
いつのまにか症状が消えてるかもしれないけど
そうはならないかもしれない。

いま、内転の状態がひどいので
山の急傾斜のくだりがこわいんです。
だから、山はこわくて行けないなと思ってます。
四王寺山のいつものコースならだいじょうぶなんですが。

じわじわとできることが減ってきてるなあ。
体力も落ちてきたのもあるし。
加齢は止められないし。

せめてもう少し内転が小さくなってくれないと。
もはや完治を願うのはとても無理な気がして
症状が小さくなってほしいと願うのが精一杯だなあ。
症状が改善してきたら、もっと前向きになれるだろうけど
きょうはダメだ(- -;)

出かけたくない病

2021年05月28日 07時39分03秒 | あれもこれも
今朝はラフの返事待ち中です。
2本待ってます。
1本はあのS木氏の仕事で
もう1本は機関誌でほんとはラフの締切はきょうだったのを
3日ほど早く送ったんです。
S木氏のほうは、きのうS木氏サイドはOKで
いま編集さんと作家さんの返事待ちです。

S木氏は厳しいイメージを持ってましたが
どうも普通です(;・∀・)
むしろ優しいかな。
絵の感想やこうしたらどうだろうという
自分の意見をメールに書き添えてくれます。
これは、優しさだと思うんですよね。
「こう思った」ということを言ってもらえたら
それだけ勉強になりますから。
S木氏は装画塾をされていて、
「実際に出版される本の装画を受講生たちに描かせて
結局いいものがなかったのでほかのプロに依頼したらしく、
それは受講生がかわいそうだ」
というのをどこかで聞いて
そのときは厳しいなと感じたんですが、
考えてみたら
そのとき受講生が使える絵を描けなかっただけなんじゃないのか?
と思い直してます。
装画の絵って絵のうまさだとかレベルだとかじゃなく
そこに使えるかどうかなので、
実力がなかったとかじゃなく、
そのときは受講生たちが
うまくそれを表現できなかっただけなんだろうと思います。

さてさて、
そういうわけで、いま時間があるので
これを書くことにします。

きょうはいい天気だし
起床は4時半でしたが、
家の前で少し走ってみるだけでやめました。
出かけたくない病の症状が出たのもありますが、
なぜこんなに右足が心もとないのか、
それは歩いたり走ったりという練習では
改善できそうにないなと思ったので
部屋で筋トレやらストレッチやら
あれこれやることにしました。

それと、内転祭りは疲れるんです(;・ω・)
内転する右足のスネや足首や甲などが激しく緊張してしまい、
最近は痛くなるほどではないんですが、
緊張しまくることで疲れるんです。

この週末はマラニックに行ける時間が取れたら
行きたいと思ってるので
そのためにも、きょうは疲れたくないと思ってるんです。
ゆっくりの歩調でそう遠くまでじゃなくていいから
久々に行きたいなと思ってます。

でも、あしたになったら、
出かけたくない病の症状が出るかもしれないですが(;・∀・)

あ、OKが来た。

あとでまた追記するかも。

これはおとといの夕焼け


抵抗を回避

2021年05月27日 10時53分01秒 | ランニング
いま、ラフをメールで送って返事待ち中です。
こういう待ち時間になにもすべき仕事がないのは久々です。
ずっとバタバタしてオロオロしてましたからね〜(^^;)
だもんで、久々になにもしなくていい状態になったもので
なんかオロオロしてます(^^;)

じゃあ、ブログでも書こうかなということで。

25日は四王寺山に行きました。
秋の森のほうにおりて歩く練習をしばらくしました。
そのあと、政庁跡でも少し練習しました。
約8km。

26日は児童公園へ。
30mくらいのWSを十数往復しました。
まあまあかな。
右足首周辺がいつ捻挫してもおかしくないおぼつかなさでした。
内転は続いてました。治らない。
そのあと四王寺山へ。
約6km。
内転はうつ病みたいなもんとこのごろは思うようにしてて、
治る時が来たら治るだろうと思ってます。
動きがおかしいとか体の状態が云々というのとは関係なく
右足に緊張がこびりついているとしか思えないんですよね。
これ、どうしようもない感じ。
ひとふりかければ瞬く間にこびりついた汚れが落ちる
漂白剤みたいなのがあればいいのに。
やれやれです┐( ̄ヘ ̄)┌
でも、治るまでしかたがないね〜という呑気さで
気長に待つ気持ちになれたら
精神的にはいいなと思うし、
そう気楽に構えている方が
早く消えてくれそうな気もします。

今朝は土砂降りだったので練習なし。
さっき雨が止んでコンビニに行った時に
なんとか内転させずにまっすぐ足を前に出して
歩くことができました(  ̄▽ ̄)
まっすぐには出させるもんか!という抵抗感が
内転させてるように感じてるんですが
その抵抗感はまだ存在してる気がするんですが
回避することができました。
回復の兆しが見えてきたのかな?

休日明け

2021年05月24日 19時04分12秒 | あれもこれも
最近朝早く起きられなくなってます。
個展の疲れが尾を引いてるのかなあ?

きのうも朝起きられなくて
ふとんから出たのは7時を過ぎてました。
それからうだうだして、
やっぱりせっかくの日曜日だからと
9時頃から四王寺山に行きました。
相変わらずの内転祭りで(- -;)
久々に坂本ルートをのぼりました。
天気が良くて内転祭りながらも気持ちいいです(^^)


第27番札所という表示版の上の白い棒状のものは
動物の骨のようです。イノシシかなあ?



登山者がたくさんいました。
内転しまくってるのではずかしいので人に会いたくなかったですが
山で人に会うこと自体はちょっとうれしいんですよね。

帰ってくるまで内転はぜんぜん改善しませんでした( ̄◆ ̄;)
帰宅は11時を過ぎてたので、朝食は抜きにして
お昼ごはんをたくさん食べたんですが
山に行ってお腹ペコペコだったせいか
食べ過ぎ飲み過ぎになってしまい、夕食が入りませんでした。
しかも今朝体重を測ったら0.7kg増えてました( ̄◆ ̄;)
どんだけ食べすぎたんだか。。。
で、こりゃあ3食普通に食べるのが一番いいんじゃないのかと思い、
きょうは朝から普通に食べてます。
でも、雨だったので練習は家の前でちょろっと走っただけ。
運動不足状態です。
あしたまた増えるかなあ?

ていうか、一日一日の増減はあんまり気にしないほうがいいですね。
1週間くらいのスパンで増減はどうか見るのがいいようですね。

そんなきのうでしたが、
久々にのんびりとした休日を過ごしたので
なんだかきょうは久々に平日になった気がして
朝から張り切って仕事できました(  ̄▽ ̄)
やっぱり休日って大事なんですね!

で、午前中に一本終わらせて、
午後にはあの有名所の装丁デザイナーさんの
S木成一さん(分かる人にはわかる)と
電話で打ち合わせし、装画の方向性を確認しました。
あしたから作業にかかります。

あこがれの装丁デザイナーさんというのが何人かいるのです。
去年亡くなられた坂川栄治さんや今回お世話になるS木成一さんや
来月出版される本の仕事でお世話になっている鈴木久美さん等々・・・
そんなあこがれていたかたたちと仕事でお世話になる機会が
近年得られるようになって、長年の努力が報われてきたのだなと
感慨深いです。
そして、益々精進しなくてはと身が引き締まる思いでいます。

それにしても、今回の装画は少年の絵という大好物が描ける仕事なので
すごくわくわくしています(  ̄▽ ̄)
がんばるぞぉ〜 (  ̄^ ̄)ゞ

お仕事な土曜日

2021年05月22日 18時53分19秒 | ランニング
東京で悪化して以来
出歩きたくない病を発症していたんですが、
きのうは朝に約1km、夕食後に約3kmお散歩しました。
内転祭りで辛かったですが、
ゆっくり歩くようにしたので
びちびちに緊張して内転してましたが
痛みは出ずに済みました。

で、仕事は来週提出のラフの下書きまで仕上げ、
ゲラも半分近くまで読みました。

んでもって、きょうは四王寺山にのぼってきました。

スタスタとがんばって歩くと
緊張も強くなって痛くなるので
のんびり歩くようにしました。


国分の若宮神社をまわって
8.2km歩いたけど痛くならずに帰ってくることができました。
内転祭りがおさまる様子はまだ見えませんが( ̄◆ ̄;)

んでもって、ゲラ読了!!
がんばった!よくがんばった!
これで来週頭には打ち合わせができます。

そんでもって
じゃーーん!!
レーザープリンターを買っちゃいました〜!
これでDMも家で出力できるし
ゲラもデータで送ってもらって
家で出力するのも苦じゃなくなります(  ̄▽ ̄)
これまで使ってたインクジェットプリンターは、
色のスジは出るわ紙詰まりは頻発するわで
A3まで出力できるんですが
人様に差し出すものを印刷できなくなっていたんです。
なので、下絵の拡大用専用に使います。
初期設定して、試しに出力した資料用の写真のきれいなこと!
買ってよかった〜(^^)

そんなこんなで、
いやぁ〜、また土曜日をバリバリ仕事で消費しちゃったよぉ〜( ̄ー ̄;)
あしたの日曜日は休日にしたいな。

それと、
東京に行ってる間に
1kmほど体重が増量してしまいました。
かなり久々の(去年の10月7日以来)47kg台という
大台に乗ってしまいました( ̄◆ ̄;)
な、なんでっ?!

ダイエットはしたいけど
もらったお菓子も食べないといけないのに(- -;)
どうしようか・・・
なにせ走れないので
運動で減らすことができませんからね。
摂取量を減らす作戦でいくしかないでしょう、
てことで、きのうときょうは
一日1食、夕食だけ食べて、
朝と昼にお菓子を食べるというふうにしてみました。
で、きょうは0.7kg減ってました。
急激な増量だったので
一旦急激に減らしてそのあとは緩やかなダイエットにするという作戦です。

それにしても一日1食は辛すぎる〜( ̄◆ ̄;)
こんなの続けられんわ。
お昼前から食べることばっかり考えてました(;・∀・)
もう絶対あしたは2食は食べようと思います。
朝は抜くつもり。
せめて標準体重(45kg)までは減らしたい。
ランナー的には43kg以下なんですが(ベストは41~2kg)
いまはもうそんな高水準は追い求められません(- -;)
そもそもいまはランナーじゃなくなってますからね( ̄◆ ̄;)

ああ、体型的にもはよランナーにもどりたい(´・ω・`)

反り腰改善の兆し

2021年05月20日 18時18分58秒 | ランニング
きょうは雨で練習なし。
筋トレとストレッチを地味にこなしてます。
反り腰を改善するためのストレッチや筋トレに重点を置きだして
きょうで3日目ですが、
効果が出てきましたよぉ〜(  ̄▽ ̄)

ずっと自覚はなかったんですが、
どうも重度の反り腰のようだと最近薄々思うようになってきて、
これがこの故障の根本原因かもしれないとも思えて、
改善のための筋トレ+ストレッチをしだしたんですが、
正常な骨盤の角度が、
「いや、まさかこんなに立てるわけないでしょ」
と思ってた角度だとわかったときの
ショックたるや・・・( ̄ロ ̄lll)
軽く絶望感が湧いたんですが、
意外にもきょうあたりからその角度にできるようになってきたんですよね。
まだキープはできないですが
おいおいできるようになっていけそうです(^^)

子どもの頃から悪い姿勢でこれまできたので、
そもそも正常な姿勢がどういうのか
わからなかったのですよね。
数年前から猫背はかなり矯正できてきてて、
反り腰はもうあんまり問題ないだろうくらいに
思っていたんですよね〜。
ところがどっこい!
まだまだ重度の反り腰だったのですよね〜。
いやあ、びっくりたまげました(;・∀・)

これで故障の改善にもつながったらいいですが。

そんなきょう、
個展の作品が戻ってきました。
2時間がかりで荷ほどきして天袋に仕舞いました。
ご購入いただいた方へのお礼状も出してきました。
んで、つぎの仕事のゲラも届きました。
ぶ、分厚い・・・

それから、個展でいただいたお菓子も
作品と一緒に宅配で届けてもらいました。
しばらくはダイエットはムリだな(;・∀・)

通常運転

2021年05月19日 13時21分56秒 | イラストレーターの日常
通常運転2日目。

きのうは、いつもたいへんお世話になっている宅配やさんが
NHKの「プロフェショナル仕事の流儀」で
取り上げられてたので(人物は違うけど)、
それ見てて寝るのが遅くなって、
けさは起床もおそくなったし、
なんだかきつくて起きたくなくて朝練なし(;・∀・)
一応、筋トレやストレッチはこなすようにしてるけど
やっぱりかなり疲れてるっぽいです。

帰福してからは、
複数の取引先とあれこれ連絡のやり取りと
スケジュール調整などがあり気が休まらないのもあって
のんびりできずにいます。
あした新規の仕事が入りばたばたとゲラ読みしたりしないといけないので、
きょうは来週提出のラフ制作をしています。

何人もの人から今回行けなかったから
また個展してね、と言ってもらえて、
そう言ってもらえることはすごくありがたいのだけど、
今回の個展の目的はしっかり果たせたし、
取引先にスケジュールの調整で無理を言わせてもらったり
前倒しで作業を詰め込まなければならなかったりと
ものすごくたいへんだったので、
とうぶん個展をやろうと思えないというのが正直なところです。
ちょこっとバーンアウト状態(;・∀・)

でも、疲れが取れたら案外またすぐやりたいと思うのかも。
基本お調子者ですから(;・∀・)

そういえば、今回みなさんと話してて
ここを見てる人がけっこういることがわかりました。
「え、なんで知ってるんですか!?」と聞いたら
「いや、ここ見てるから」と(;・∀・)
もしかしたら、ランナーよりも業界の人のほうが
見てるのかなあ?

ええーー、やだぁーーー!
いやあ、お恥ずかしい<(;・∀・)

まあ、はぎのはこんなやつだということで
お見知り置きください(^^;)
これは今回一番人気だった絵です(^^)

今回の個展は、
これまでの目標だったわけではなく、
営業活動のひとつにすぎないのだけど、
いくつかのステップアップの上に成り立つもので、
それは努力の積み重ねの上にあったものでもあるけれど
やっぱり、運にも恵まれて来れた部分もあるなと
感じています。
ああ、
今後はずっと幸運の女神様としっぽりいきたい(^^)

でも、大事なのは油断しないことだと思います。
放漫になったり考えが足りなかったりとか
そういうことなく、ひとつひとつの仕事を手堅く仕上げていく、
その積み重ねを続けていくことで
また徐々に徐々にステップアップし、
また、そういう日々の積み重ねの中で
幸運の女神に時折微笑んでもらえる時が現れるんだろうなと思います。

故障も同じなのかな。
故障の方では、
ぜんぜん幸運の女神に微笑まれた覚えが
ないんやけど( ̄◆ ̄;)
はよランナー復活したい。

日常に戻りました

2021年05月18日 16時36分57秒 | イラストレーターの日常
さて、日常が戻ってきました(^^)

きょうの朝練は、また児童公園で。

東京駅に降り立ったとき、緊張で手が震えていました。
個展をすることにそんなに緊張を自覚してなかったので
びっくりしました。
考えてみたら、東京の一等地で個展ができるまでには
それ相応の労力が必要だったわけで、
それを粛々と積み上げてきて
今回の個展にたどり着いたわけなので、
緊張して当たり前なんですけど。
でも、それほどの緊張があったのなら
あんなに右足がしっちゃかめっちゃかというほどの
内転祭りになるのも無理ないなと思いました( ̄◆ ̄;)

で、きょうは少し緊張が弱まってましたが
なにせひどい内転で歩いていたので
右足にかなりの負担がありました。
からだ全体でも強い緊張がかかっていたので
負担がかなりあったと思うので
山に行くのはやめておきました。

考えるに、内転が起きる緊張は
動きだのからだの状態だのそっちのけで
とにかく精神的な緊張があると起こるように感じます。
これはちょうどうつ病が治そう治そうと思っても
治らないのと似てる気がしています。
時が来るまで待つしかないんじゃないかな。

でも、からだの状態がよくないのも確かです。
なので、改善を目指して筋トレやストレッチなど
あれこれやっていかないといけないなと思います。
特に反り腰がひどくてこれがいろいろな悪影響を
もたらしてるのではないかと感じているので、
この改善を中心にやっていってみようかなと思ってます。

んでもって、
お仕事もがんばらねば!
と思ってるんですが・・・
当初予定ではきょうは明日締め切りの仕事を
せっせとやってるはずだったんですが、
個展前までに終わらせてしまったので、
なにもしなくてもいい日になっちゃった(  ̄▽ ̄)

よぉ〜し、のんびりするぞぉ〜!
なんて思いつつ、
なんかすることないのもソワソワするもんですね〜(;・∀・)

んなこと思ってたら、
個展の案内のDMを見て見に行きたかったけど行けなくて
でも今度の仕事にばっちり合うので仕事を依頼したいと
有名どころの装丁デザイナーさんから連絡が来ました。
ヤッターーー!!ありがたやぁーー!!

DM送ったからって、あるいは個展したからって
すぐに仕事が舞い込むわけではないのだけど、
今回はちょうどタイミングが奇跡的に合ったのですよね。
うれしいですねえ。
これまであんまり運には恵まれる方ではなかったけど
今回は幸運の女神が微笑んでくれたようです(  ̄▽ ̄)
ありがたや〜ありがたや〜!
いい絵が描けるようにがんばりたいと思います。

こうして、仕事がつぎつぎと舞い込むのが
今後もずっとごく日常のこととなってほしいなと切に願ってます。

それと、普通に動ける日がいつか必ず来てくれるように
ラン練もがんばるぞ! (  ̄^ ̄)ゞ