goo blog サービス終了のお知らせ 

RunRunTako

takoのラン日記

給水しっかりde四王寺山

2024年08月02日 16時23分46秒 | 山遊び
きのうの夜もお散歩に行きました。
太宰府駅までの往復で6.5キロほど。
後半はなかなかいい感じで歩けるようになりました。

で、今朝は山へ。
昨夜はいい感じだったのに
骨盤のローリングと背骨の旋回がイマイチでした。
なので登山口までは歩きの練習。
登山口からはときどき走りました。
なぜかえらくキツかったです。
岩屋城跡までは13分37。
なかなか速くならないというか
たくさん走れるようにならないなあ。
あ、それほど練習してないからあたりまえか(;・∀・)
6時42分到着。
すでに暑い( ̄~ ̄;)
あんまり走れないまま焼米ヶ原へ。

暑いけど気持ちいい(^^)
最近は自転車で車道を登ってくるグループによく会います。

相変わらずキツくて歩きまくりながら先へ。
遠見所の手前でワラーチの人に会いました。
このごろ、人が多くなった気がします。
遠見所。
きついのはもしかしたら脱水かな?
と思い、ここでたっぷり給水しました。

ここで帰るつもりでしたが
たまには先に行ってみようと思い、
大原山まで行くことにしました。

久々なのでよく覚えてないんですが
大原山はすぐそこだと思ってたのは記憶違いでした。
まあまあ先でした。
お、クリ。
着きました。
特に見晴らしもないしおもしろいところでもないので
すぐに折り返しました。
ほどなく、きつさが薄れ走れるようになってきました。
こういうのぼりもけっこう走れました。
動きもだいぶよくなってました。

焼米ヶ原から増長天を過ぎて
帰るつもりでしたがトイレに行きたくなり
センターに寄ることにしました。
センターに下る道。ここも久々です。

こどもの国のどん詰まりにおりてきました。
駐車場でのそのそ歩いてるザリガニを見つけました。
スマホを近づけると威嚇されました(^^)

坂本ルートをくだったんですが
アブに追いかけられて焦ってくだりました。
鉄塔くんまでは8分33でした。
登山口を出たら歩いて帰りました。
途中自販機で給水しました。

前回350mlのペットボトルを1本しか持ってなくて足らなくて
水飲み場で足したので
きょうは350mlを2本持って行ってたんですが
足りませんでした。
きょう、途中でがぶがぶ飲んだらラクになりました。
いままで給水の量が少なすぎたのかもしれません。
水は多めに持っていったほうがいいと思いました。
6時の時点で27.8度だったのか。
朝っぱらから気温高すぎです( ̄◆ ̄;)
負荷が多すぎかなと思ってたら
体力がついて適正範囲になってました。
うれしい傾向です(  ̄▽ ̄)

週の始めの山練

2024年07月29日 21時18分26秒 | 山遊び
きのうは予想通り練習せずドライブ三昧(^^)
1本だけWSしましたが。

んでもって、月曜日ですね〜。
今週がはじまりました。
今週は締切が2本あり
連載が2本入る予定です。
それと装画のゲラ読みを終わらせて打ち合わせ後
作業を進める予定です。
まあまあの仕事量になりそうです。
きょうは2日締切の仕事を進めていきます。

そんなきょうは山へ。
序盤の1キロはジョグ。
なかなかいい感じで走れました。

んで、ちょっと遠回りして登山口までウォーク。
登山口からはときどき走るスタイルで
岩屋城跡まで13分37。
やっぱり先日の歩きのほうが速かった(;・∀・)
で、きょうのほうがラクだった。
きょうはK島さんがいてしばらくおしゃべりしました。
すっかり疲れがとれたところで焼米ヶ原へ。
遠見所を過ぎて村上礎石群まで行こうと思ったけど
なんとなくやめて引き返して
焼米ヶ原のピークへ。
すでに暑い(;・ω・)
坂本ルートをくだりました。
登山口からは歩いて帰りました。
ちょっとずつですが走る割合が増やせてます。

トータルで11キロでした。
体力が少し向上してきたかな?

今朝は3時半に目が覚めて
4時間くらいしか睡眠時間がとれてなかったので
午前中に1時間半くらいお昼寝をしました。
で、夕食後にも眠くなってしまい1時間くらい寝てしまいました。
今夜眠れるかなあ?

四王寺山ウロウロ12キロ

2024年07月27日 13時46分23秒 | 山遊び
今朝も山へ。

と、その前に家の前で50mほどのWSを4本しました。
昨日の夜、6本やって動きがよくなったようだったので
朝走りに行く前に軽くやるといいかもと思ったんでした。
ついつい動かさない癖が身についてるのと
硬くなる癖があるので。
実際、効果がある気がしました。
きのうよりも動かせました。

序盤500m走ってあとは登山口まで歩きました。
登山口からは走りをまぜるつもりでしたが
前に登山者がいてしばらく歩いていたら
歩きだけだとどれくらいでのぼれるのかな?と思い、
岩屋城跡まで全部歩きで行っちゃいました。
そしたら、13分33秒・・・・て
もしかして走りを入れるより速いじゃないか(;・∀・)
でも、ヘトヘト・・・
歩きでもガシガシやればへたばるんだなあ。

きょうはこのあと周回路を回るつもりでしたが
キツくて行く気が失せました。
あの百間石垣のところの急登のぼりたくない(´・ω・`)

ということで、周回せずにウロウロすることにしました。
馬責めにのぼるとY山さんが休憩してました。
しばらくおしゃべりして焼米ヶ原に向かいました。
折り返して毘沙門を目指しました。
創造の森から見た宝満山。
歩いたり走ったりで進んだんですが
どうもペースが速くなってしまい長く走り続けられないので
動きをあれこれ試行錯誤してたら
ラクに走れる走りかたがわかってきて
いい感じで走れました。
きょうは時間が遅いので明るいです。

すっごく気持ちいい風が吹いてたので
大城山から数メートルおりたところにあるベンチで
しばらく休憩しました。
まったりといい時間でした(^^)

折り返して途中でもみじ谷にくだりました。
こっちに来るのは久しぶりです。
県民の森のエリアになってて遊歩道が作ってあるんですが
丸い石が敷き詰められてて走りにくいんですが
それが苔むしててすべるので歩くのも歩きにくいです。
そういう遊歩道をしばらく行くと大城林道に出ます。
舗装路です。ここは走りました。
100mほど走ったら近道の表示がありました。
途中短い近道を抜けて再び大城林道に出て
県民の森センターに着きました。
お茶を小さいペットボトルに入れて
手に持って進んでたんですが足らなくなってきたので
ここで自販機休憩とトイレ休憩をして
奥にあるこどもの国という公園経由で
焼米ヶ原に向かいました。
だいぶ暑くなってきてました。
さて、帰りましょう。
きょうも坂本ルートをくだりました。
きょうはなんだかキツかったので
あんまりがんばって走らなかったんですが
動きがよかったせいか鉄塔くんまで8分30でした。
岩屋城跡までの歩きをがんばりすぎたせいか
キツくて歩きの割合が多かったです。


帰ったらキツくて朝ごはんを食べたあとは
お昼寝しました。
熱中症ぎみになったのかなあ?
歩きまくったけどほどよかったようです。

きょうはスタートが6時近かったので
山の上に来たときにはもう暑かったです。
気持ちのいい風が吹くエリアもあったんですが
風がないと暑かったです。
もう少し早く出たほうがいいかな?
さて、あしたはどうするかな?
サボりそうな予感がする(´・ω・`)

うんざりぶりかえし

2024年07月26日 13時00分00秒 | 山遊び
24日は3日連続で山に行こうと思ってたんですが
外に出たら雨ザーザーで、どうも断続的に降るようだったので
朝練はやめちゃいました。
そして、夕方に2キロほどお散歩しました。
ビーサンで。
いい感じで歩けました(^^)

きのうは最近にしてはだいぶ早く目が覚めたので
山に行く前に近所を走ることにしました。
ビーサンで。
ご近所2キロコースを1周しました。
ところが帰ってきたら山に行く気が失せてしまいました。
ドライブに行きたくなったんです。
ドライブ中毒か?
遠くに雨ザーザーの情景が見えました。
予報ではどこかであの中に突っ込むようでしたが
結局帰るまで雨には会わずにすみました。
車から降りたらひどい内転でした( ̄◆ ̄;)
あ〜あ、またぶり返しです。

今朝は山に行くことにしました。
家から出てすぐ走り出したんですが
6分台くらいのつもりだったのに7分台後半で
がっかりしました(- -;)
どうも動きがおかしくてきついので
歩きで進むことにしました。
内転してました。
走ったらまた転ぶかもしれないと思い
登山口まで歩きで進みました。
今朝は森の中は少し暗かったです。
段差のないところだけ走りました。
風がなく暑かったです。
途中でY山さんに会い岩屋城跡までゆっくり進みました。

遠見所まで行きました。
今朝は立花山系も志賀島もはっきり見えました。
くだって遠見所をぐるっと巻いてもどりました。
帰りは坂本ルートをくだりました。
きょうは鉄塔くんまで9分33でした。
動きは最後までイマイチでした。
また背中と仙骨周辺が硬くなってるようです。
やれやれです(- -;)



山練連チャン

2024年07月23日 14時05分16秒 | 山遊び
今朝も四王寺山へ。
久々に山練の連チャンできました〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
きのう、ゆるゆるに進んだので
特段の疲れもなく筋肉痛などもなく
きょうも行くことができました。
連チャンできるように
あんまりがんばり過ぎないことが肝要ですな。

きのうのコースはロードにおりてからが3キロ以上あって
炎天下ではきつかったのと
通勤の車が多くて
平日に行くにはちょっといやだなと思ったので
きょうはいつものコースで。
市民の森〜岩屋城跡〜焼米ヶ原〜遠見所
の折返しでした。
帰りは坂本ルートに行こうかと増長天から少し進んだんですが
あっちはイノシシ率が高いので
やっぱりやめた、と引き返しました。
少し曇ってて暗めでした。
遠見所。きょうはわりとよく立花山系が見えました。
遠見所からくだった大原山、村上礎石群、焼米ヶ原への分岐点。
この少し開けたところがなんとなくお気に入りのポイントです(^^)
焼米ヶ原のピーク。

市民の森までは走りましたが
ときどき歩きました。
動きがまだ正常に届いてなくて
ペースもうまくコントロールできなくて
6分台になったりするので
走りにからだがなじまずきつくなる状態です。
でもおいおいよくなればいいと思って
がんばって走り続けるようにはせず
ぼちぼちいこうと思ってます。
山をのぼるので登山口までに
あんまり疲れたくないからというのもあります。
それよりも山で走れる割合を増やしたいと思ってます。
段差があったり木の根があって足元が悪かったり
傾斜が急なところは歩くので
山の中では数十メートルくらいしか走り続けないんですが
それでも動きが悪かった頃よりは
走り続けられるようになってきてるようです。

きょうは骨盤の左右の動きの切り替えが
仙骨付近の硬さがやわらいでやりやすくなりました。
骨盤のローリング運動がきのうよりもできるようになりました。
この左右の切り替えが上手くできないと
右に力が流れず緊張が出て内転もしやすくなるんですが
やわらいだことで、きょうはこのあと
緊張を感じることなくうまく動くことができ
とてもラクでした。
でもこの硬さはしょっちゅうもどってしまいます。
このままずっとやわらいだままでいてほしいですが。

ロードで走ってるときよりも
山の中でのほうがからだがほぐれて動きやすくなるときが
よくあります。
路面が土で足への衝撃がやさしいからではないかと思います。

くだりでは、岩屋城跡のところの車道を駆け下ってみました。
腰がまだイマイチなのでキロ7分前後で
ゆっくり走りました。
市民の森からは歩きで。
合計で10キロ。
きょうの坂本八幡。ここでコーヒー休憩して帰りました。

少し体力が向上してるのかな?
まだ肋骨の痛みは継続中です。
この痛みでうまく腹筋が使えない感じがします。
はやく治って欲しいなあ。
で、練習を積み上げていきたい。

4日ぶりの朝練at四王寺山

2024年07月22日 17時52分52秒 | 山遊び
きのうは練習に行く気になれませんでした。
なんか、ほんとになにもしたくない病状態だなあ(;・ω・)
そして、またしてもドライブに行ってきました。
玖珠町です。

夕方お散歩に行きました。

キジです。
観世音寺のそばの畑にいました。
6キロ歩きました。

そして、今朝は4日ぶりに朝練しました。
以前から行こうと思っていたコースで
四王寺山市民の森からの正面コース〜岩屋城跡〜
増長天〜毘沙門堂〜大城林道〜雉子ヶ尾林道〜大城団地〜水城団地〜家
というコースですが11キロ以上あるため、
体力が落ちてると思うので
ほとんど歩きでのんびり行きました。
創造の森からの眺め。
早朝は霧が出ていてあまり見えませんでした。





林道へくだる道はかなり急でした。

このコースの肝は後半の林道のくだり約2.5キロです。
ここを駆け下ることで足の筋力強化を図りたいと考えています。
でもきょうはたまに走りましたが
以前あって最近は消えていた仙骨の上付近の痛みが復活していて
着地のたびに響くので長く走るのは控えました。

きょうはあんまり状態がよくなかったのと
体力が落ちてたのでのんびりでしたが
これから徐々に走れるようにしていきたいと思います。

まだ肋骨の痛みは残ってます。
はやく全快してほしいなあ。

きょうも四王寺山ほどよく7キロ

2024年06月13日 16時07分56秒 | 山遊び
今朝も四王寺山へ。
登山口までは歩きで。

なぜかキツくてあまり走れず
岩屋城跡まで14分50かかりました(;・ω・)
なんでかな?なんでかな?
ここ数日ビール飲み過ぎ傾向だったから
そのせいかな?
ジョグトリのあと、一瞬体重が45キロを切ったのに
そのあと一気に46キロまで増えたからかな?
いやいや、
もしかしたら体幹部の前後のバランスがずれてるのかも
と思い、腹筋に力を入れて
前にバランスをもっていくようにしたら
ラクに走れるようになりました。
う〜〜〜ん、
バランスがズレてる感覚はなかったなあ。
こんなふうにいつの間にかズレてることが繰り返されてて
うんざりします。
でもまあ、改善の過渡期なのでしょう。
これを繰り返して諦めずにズレの修復をしていくうちに
いつか正常になってくれると信じたいと思います。
あと、ビールはもう少し減らそうと思います(;・∀・)

帰りはきょうも坂本ルートをくだりました。
鉄塔くんまで8分18秒でくだれました。

きょうは少なめの距離にしておきました。
10キロ以上というのは現段階では多すぎる気がします。
平日はこれくらいがいいのかも。

のんびり山練10km

2024年06月12日 14時01分06秒 | 山遊び
きょうの朝練は山遊び。
まだジョグトリの疲れがあると思うので
というか、まだ左の股関節の痛みが引いてませんでした。
なので、のんびり歩いて登山口まで行き、
たまに走るくらいで進みました。
岩屋城跡まで13分17でした。
あんまり走ってないからそんなもんか。
焼米ヶ原からの宝満山。
きょうはなぜか人がたくさんいました。
トレランのペアとバイクで来た人と大原山方向から来た登山者2人。

遠見所まで行こうと思ったのですが
気が変わって途中で引き返しピークへ。
焼米ヶ原をちょっとウロウロしてから
久々に創造の森に行くことにしました。
天気のいい朝の森はきれいですが
うまくそのきれいさを写せてないな(;・∀・)
なんの木かな?

途中、道が2本になってるところがありました。
この前きたときにはなかった気がします。
そんなに来てなかったっけ?
創造の森から三郡山系。

せっかくなので毘沙門まで行くことにしました。
走りは右から左への返しがスムーズにいかない感じです。
うまくできたりできなかったり。
うまくできると走りがラクです。
そういえば、これまで毘沙門までのこの道は
まともに動けてたことがなかったんでした。
だからきょう走ってたら、
そのきつかった記憶とは随分違って
こんなにラクにここまで走れた!と
ちょっとびっくりするくらいでした。
久々の毘沙門堂。
大城山も久々。
新しいプレートが立ってました。
帰りは坂本ルートを下ることにしました。
ここも新しいプレートが設置されてました。
坂本ルートは走りメインで下ることにしました。
久々の鉄塔くん。
下りの分岐から
9分半くらいで来れました。
動きがかなり改善できてるので
以前は走れなかった足元の悪いところも走れるようになりました。
まだまだ改善途中ですが。

やっぱり山練が足にも優しいし
心肺鍛えられるしいいなあ。
距離は稼げないけど、
距離稼ぐよりもこっちのほうがいいみたいです。





4連ちゃんのランオフ明け

2024年06月04日 18時39分59秒 | 山遊び
6月に入って、きょうようやく走りに行きました。

スタートからガーミンの計測がおかしくて
キロ10分からだんだんにキロ14分までなってしまい
いやいや、いくらなんでもこのペースがそれじゃないでしょう
と思い、300mほど走ったところで止まって
一旦リセットして走り出しました。

4連ちゃんのランオフ明けなので
案の定、からだが走ることになじめず
序盤はちょいちょい立ち止まりました。

政庁跡まで走り市民の森入り口までは歩いて
そこからトレランモードで計測開始しました。

市民の森の坂はなかなかの勾配できついです。
そこを走り歩きでのぼり
登山道からも歩き走りで進みました。
階段は歩き、フラットは走りました。


焼米ヶ原のピークまで行きました。
きょうもランナーに会いました。先日とは違う人でした。
くだりは車道を駆け下りました。


合計で8.5kmくらい。
まだまだ左右差を解消できてません。
むずかしいです。
4日休んだけどなんとか適正量と判定が出ました。

きょうの8kmの行程を全部走ってクリアできるくらいでないと
とても橘は小浜中継点にさえ届かないんじゃないかと思います。
1ヶ月でそこまで行けるないかなあ?ムリかな?
あと、今月は最低200kmは行きたいと思ってます。
7月は300km、8月は400km、9月は500kmな〜んてならないかなあ?
500kmも走れてたらWは完走できるんじゃないかな?
いや、でも、絶対じゃないだろうな。
内容次第なんだろうな。
逆に300kmくらいでも内容次第で
完走できるようになれるかもしれない。
てか、あと5ヶ月で完走できる力がつくんだろうか?
・・・・・
ぜんっぜんわかんないや(´・ω・`)

ただ、6月いっぱいで新聞連載が終わるから
今みたいに走る気になれないくらいの忙しさからは
開放されるんじゃないかなあ。
ま、逆に仕事が来るんだろうか?という不安に
さいなまれるかもしれないんだけど(;・ω・)
走る時間は作りやすくなるんじゃないかな?

四王寺山連荘(  ̄▽ ̄)

2024年05月30日 09時56分05秒 | 山遊び
きのうは仕事と私用でごったがえしてて
ブログにたどり着けませんでした(;・ω・)

で、きょう提案予定のラフ3案をさっき提出したので
つぎの作業にかかるまえにブログを書くことにします。

きのうきょうと連荘で四王寺山に行ってきました〜(  ̄▽ ̄)
練習の連荘自体がここ最近はしてなかったうえに
山練もあんまりしてなかったので
山練連荘はチョーお久でした。

先日仙骨付近が動けるようになって左右差を解消できるようになったものの
まだうまく動けるようになってません。
どうも長年動けなかったために動くための筋力が弱すぎるようです。
きのうきょうはロードを走るときに
遅くなってもいいからそこをちゃんと動かすようにして走りました。
そしたら、ほんと、遅い遅い(;・∀・)
おおよそ9分半〜8分半でした。
でもちゃんと力が行き渡ってる安心感みたいのがあって
ちょっと嬉しい気分でした。

山はガシガシいかずに段差以外の走りやすいところだけ走ればいい
という気持ちで進むようにして
あまり心拍をあげずにのぼりました。
このごろはトシのせいか
あんまり心拍をあげると不安になるので(^^;)

きのうは焼米ヶ原のピークにのぼったら
下をランナーが遠見所方向から走ってきて走り去って行きました。
それをみて自分ももう少し先まで行きたくなり
遠見所まで行きました。
けさは焼米ヶ原のピークまでで折り返しました。
焼米ヶ原からのくだりは車道を駆け下りました。
山をおりてからは歩いて帰りました。
きのうの岩屋城跡






焼米ヶ原を駆けて行くランナー
遠見所からの眺め
今朝の岩屋城跡

焼米ヶ原のピークからの眺め


いい練習ができました。
仙骨周辺の動きだけじゃなく
背骨の首のすぐ下くらいから動かさないといけないことにも気がつき
そうしたら内転を回避できるようだと理解しました。
まだ完全にはできるようになってないですが
だんだんできるようになってきたし
改善の傾向にあることを実感できたので
がんばって完全復活めざしていこうと思います。
正直、完全に正常に戻るのはムリで
多少の不具合はもう仕方ないかなと思ってたんですが
このぶんならムリじゃないかも!と思ってます(^^)