10月も明日で終り。
急に冷え込みが続き、長い夏、そして冬は頑として動じない。
秋が短くなるのは残念です。
我が家も毎年、10月の終わりに冬の模様替えです。
先ず、リビングのフローリングを絨毯へ・・・そしてもっと寒くなる時
ホットカーペットをその上に敷く。
今日は絨毯を。
その上に、テーブル型こたつ(電熱器はまだ使いませんが)
高さは普通よりやや低いもの。
椅子に腰かけて、四方にこたつ布団で囲むスタイル。
そして、壁の絵も、春から夏までの「緑」から「赤」に替える。
絵は、どちらも「カトラン」を。
寒々しい、これからの季節には、「赤」が部屋の温度を上げてくれるのです。
逆に、夏には「緑」を使うのは、温度を下げる効果があるから。
生活の中で、「色彩」を上手に使うことによって全く違って来るのです。
ベッドのシーツや、窓のカーテンだって、冬には「暖色系」のものを使うことで
部屋の温度が1~2度も違ってきますよ。
テーブルには、庭に咲いた季節の花を。
ちょうど今、「ホトトギス」と。
水引草が秋の風情を。
これで完全に夏とおさらばです。
季節が変わると、気分も変わる。
だから、部屋の雰囲気も、絵や、花や、置くものによって変える。
いつも同じじゃ生活に潤いが無くなし。
ちょっとした変化なら、気軽に楽しめるから。
部屋では、夏物を仕舞、秋冬物の衣装を入れ替える作業も終わり。
そして倉庫に置いてある「灯油缶」「ストーブ」の汚れ落としも。
準備万端 OK
長期予報によるとこの冬は平年よりは寒くなるようです。
夏が猛暑、冬は極寒?
またまた燃料費が大変だ・・・・・・・・・・・・。