黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

秋野菜つくりだ

2005-08-31 | 日記・エッセイ・コラム
 今日の園芸科の勉強は「秋野菜つくり」でした。

我が家の畑も、随分長い間ほったらかし状態です。

この秋から少し野菜でもと思っていましたので

まあ白菜、大根、ブロッコリー、キャベツ等かな?

アブラナ科の植物ですね。

ユリ科では、たまねぎ、ニンニクを。

前の授業で防虫剤として畑の周りに、「ニンニク、ネギ類」が
効果ありという話。 是非、試してみよう。

これからの季節で料理の主役となる野菜ですから

多少本気で作ってみたいと・・・

そうそう「水菜」を追加しなくっちゃ。

サラダに良し、鍋にはもちろん。炒め物、おひたし。

あの「しゃきしゃき感」はたまらない。

夏野菜の「トマト」「キュウリ」がそろそろなくなる。

野菜は絶対に「旬」に食べるものです。

季節外れに食すなんて邪道・・・ほんとです。

無理やり、時期を早めたり、遅くしてまで

なぜ?生産、出荷するのだろう。不思議です。

姿・形にとらわれたり、色にも。

自然で良いじゃありませんか? 

わざわざ、曲げてまで食べる必要がどこにあるんでしょう。

「野菜」ですから、「野」は自然の「菜」は葉です。

気候も、温度も、土も、虫も 自然のままの状態で

「おいしくなる」ように それが自然の循環でもあるのです。

ハウスで温度調節したり、冷蔵庫で寝かせたり

熟していないのを、無理やり発酵させたり

人間は一番自然を破壊していきます。

植物も、動物も みんな自然の生態を破壊する

いつからそんなに横暴になったのでしょう?

虫食いだって、曲がってたって、いいでしょう。

「おいしいもの」は何故 おいしいのか?

その時期だから、その土地だから

その育て方だから なんです。

「身土不二」の言葉の通り

自分の身近な環境で育つものを

おいしく食べる。 これが健康の源です。




続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。