60坪の有機家庭菜園

農薬も化学肥料も一切使わない有機農法で30種類以上の野菜を栽培。
(肥料は、毎日出る生ゴミが主体。他に米糠・鶏糞)

今日現在栽培野菜一覧

2008-11-27 | 栽培中の野菜
11月27日

〇順次収穫中の野菜 : 白菜、キャベツ、ブロッコリー、大根、人参、長葱、下仁田葱、生姜、里芋、ほうれん草、春菊、小松菜、みず菜、からし菜、聖護院、辛み大根、カブ、ピーマン。

〇生育中の野菜 : ニンニク、タマネギ、ソラマメ、スナックエンドウ、ラッキョウ、ワケギ、大根、キャベツ。

〇保存野菜 : ジャガイモ、ニンニク、タマネギ、カボチャ、トウガラシ。

越冬する野菜達

2008-11-26 | タマネギ
11月26日

殆んどの野菜は種まきから収穫までの期間は2~3ヶ月ですが、タマネギ、ニンニク、ソラマメ、スナックエンドウは寒い冬を耐え抜いて、翌年4月~6月収穫の長期栽培です。従って、防寒対策を怠ると上手く収穫できません。


↑タマネギ11月7日定植した100本の苗。順調にいって来年6月が収穫時期です。根が浅いと霜柱と一緒に浮いてくることがあります。


↑9月17日に今年収穫したニンニクの鱗片を一晩水につけ、ざるにとって2日ほど陰干し、芽だししてから定植したので通常より1~2週間早く芽がでてきたことを記憶しております。植えつけた37個の鱗片全て育っています。収穫はタマネギと同じ時期です。


↑ソラマメ10月28日種まき11月15日芽がでました。来年5月初旬が収穫時期です。


↑スナックつるありエンドウ11月5日種まきしました。定植時期を研究中です。収穫時期もソラマメと一緒です。

白菜の塩漬け(塩の量は3%)

2008-11-25 | 白菜
11月25日

野沢菜漬けに続いて「白菜の塩漬け」をしました。昨シーズンは8回漬け、何れもスーパーで売っている味よりも甘く上手に出来上がりました。漬け方①1株の白菜の株元を洗い8つに切って、甘みをだすため2~3時間天日干し。②塩、昆布、赤トウガラシをまんべんなくふる。このときの塩の量が最も大事です。つまり、「白菜の重さの3%」さえ遵守すれば必ず美味しい白菜漬けになります。ニンニク、レモン等も入れると更によい。③重石は漬ける白菜の倍の重さが必要。漬けてから4日ぐらい経ちますと塩水が上がってきますので、下の方はもう食べられます。材料は昆布以外全て自前です。

今日の収穫

2008-11-24 | 白菜
11月24日

野沢菜を「本漬け」した後、今晩「鍋料理」とのことで白菜を3個収穫しました。一つは結球しないまま生長したもので、前にも記事にしましたが葉が太陽をふんだんに浴びているもので甘さは格段に甘いと思います。よって、鍋にも入れますが生で他の野菜と一緒に食べ比べてみたいと思います。残りの白菜は、「塩漬け」にします。昨シーズンは8回に渡って、白菜漬けをし完全にマスターしました。現在、漬け物は自前で「糠漬け」「野沢菜漬け」「白菜の塩漬け」をして楽しんでおります。今日はこの他、ダイコン、キャベツ、カブを収穫しました。

野沢菜漬け

2008-11-23 | 栽培中の野菜
11月23日

信州人の定番漬け物が「野沢菜漬け」ですが、信州の隣甲州人である筆者も小さい時、今はなきお袋が大きな樽に漬けて、一冬食べ通しだったことをよく覚えております。今でも野沢菜漬けはよく買って食べております。2年前から自前で栽培(この辺で栽培している人は筆者以外聞いていません)から漬け物までを実践しておりますが、思うようにできておりません。今年こそと思い、9月27日に種まきした葉が、霜で軟らかくなったので収穫し、早速漬け物にしました。今日の作業は「塩水でそのまま下漬け」しました。5kgの野沢菜に3%の塩をふり、今晩一晩重石を置きます。その後良く洗い、塩、昆布、赤トウガラシ、煮干、柿の皮をまんべんなくふりながら、繰り返し漬け込んでいく。一週間から10日で食べられるが、2ヶ月ほどしてベッコウ色になるころがもっとも美味しい。