60坪の有機家庭菜園

農薬も化学肥料も一切使わない有機農法で30種類以上の野菜を栽培。
(肥料は、毎日出る生ゴミが主体。他に米糠・鶏糞)

レタスを初収穫しました。

2020-05-17 | レタス

3/26、4株203円で購入・植付けたレタスを初収穫しました。苗代が1株50円を超えるので高くついています。4株全部が順調に生育しているのがせめてもの慰めです。


レタス・キャベツの生長

2011-10-11 | レタス

8/20ポットに種播きし9/14定植した、レタス・リーフレタス・キャベツが生長しています。キャベツはまだ収穫は先になりますが、リーフレタスの葉は鮮やかなグリーンで、中心部の葉が伸びてきていますのでこの中では一番早く収穫できるものと思います。「キャベツとレタスを隣同士で栽培するとお互いよく育つ」(コンパニオンプランツ)と農業熟で習いましたが、実際に並べて育てるのは今回が初めてですので、よく観察して参考にしたいと思います。


巻かないレタス

2010-12-03 | レタス

12月3日

今日は朝から当地は雷まで鳴る集中豪雨に見舞われました。楽しみにしていた隣人とのゴルフも中止しましたが昼ごろから太陽がでてきて何だかお天道様におちょくられているようでした。相当量の雨でしたので、畑の水はけが気になり見回りに行きましたが全く問題はありませんでした。9月16日に定植したレタスの5個目を収穫しました。先に収穫した4個はちゃんと葉が巻いていましたが、残りの3個は葉が開いたままです。巻かなくとも開いた葉に太陽が降り注いでいるので甘さは十分と思います。このレタスは10本420円と高い苗をうっかり買ってしまい結局2個枯れてしまったので単価はとても高くつきました。


レタスの生長

2010-11-02 | レタス
11月2日
9月16日植付けたレタスの玉が大きく生長して間もなく収穫できそうです。10株420円した苗は買ってから高かったと気がついた次第です。まともに生長したとしても一個当りは42円につきます。10株のうち2株は枯れかかっていますので単価は更に高くつきそうです。植付けたときに十分な収穫ができないリスクがありましたので、定植した株と株の間にレタスの種播きをしました。これが徐々に育っていますので取りあえず安心しています。

レタスの植付け

2010-09-17 | レタス

9月17日

昨日は雨でしたが、やんだ瞬間に先日道の駅で買ったレタスの苗10株を、あまりそのままにして置けませんでしたので定植しました。予め黒マルチを張っておきましたので植付けは短時間で終わりましたが、種袋を整理していたら、レタスの種は今年1月に買った種がかなり残っており、1個100円位で買えるレタスを1株42円もの苗を買う必要があったか否か気になっています。まだ間に合うので、時差て収穫できるよう種播きします。