60坪の有機家庭菜園

農薬も化学肥料も一切使わない有機農法で30種類以上の野菜を栽培。
(肥料は、毎日出る生ゴミが主体。他に米糠・鶏糞)

白菜収穫完了しました

2013-02-06 | 白菜

昨日収穫した白菜で今シーズンの白菜は全て収穫完了しました。厳しい寒さで表面の葉は枯れていますが、中の葉はしっかりしており支障ありません。秋冬代表的野菜の白菜は2畝に36株植付け2~3割方生育不良でしたが、概ね順調に生長してくれました。7回に亘って白菜漬する等、鍋物よりも殆んどは漬物で使い果たしました。お蔭で白菜漬は売り物になるくらい美味しく漬けることができ、今や白菜漬の専門家になりました。立春は過ぎたとはいえまだまだ寒く、今月一杯は畑仕事も休眠です。畑作業の休眠時期を利用して、旅行に出かけますので暫らくブログ休みます


「ナス定植予定畝」に生ごみ施肥

2013-02-03 | 肥料等

4月に定植するナスの畝に「生ごみ2バケツ」を入れました。ナスは他の野菜と比べ「特段の肥料食い」です。従って、毎年約2か月前にナスのために生ごみを大量に入れています。4月中旬の苗植付け時期には完全に堆肥に変わっていますので今がいい時期です。ナスはご存じのとおり、咲く花全てが実になります。立派な実にさせるためには適宜追肥も欠かせませんが先ずは元肥になる生ごみを施肥しました。


東京スカイツリーと東京タワーに昇ってきました

2013-02-02 | その他

「2大タワーの競演!」日帰りバスツアー(1/31)がありましたので申し込み行ってきました。コースは松戸→首都高→品川プリンスホテル(最上階39Fのトップオブシナガワでランチブッフェ)→東京スカイツリー→吾妻橋から乗船・日の出桟橋までクルージング→東京タワーで夜景見て帰宅。スカイツリーで過ごした時間は13:30頃からで、天望デッキから天望回廊へのEVに乗る待ち時間が10分程度でしたので450mの天望回廊(オプション)にも昇ってきました。写真は天望回廊から撮影した隅田川と荒川です。天気はよかったのですが、遠くは霞がかかっていたので富士山は見えませんでした。東京タワーは2度目で、夜景は初めてでしたが綺麗でした。ただ150mの大展望台よりも高いビルが周りに多くあり、夜景の売り物が薄れる傾向と感じました。スカイツリーの今期の入場者数予想を400万人→545万人に上方修正したと今日の新聞記事にありましたが、東武鉄道の利益は5割増しでスカイツリーさま様のようです。


ニンニク追肥3回目

2013-02-01 | ニンニク

ニンニクに3回目の追肥をしました。黒マルチを張ってありますので、マルチに穴を開けずに追肥するには液肥が都合よく、当家では殆んど毎日でる「米のとぎ汁」を畑へ運んでいます。全株に与えるには4バケツ必要になりますので、4日がかりです。9/7植付けた500g(63片)のうち約2割ほど発芽しなかったので、2個ニンニクを買って補植しました。一年で一番厳しい寒い冬の只中ですが、これを乗り切るため二重にトンネルを被せていますが、トンネルの支柱は1/14の雪の重みで何本かは折れてしまっています。毎年12月、1月、2月の3回の追肥で上手くいっているが今年はどうか?。