60坪の有機家庭菜園

農薬も化学肥料も一切使わない有機農法で30種類以上の野菜を栽培。
(肥料は、毎日出る生ゴミが主体。他に米糠・鶏糞)

桃太郎・収穫開始

2016-06-30 | トマト

夏の代表的な野菜であるトマト・桃太郎を収穫開始しました。大きいのは250gもありました。もう1~2日経ってからの方が熟してベターだったのですが、買って食べていたトマトがなくなったので、少し早いと思ったが収穫開始しました。キュウリも連日10~15本程度収穫しており、トマトとキュウリは当分の間は朝・昼・晩と食べ続けられそうです。


桃太郎の初収穫間近

2016-06-28 | トマト

4/16植付けた苗16株(1株:55円)の中玉トマト・桃太郎が2か月と10日余り経過して、漸く初収穫となります。茎の下葉は枯れがかっているので、お日様が当たる様にハサミでカットしてあります。太陽が当たることにより、熟すのが早まるのと甘味が増しますので、毎年不要な葉はカットしています。今年は台風がなく、強風はありましたが比較的順調に生育して満足しています。数年前には収穫寸前に殆んどの茎を倒されたということがありました。桃太郎の収穫期間は、長くはなく来月の7月一杯で終了してしまいます。暫くは自前のトマトをふんだんに食べ続けられそうです。


キュウリ大量収穫

2016-06-28 | キュウリ

キュウリを大量収穫しました。現在、春に種播き・植え付けた夏野菜を徐々に収穫しています。キュウリ・ナス・ピーマン・ミニトマトが主なものです。中玉トマト桃太郎は、昨年は既に収穫していましたが、今年は漸く赤みかかったのが1~2個で同時期に植え付けたが、かなり遅れています。気候の影響であるのは間違いありません。トウモロコシ・枝豆もそろそろ収穫時期になってきました。大量のキュウリは近所のゴルフ仲間に配ってやりました。


ジャガイモの収穫

2016-06-19 | ジャガイモ

3/18植付けたジャガイモ・メークインを、丁度90日経って全部掘り起こし収穫完了しました。梅雨の最中ですが、雨がなく30℃近い陽気のため掘り時と考えて収穫しました。これまで試し掘りで、1/3程度掘ったものを食べています。1kgの種イモから量ってはいませんが、10倍の10kg近い収穫量になったと思います。掘った芋は直接日差しに当てて乾燥させると青く染まり、ソラニンという毒素が発生するので、スダレを被せて直接日が当たらない様に乾燥させ持ち帰りました。2人家族では食べきれない量で、保管がよくないので毎年芽が出てしまい無駄にしていますが、今年は保管方法を研究したいと思います。


トウモロコシへネット

2016-06-15 | トウモロコシ

トウモロコシの受精が終わり、順調に生育すれば二週間後には実が成熟し、最初のトウモロコシが収穫できると踏んでいます。絹糸が赤茶色に変わり、雌穂が45度くらいまで傾いたら収穫適期です。カラスやハクビシンは、この収穫時期をよく知っており、無防備でいると一晩で全て食べられ、台無しになった年もありました。そこで去年から、本格的に1cm四方のマス目ネットを購入し、周囲に張り巡らしてから被害が回避できました。今年もがっちり張りました。ミニトマト・アイコも徐々に収穫しています。