足立 真一のTriton Blog

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。
銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイアスを置く。

世界の株価に変化の兆し

2016-08-31 06:10:13 | 投資戦略
NYダウ平均は月曜日の107ドル高の反動で小幅安に終わった。
ブルンバーグに出演した米連銀フィッシャー副議長のタカ派的な発言で9月のFOMCでの利上げの可能性が高まったことを気にした。FOMCの主要メンバーがイエレン議長の政策決断の方向性を浸透させる地ならしを続ける。しかし相場の基調には明確な変化が出てきた。

昨日はヨーロッパ株が軒並み高で、世界の市場に広がっていた弱気人気を払拭した。

この日は代表的なメデイア2社が先行きに強気の見通しを掲載した。
ブルンバーグは世界の主要株の買い推奨記事を掲載し「スイスのABB(大手重工業)から三星電子まで幅広く物色できる環境になった」と、東京市場ではトヨタ自(7203)の買いを取り上げた。
「投資家は予想外の世界的な景気と企業業績の回復に注目すべきで、金融緩和策と英国の国民投票を乗り切った現状を注視すべきだ。デフェンシブ株から景気循環株にも目を向けるときがきた」と主張し、シティ・グループのサプライズ指数が2014年2月以来の高水準であることに注目する。新興諸国では中国、インド、メキシコの鉱工業生産の成長を取り上げた。
スイスのUBS銀行はS&P500の向こう6ヵ月のS&P500の平均を2,225ポイントと予想し(昨日は2,176ポイント)、これまで企業収益、エネルギーが米企業収益の足を引っ張ってきたが、最近はいずれも好転し、企業収益の回復サイクルに注目する。
先週のサクソンホールでの中央銀行の会合で米連銀のFOMCメンバーが米景気の先行きに楽観的な見通しを出したことが、投資銀行の先行きの相場見通しの転換を促したようである。

NY市場での円相場も103円台に乗せた。懸念された100円割れも回避され、2012年末の円安トレンドの再現につながるかどうか、日銀の9月の政策会合の次の一手に期待が高まる。

日本株の復活の先駈けはトヨタ自(7203)である。


コメントを投稿